- 注目の話題
- 結婚して25年。子供達の要望で犬を飼いました。主人は臭いからと言ってしぶしぶですが。それからというもの、くさい、汚いのと毎日のようにいいます。私は少しでも努力し
- なんでみんないやなこといわれてもだまってるんですか? なんで上の人は見て見ぬ振りするんですか? 自分が我慢してばうまくいくって?ちがうよね?ただめんどくさい
- コミュニケーションが取れない人間は生きていけませんか? 人と生きていくにはコミュニケーションが全てのような気がします。人に合わせたりコミュニケーション能力が乏
長男夫婦と同居一年、嫁の態度にほとほと疲れてしまいました。 最初の頃は、人見知…
長男夫婦と同居一年、嫁の態度にほとほと疲れてしまいました。
最初の頃は、人見知りが強いと聞かされてはいたのですが、日常の会話は此方からすると 返してもらえますが話は続かず、出掛ける時も無言。
最近仕事をし始めたんですが、一年前は孫(当時一歳)の面倒をみていて、育休手当てを貰っていました。
息子が、仕事で鬱となり経済面が乏しく 鬱の症状が悪くなる前に 同居という形になりました。
私たちも、余裕がある訳ではない為
援助も出来ず、嫁にはすまない事とは 思いつつも、同居してもらい絆も少しづつ築けるかなぁなんて...
浅はかでした。
夕飯作ってくれた時に「ありがとう」、片付けてくれた事に「ありがとう」。
洗濯干してくれて「ありがとう」、掃除をしてくれて「ありがとう」。
毎回ではなくとも、感謝の意として伝えていました。嫁は「いえ...」と
笑顔もあったのですが、そのうちスッと立ち去るように。
先日も夕飯の準備をしてくれていたので
「ありがとうね」と言うと、包丁の手を止めて「いえ」とそっぽを向いて
立ち去って行きました。耐えかねた私は、とうとう爆発し、その態度は何故なのかと...。嫁曰く出産したその次の日に、息子(孫)を抱いていたら、私に「抱き癖付いちゃうから気を付けて...」と言われたことが、トラウマになったらしく
その事から、自分の子育てが否定されるのではと...。そんなつもりでなかった私は、申し訳なかったと謝りました。
今の人だから右から左にとはならないのかな(汗)と本当に申し訳なく思いました。が、未だ日常会話、感謝の意、挨拶
皆無です(泣)三人息子しかおらず、娘は嫁ちゃんでいいから(笑)って強がってた私ですが、今 とっても辛いです。
長文、乱文すみません。
新しい回答の受付は終了しました
- 回答制限
- 参加者締め切り
グッドアンサーに選ばれた回答
嫁の立場にある者です。主さんと喧嘩するつもりは全くないです。その上で···
『今の人だから右から左にとはならないのかな(汗)』て、どういった意味でしょうか? 今子育てしている人たちや、若いと言われる人たちは、聞き流すことができないのか、と言いたいのでしょうか? そうであればいつの時代も考え方や価値観は人によるし人それぞれだし聞き流せるも流せないも人によると思いますよ~。ちなみに今一歳の息子がいますが、産後一ヶ月以内の大変なときに義母にされたこと、言われたことがトラウマになり、私は義母を一切受け付けなくなりました。義母は悪気があってやったわけでないのは知ってます。でも、ダメになってしまいました。離れて暮らしているのもあって、向こうは気付いてないと思います。でも産前みたいに慕うことはなくなりました。必用最低限の時だけ接してます。それについても、向こうは気付いてないと思います。
すべての回答
お姑さんに気を使わせて平気、謝らせて平気、たいしたお嫁さんだと思いますね。
ちゃんと話して謝って…
それでも、お姑さんの寄り添う気持ちを無下にして、その上に胡座をかいているお嫁さん。
私も嫁の立場ですが、ちょっと理解できません。
一緒に暮らしているのだからお互い気持ちよく暮らしていきたい、そういう気持ちがないのでしょうかね。
人としておかしな人と思います。
産後に主さんが言った言葉、大した事ではありません。
私だってお姑さんから嫌な事なんて散々言われました。
でもいつまでも蟠りを持って接していても良い関係は築けない。
お嫁さんは幼稚だと思います。
それでへそを曲げて根に持って意固地になる続ける… よくそんな人がまともに働けるなと思うくらいです。
外ではどんな人なのでしょうね。
まぁ、旦那が鬱でうだつが上がらないなら暗くなるのもわからなくもないですが。
主さんも不甲斐ない息子と、同居してもらってるという負い目から下出に出るしかないのでしょうが、主さんみたいに気を使ってくれるお姑さんなんてそういないと思います。
お孫さんの面倒は見させてもらえるのでしょうか?
抱っこさせてもらえないとかは?
それがないならまだ良かったと思うしかないかもしれません。
お孫さんの成長を楽しみに、お嫁さんには過剰に気を使わず、気にしていても気にしていない素振りで自然体で主さんらしく接すればいいのではと思います。
長くかかるかもしれませんが、良い関係を築けていけると良いですね。
お嫁さんも、おかしいよね。
主さんも姑として、出すぎたのかもしれなかったかもしれないけれどさ、若夫婦、転がり込んできたわけでしょ?
嫁さん働いてないの?
旦那が病気なら、かわりに自分が働いて稼ごうとはしないのかな。
経済的にしんどいから主さんと同居してるんでしょ?
それなら嫁さんも主さんに感謝してもよくない?
そりゃ主さんの息子のせいで同居になったとは言え、若夫婦は夫婦だけでやっていけないからの結果でしょ!?
別に嫁さんの実家に転がり込んでもよいし、嫁さんだけ自分の実家に帰ってもよいのに、主さんの家にきたなら、やはりそこは世話になってるという意識ないのかな?
私なら、自分たちだけでなんとかやっていこうとするけれどなぁ。そうじゃなかったら、やっぱり世話になるわけだもんね…
嫁の立場にある者です。主さんと喧嘩するつもりは全くないです。その上で···
『今の人だから右から左にとはならないのかな(汗)』て、どういった意味でしょうか? 今子育てしている人たちや、若いと言われる人たちは、聞き流すことができないのか、と言いたいのでしょうか? そうであればいつの時代も考え方や価値観は人によるし人それぞれだし聞き流せるも流せないも人によると思いますよ~。ちなみに今一歳の息子がいますが、産後一ヶ月以内の大変なときに義母にされたこと、言われたことがトラウマになり、私は義母を一切受け付けなくなりました。義母は悪気があってやったわけでないのは知ってます。でも、ダメになってしまいました。離れて暮らしているのもあって、向こうは気付いてないと思います。でも産前みたいに慕うことはなくなりました。必用最低限の時だけ接してます。それについても、向こうは気付いてないと思います。
主さんの息子が心の病気で妻子を養って行けるだけの生活力がないから、両親と同居して賃貸料を払う必要をなくしたり、食費や水道光熱費などをうかしたりしている訳ですよね。
お嫁さんは、まだ小さな子供を預けて、朝早くから夜遅くまで働いて、その上に掃除や洗濯や夕飯作りや片付けなど家事までしているのですか?
主さんや息子は何をしているのですか?
協力はしないのでしょうか?
お嫁さんも子供を産んだばかりで、仕事に家事に育児に疲労困憊だと思います。
笑顔で答える余裕はないと思います。
それなのに、こんなところで察しの悪い非協力的な姑に愚痴られて、本当に可哀想に思います。
お嫁さんに対して、その態度は何なの!と怒りをぶつけるのは違うと思います。
むしろ反対に、お嫁さんからすれば、あなた達、姑と夫は何なの!と怒りをぶちまけたい位でしょう。
主さんの息子も心の病気では仕方がないとは思いますが。
お嫁さんもお先真っ暗です。
- << 26 ありがとうございます🙇♀️ 家事全般は押し付けてません。嫁は自分達の部屋の掃除、自分達の洗濯 たまに家族(私達)の洗濯してくれます。 朝食は基本私がやります。ざっとでしかないですが💧夕飯も私や主人がやります。先日の出来事で、料理もやりたくても出来ないと言われたので、休みの日とかに作ってくれるなら、ありがたいと伝えましたが、2度程夕飯作っただけです。それでいてお先真っ暗と言われましても😥 すみません。私が言ってしまったその言葉は嫁に深い傷になってしまったことは事実です。でも私達はそれなりに不自由な事はさせてません。 食費も最低限で頂いています。 私達はそれ以上何をすればいいのでしょうか⁉️お姫様を嫁に貰ったつもりはありません。 ご免なさい😢私が悪いんです。もし今以上に嫁に出来ることがあるのなら してあげたいです。 ただ、静に見守るだけではだめなのでしょうか😢
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧