- 関連する話題
- ネットの人とホテルでHしました(えんです)。 ゴム着けてください。と言ったら最初は着けてくれたのですが、二回戦の時は生で入れてきて途中でゴム着けるからと言
- 医者に嫁いだ娘が精神を病んだ。助けたいが私にも新しい家庭がある。 50代のバツイチ男です。前妻との間に長女A子をもうけましたが離婚しました。 A子は前妻引き
- 興味のある仕事が何も見つからず、就活が不安です。 私は大学3年生で、国際系の学部に所属しています。中学生の時に英語の中間テストで100点を取った経験があり
子どもが全然可愛くありません。 出産未経験です。友達の子も、他人の子も、気を遣…
子どもが全然可愛くありません。
出産未経験です。友達の子も、他人の子も、気を遣って母性があるふりしますが全く興味がない…
妊婦さんへの気遣いも一生懸命振り絞って、ネットでぐぐったりなどして伝えてます。正直疲れます。
職場の妊婦さんへどんな気遣いをしたら良いか分からず、でも体調不良なら自分もなることがあるので、お互い様精神でしんどい時は普通に手を貸したいと思ってます。
でも、本当に興味がわかない…毎日雑談を捻り出すのに疲れた。
おまけに仕事やってほしいオーラだけ出されて、うんざり。。
助けて欲しいなら言葉でそう言って欲しい。オーラだけ出されるとイライラして無視したくなる。てか無視してます。知らんぷり。
子どもが泣いてる声もうるさい。全然可愛くない。やかましい。
虫の方がかわいいレベル。
私は病気でしょうか。
自分が子どもが欲しいのかすら分かりません。
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
すべての回答
普通とは言わんけど、そういう人もいるよ。
いろんな人がいる。
病気じゃないです。
私も自分の子供生むまで、子供まっっったく興味なかった(周りは子供好きが多かった)。
妊娠した人に「おめでとう」いう意味も分からなかった位。
(一応おめでとうは言うけど、おめでたいか?みたいな感覚で言ってた笑)
けど、自分の子産まれたら、可愛くて可愛くて仕方なくなってしまった…。
逆に欲しかったはずなのに産まれたら虐待する人もいますよね…。
人それぞれ。
けど妊婦さんの話は、手伝ってあげてー、と思ってしまった。
つわりは本当に辛いから。
私も体験してから分かったんだけどね…。
つわりで辛い人は抵抗力お年寄り以下ですよ…。
>> 2
別にいいんじゃないかな。
それと無理に母性あるふりしなくても…
(´Д`)
子持ちからしたら悲しい言葉が多いけどさ。
まかり間…
助けないとは言ってませんよ。
子持ちじゃなくたって急に仕事を休まなければならない事情、体調不良はあり得るので、同じように何かあれば助けます。
でも、助けほしそうなオーラだけ出して声かけられ待ちなのはしんどいです。
そもそも手一杯なのに、度々助け舟こちらから出してるし、やってほしいことは私たちが気付かないこともあるだろうから言ってほしいと伝えてあります。
子どもがいるからってだけで仕事を減らして、子持ちじゃない人が残業してまで仕事を負担する…構図はおかしいと思います。
親の介護、ダブルワーク、持病、経験が浅い…など、子持ち以外にも生活には様々な事情がありますから、一概に誰が大変で誰が楽とかは無いと思います。
実際子持ちだからと優遇される事ってありますし、主さんのその感情は当たり前だと思います。
でも子持ちの人からしたら、当然の権利ですし主張する事は間違いとも言えないし…。
子持ちだけでなく、色々な面で色々な人がサポートを受けられれば「お互い様」となるのでしょうが、なかなか難しいですよね。
主さんのレスを見て、確かにつわりで辛いのと、体調不良、どちらも本人からしたら辛いことには変わりないですよね。どちらも労える主さんは優しい方なんだと思います。
無理に労ったり助けたりしなくても良いと思いますよ。出来る範囲で出来る人がサポートすればいいんです。出来ないと手を差し伸べないのは冷たいことではありません。
「妊婦のつわりと、妊婦じゃない人の体調不良と、一体何が違うのでしょう??病気だったり、妊婦以外がみんな健康とは限りません」
それはそうだと思うけど、妊婦さんてお腹にいつ死んでもおかしくないような小さな命がいるんです。
妊婦さんではなくて(いや一応妊婦さんもだけど)妊婦の体調が悪化する事で、「お腹の命に危険が及ばないか」ってとこを心配してるんですよ。
妊婦さんのつわりそのものが~じゃないですよ?
だからって、それ以外の人をないがしろにして言い訳じゃない…
だけど
言い方がまるで、妊婦の体調そのものと、他の人の体調を比べてるみたいな言い方だったので。
妊婦じゃなくてお腹の赤ちゃんですよ。
しかも、つわりに関しても知ったような言い方なので気になりました。
体験したこと無いよね?と。
私は今まで40度以上の熱が出たり、食中毒になったりと、色々な事がありましたが、その中のどれよりも、つわりが1番辛かったよ。
見た目には分からないだろうけど…。
同列に扱うのはもちろん主さんの自由だけど、知らない辛さを「同じ」とかいうのは違うと思う。
それと、妊婦さんの負担を他の人がするのはおかしいとの事だけど、それは妊婦さんというより会社の責任だから。
妊婦さんだって、自分でできれば頼みたくないと思うなぁ…。
いやー普通は可愛いとは思えないんじゃないかな。気にする必要ないよ。世の中みんな社交辞令だから。
産んで変わる人も中にはいるみたいだけど、私は変わらなかったよ。妊婦さんも周りに気を使わせるぐらいなら産休に入った方がいい。赤ちゃんにも良くない。辛そうにしてたら、大丈夫ですか?って声はかけるけどね。
あまり気を使わず普通に接して大丈夫だよ。妊娠してる時って周りに気使わせて申し訳ないなって思うし、何よりはずかしいし……こっそり薬飲んで耐えてたけど体調悪い時はさっさと休んだ方がいいね。妊娠さんに限らず体調悪そうな人、身体の悪そうな人がいたらできる範囲で手助けすればいいんだよ。声かけられたら助けるぐらいで大丈夫。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧