- 関連する話題
- 妻の産後のイライラが凄くて家にいるのが辛いです。長文になります。 4ヶ月になる息子がいます。妻は里帰り出産をし2ヶ月後から一緒に住んでいます。妻は育休中です
- 超絶節約主義義妹と浪費家な私 義妹→主人の妹 専業主婦 旦那さんの義弟が低収入のため生活苦 義妹、働くより節約を選ぶ。しかし、それでは賄い切れず義母が援助
- 主夫になりたいと言う夫。 仕事に限界がきているようで、「わりと真面目に主夫になりたい」と言われました。 現在夫41才、私32才(専業です。仕事は内職とい
妊娠4か月目です。 日々家事をすることがだんだんと難しくなってきました。 家…
妊娠4か月目です。
日々家事をすることがだんだんと難しくなってきました。
家事といっても洗濯(2日1回)と掃除機(週1回)は夫がやっております。
それ以外はすべて私です。
夫は料理も買い物も後片付けもできません。
最近夕食を作るのが億劫になってきました。
ちなみに共働きのフルタイムです。帰宅時間はほぼ一緒です。帰ってから座る余裕もなく食事の準備、食べ終わった後の片づけ、次の日の朝食の準備、お弁当のおかずの準備です。
夫はその間YouTubeに夢中です。(夫に以前洗い物を手伝ってもらったらなぜだか具合を悪くしました。)
せめて金曜日や休日は料理をしたくないと思い外食や出前などを使っていたのですが、コロナが猛威を振るい始め外食禁止令をだされてしまいました。なぜだか出前も禁止らしいです。
スーパーのお惣菜やお弁当でもいいのではと思うのですが、夫の謎の潔癖症のため買うことができません。(スーパーのお弁当は気持ち悪いそうです。)
今後お腹がもっと大きくなってきたらどんどん家事もつらくなっていくと思うと今のうちに手を打っておかないとまずいのでは?と思い始めました。
いまからどのように夫を教育すべきでしょうか?
1か月くらい離れて暮らしてみるのもありかと最近は考えております。
新しい回答の受付は終了しました
「妊娠して辛くて出来ない」という免罪符があるうちに
ちゃんとしつけましょうよ。
出来ないからやらないでは、いつまでたっても出来ません。
具合が悪くなったのは、たまたまなのではないですか?
それをやらない言い訳にしてはいませんか?
生まれたらもっと大変になるのは目に見えているのですから
今やらないと自分の首絞めますよ。
体がつらい事、これからまだ先は長い事をよくよく説明して
お手伝いを懇願しましょう。最悪泣き落としましょう。
それくらいしないと、子供の父親、一家の大黒柱になったのだと
自覚しませんから。
あなたが家事するときには一緒に動いてもらう。
いちいち面倒ですが、教えながら指示して動いてもらいましょう。
最初は時間かかるけど、覚えるまでの我慢です。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧