注目の話題
彼氏にキスとかのスキンシップされるの迷惑ですよね? どうせイケメンでもないキモメンだし、迷惑なんだろうなぁと思いながらいます…。 女性の皆さんからしたら迷惑
エレベーター無のマンション5階に 55歳で引っ越しするの、厳しいでしょうか? 安いのです。 けど階段だけが心配で。何歳まで住めるかな
ちょっと、聞いてほしいんですが 彼に、私の同僚は皆結婚していて子供がいて昼休み家庭子供の話ばかりで話に入っていけないんだよねと愚痴りました。 そした

昔の日本は自民党と社会党で別れていた。東京や沖縄一部の都市では、例えば、東京は民…

回答1 + お礼1 HIT数 327 あ+ あ-

匿名さん
20/11/15 19:06(更新日時)

昔の日本は自民党と社会党で別れていた。東京や沖縄一部の都市では、例えば、東京は民社党や公明党、京都や沖縄では、共産党であったが、地方のほとんどは、自民党や社会党で別れていた。現実的で真面目な政策をとる自民党が得票するのは分かるのだが、なぜ、社会党が得票していたか、自民党の半分の議席は、社会党で占めていた。
二大政党制もしくは、二分の1政策制と呼ばれていた。
そこから、共産党が地方で躍進して、四人区当時は中間選挙区であった。自民党、社会党、自民党、共産党で当選していた。二人区以上では社会党が当選する地域が、多かった。社会党が力があった理由は若者のエネルギーが、政治に向けられ、そのエネルギーで、多くの社会党議員が当選していた。地方の方も、労働組合や解放同盟の力を集中させていたのだ。あのときの若者にも情熱と夢があった。しかし、現在、村山富市の後、社会党は社民党と名前を変え死んだ。そのエネルギーはゲームが九割、共産党が一割吸収して、シールズという、組織を作るも長続きしなかった。

No.3181026 20/11/14 17:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/11/15 10:35
匿名さん1 

少々手直し

>昔の日本は自民党と社会党で別れていた。

いや、別に「別れて」はいませんよ。今の米国のように。

農家や自営業者、経営者は自民党に、労働者は社会党に投票していただけで、
双方共に党員はあまりいませんでした。

>…沖縄では、共産党であったが、

本土復帰まで沖縄には共産党はありませんでした。
本土復帰を機に沖縄人民党が日本共産党に合流したのです。

>なぜ、社会党が得票していたか、自民党の半分の議席は、社会党で占めていた。

総評の動員のお陰です。社会党は総評の「政治部」でした。
国労、日教組、自治労、全逓、…
「昔陸軍、今総評」といわれたほど、かつては総評、
つまり日本の労働運動は強かったのです。

>共産党が地方で躍進して、

70年代の「革新高揚期」です。革新自治体があちこちに出来ました。

>社会党が力があった理由は若者のエネルギーが、政治に向けられ、…

社会党が強かったのは総評が強かったからです。
総評が強かったのは官公労、つまり公務員労組が主体だったからです。
公務員だからクビを切られないので…。
つまり労働者の中でも「特権的」労働者の労組だったのです。
その後の民営化の中で徐々に活力が失われていきました。

「若者のエネルギー」といえば、70年代初頭までの学生運動を想起しますが、
学生運動が社会党の力と直結できるかは議論の余地があります。

因みにこの学生運動の主体=団塊の世代が現在のマスメディアで指導的地位にいます。
最近のマスメディアが偏向しているのは彼らのせいだと思います。

>あのときの若者にも情熱と夢があった。
>しかし、現在、村山富市の後、社会党は社民党と名前を変え死んだ。

現実を知って幻滅したということでしょう。
空想でしかない「夢」を語ることは詐欺と同じです。

>シールズという、組織を作るも長続きしなかった。

シールズ、どこ行っちゃったんでしょうね。
昔も似たようなものがありました。「全共闘」。どこ行っちゃったんでしょうね。

No.2 20/11/15 19:06
お礼

>> 1 手直しありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧