- 注目の話題
- 和柄のタトゥーが入っている一般人の彼氏。好きだけど、一緒に温泉へも行けず、モヤモヤしたまま別れ事もできず。消せる大きさではなく、ガン治療も難しいと聞くし、入院保
- 女子に共感出来なくて困っています。 性格良いアピール乙みたいな批判は受け付けません。むしろ自分はサイコパスかなんかなのか?と自身を疑う程度には困っいます。
- 子供の食育についてなのですが、残酷かも知れないけど動物が解体されて市場に出回る形になるまでの動画を見せたり、飼育環境の話をしたり、虫を食べる文化もある事などを話
子どもの友人関係について。なんか、変な子とばかり友達になります。 うちの子は中…
子どもの友人関係について。なんか、変な子とばかり友達になります。
うちの子は中学生なのですが、幼稚園の時は、乱暴ですぐきれる他に友達ができない男の子と仲良くしていました。小学校ではこれまたすぐきれる上に意地悪で、他の友達と長続きしないような子(たぶんその子の親がそんなことを匂わせていたので発達障害だと思います)と仲良くしたり、いじめっ子と仲良くしたりしていました。中学生になった今では、部活ではオタク(勉強もせずにゲームして夜を明かすような子たち)と、普段の学校ではヤンキーと仲良くしています。
悪影響では?と思いつつ親が子の友人関係に口出ししてはダメかと思って何もしないできましたが、来年には高校受験も控えていますし、ヤンキーは色々問題を起こして出禁とかタバコとか暴力とかろくな話を聞かないので、とても心配です。あんな子たちと付き合うのはやめてと言ってしまってもいいと思いますか?
新しい回答の受付は終了しました
コミュニケーション能力が高いのかなと思いました。あらゆるタイプの人間と上手く行く子なのかなって。本人は、勉強もできるタイプみたいだし、部活もやって、悪いこともしていない。のなら、私なら
「この世界には、色んな人がいて、それが面白い。だから、オタクの子もヤンキーの子も普通の子も、他の子たちも、皆面白いし、仲良くできることはいいこと。だけど、自分のことも友達と同じかそれ以上に大事にすること。親に心配かけるような事や、自分や友達を傷つけるようなことは、しないこと。そして、間違っているなと思うことがあれば、友達にも教えてあげなさい。本音を話せるのが本当の友達。そうでないなら、あなたにとっての友情はなんなのか考えなね」
みたいな感じで話すと思います。
私は、昔から色んなタイプの子と仲良くしていました。
社会に出ると、職場にはヤンキーもオタクも普通の人も、性格悪い嫌な上司も、みんなが一つの会社で働いてたりします。お客様にも色んなタイプがいて。
だから、社会勉強を息子さんはしてるよなあ。とスレを読みながら思いました。
息子さんに、夢や目標ができれば、自然とそれぞれの道に進むと思います。
自己肯定感が高い子は、自分を大切にする。傷付けない。と言われますが、それは道を踏み外さない!ということでもあるそうです。自分の気持ちを優先し、自分の人生を棒に振らない。本人にそういう自信とか、自分を大切にする気持ちがお子さんにあれば、見守って大丈夫だと。
自分の意思がない子なんじゃない?
なんとなく声をかけられるままに付き合ってる気がする。
じゃなきゃ普通は似たようなタイプが集まりますからね。
その仲間から浮いてないのなら、あなたのお子さんもヤンキーとかオタク?の素質があるんじゃないかな。
他の方も書いてるけど、思春期の人間関係って大人が思う以上に繊細です。
ちょっとした事がいじめに繋がりかねない。
私も子供がいるけど、子供の友人を下げるような事は絶対言いません。
そのかわり、見ていてあれ?と思ったら直接注意してる。
まだ1年生なので、靴の後ろ踏んで歩いてたら「危ないからちゃんと履いてごらん」とか、シャツ出して着てたら「ちゃんとシャツ入れな」レベルですけどね。
心配ならお子さんが友人たちといる時に偶然を装って会って、会話して、態度とかを注意すれば?
結局地域で子供を注意する環境がないのも問題なんですよね。
誰もが関わろうとしないから。
話してみたら、案外良い子かもしれませんよ。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧