25歳と21歳の社会人の娘が居ます。2人共独身ですが長女は結婚するつもりで付き合…
25歳と21歳の社会人の娘が居ます。2人共独身ですが長女は結婚するつもりで付き合っている彼氏がいます。
娘2人共、言わないと家の手伝いをしません。手伝いと言っても自分達の洗濯物をたたむ事と食べた食器を洗うだけです。毎日の弁当も私が作っていますし夕食も私です。夕食は作ってくれた事がありません。作れるのに…
私の教育が良くないのは承知してますが、私的には自分がやってればそのうちやるだろう、それを見て育つだろうと今までやってきましたが最近心配になってきました。
何をお聞きしたいかと言いますと、、
皆様のお子様は家事手伝ったりしますか?また、ルールとかあれば教えていただきたいです。
新しい回答の受付は終了しました
私も恥ずかしながら結婚するまで米を研いで炊いておくとか、風呂掃除程度しかしておらず、完全に母に任せっきりで料理も何にも出来ないまま24歳で嫁いでしまいました。
最初は毎日電話を掛けて、「○○の作り方がわからない〜」と母に泣きついていた事を思い出します。
今、私の娘は高校生ですがコロナで休校時に専業主婦の私が肉離れを起こしてしまい、それまで一切手伝いも何もしなかったけどやってくれるようになって「家事って大変だったんだね。これからはもっと手伝うね。」と色々してくれるように。
でも、料理はまだまだ小学校の家庭科に書いてなかった?状態だし、洗濯機も使えません。それでも母としては成長が嬉しいですね。
小さな頃から良くお手伝いをさせていたママ友の娘さん達は二人とも一通り料理も家事も何でもこなすそうですが、上の娘さんは出来るけどしないタイプで下の娘さんは料理が大好きで、自宅にいる日は夕食でもお菓子でも何でも作るそうです。
まあ、家事が好きでない限りしなきゃいけない状態になるまでしないかも(^_^;)
きっと主さんがいいお母さんで色々しちゃうからいいや〜ってなってるのかも。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧