- 関連する話題
- 主人に「ドロボウ」と言う言葉を投げつけてしまいました… 。 息子が3人いて長男は県外に出ています。次男(高校3年・軽い発達障害傾向あり)と3男(小学生)と4人
- 三浦春馬さんそちらの世界はどうですか 生きるのが不器用な私は今にもそちらにいきそうです だけどわたしには死ぬ勇気すらない、愚か者 今、自分の住んでい
たまに自分に自信がなくなって、 孤独感感じてしまいます。 10年以上、完…
たまに自分に自信がなくなって、
孤独感感じてしまいます。
10年以上、完治しない精神病と戦っています。
障がい者枠で社会復帰、結婚、引っ越しと重なり、少し落ち着いてきて、
精神的な疲れがどっと出ました。
心許せる主人との生活は、以前の一人暮らしより、凄く過ごしやすいことが救いです。
上手く病気と向き合っていくには、
どうしたらいいか悩んでいます。
短時間ですが仕事しながらの家事も、目まぐるしく過ぎていき、追い付けません。
No.3165290 20/10/19 21:30(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
病気を忘れる事だよ。
精神病に対して、自分は精神病なんだと思い込む事は、自分の心に杭を打ってる様なもんだ。
心が自由になりたがってるのに、それを自分自身で心に杭を打って、縛り付けてる様なもんだ。
考えなくていいんじゃないか?
自分は病気ではない。
心が自由になれてないだけで、自由になれば変われるんだと思えばいいんじゃないか?
すぐには無理でも、少しずつでも病気を忘れる時間を増やせばいい。
どうやったら忘れられるのか?
それは過去を思い出す時間を少なくして、未来を考える事じゃないのかな?
自分は将来どうなりたい?
旦那さんとどんな未来を築きたい?
その為には何をすればいい?
まぁ、何をするにも先ずは楽しい思い出作りから始めるといいだろうな。
楽しい思い出は、強く生きる為の糧になるものだからな。
- << 2 病気に囚われていました。 忘れることも、大事ですね。 病気を自分の個性と考えます。 主人と笑顔で過ごしたいです。 楽しい思い出沢山作ります。 昔より、生きやすくなり強くはなれました。 まだまだ強くなります。 ありがとうごさいます。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧