- 関連する話題
- Hの声と音がうるさい💢
- 旦那以外の男性とセックス
- 鬱病寝たきり専業主婦
子供11ヶ月。断乳したいです。夜8時に粉ミルク200ml飲ませて寝てその後いつも…
子供11ヶ月。断乳したいです。夜8時に粉ミルク200ml飲ませて寝てその後いつも夜中に母乳あげます。起きるのは朝7時です。
母親に相談すると11ヶ月なら8時~7時くらい続けて寝れるはずだから何もあげなくていいといわれました。
母乳のかわりに粉ミルクを夜中にあげるべきでしょうか?それとも母のいうように何もいりませんか?
その場合起きても放っておくのでしょうか?
新しい回答の受付は終了しました
んー、うちの息子の断乳は一歳2ヶ月でしたねー。
娘も一歳頃でした。
娘は3ヶ月から粉ミルクのみで夜はよく寝てくれる子で楽でした。
息子は100%母乳だったせいか、夜中に3回は泣いては起きておっぱい飲んでの繰り返しでしたね。
私も早く断乳しなきゃいけないとかあまり何も考えていなかったからかもしれませんが…。
お母さんの言う、7、8時間は寝るはずってのもそれぞれ違うと思いますよ。
子育てそんなマニュアル通りになんていきませんから。
でも、虫歯になりやすいとかありますが、息子は全く虫歯とか出来ませんでしたね。
夜中母乳を1回あげて、朝までスヤスヤ寝てくれるならそんなに焦らなくてもいいと思います。
その内離乳食も増えて運動量も多くなり寝てくれるようになりますよ。
育児はその子それぞれなのでお母さんの8時間くらいは寝るはずはあまり意識しなくていいと思います。
起きないなら夜中にあげなくていいですし起きたらあげてもいいと思います。
完母だったので粉ミルクは飲まなかったので上の子が2歳前まで下の子が
1歳3ヶ月くらいまで夜中の授乳をしていました。離乳食を食べていたのでお腹がすいてというよりは起きて寝れないから安心するから寝ながら吸うみたいなかんじでした。
2人とも夜中の授乳の回数が減ってきたタイミングで断乳しました。
回数も減っていたので座って抱っこして揺れるぐらいで寝てくれました。
妊娠したとかの断乳する理由がなければまだ11ヶ月なら赤ちゃんが欲しがるようならまだ断乳しなくてもいいようなというのが個人の意見です。
虫歯ですが2人ともありません。朝起きたとき歯磨きしていました。
夜中にあげるときは、添い乳でしょうかー?
たぶん、自力での再入眠が難しくて、添い乳で入眠してるのかな?と思いました。我が家も子供二人は、添い乳で育てたので、自力での再入眠ができず、苦労しました。
もし添い乳をしているのなら、それをやめる所から初めては。
夜中に起きたのなら、面倒だけど抱っことか膝で母乳を飲ませる。ある程度満足したなら、授乳やめてベットにおろす。泣いてもトントンや添い寝で眠るまで見守る。
それができるようになったら、夜間授乳を完全に辞める。夜中に起きて喉が乾いてるのなら、お茶やお水を飲ませる。いらないと言って飲まないのであれば、泣いていても添い寝などで眠らせる。
早い子で3日くらいで、眠れるようになると思います。
ちなみに、うちは4歳と2歳ですが、未だに夜中起きて泣くことありますよー!週の半分は、泣いて起きたりします。どちらの子も1歳の誕生日迎えてすぐに断乳してます。それでも、起きて夜中に泣いたりするのですが、添い寝で寝かせてます。
起きて泣いてた理由を聞くと
怖い夢みたとか、おしっこしたからオムツ変えて…とか、目が覚めたらママがいなくて怖くて泣いちゃった、暑かったから扇風機つけて、喉乾いた…とか、色々です。笑
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧