- 注目の話題
- 直接伝わるようにはっきりと言わない人間にイライラします。どうしたらいいですか? 少々書き方が悪くなりますが、最もストレートな感じがするのでそう書きます
- アムウェイやってる人いますか? 元会社の先輩にアムウェイを勧められます。 しつこいです。 やっている、やっていた人のお話が聞きたいです。
- 子供が通ってる小学校でコロナ陽性者が出ました 学年も性別も非公開です いじめや偏見に繋がるので仕方ない事だと思います 私の両親や義両親が子供を休ませろとし
皆さんの意見を伺いたいです。 以下の文章は、私は人を傷付ける 悪意のある嘘を…
皆さんの意見を伺いたいです。
以下の文章は、私は人を傷付ける
悪意のある嘘をつくと、
誤解されてしまうでしょうか?
LINEでの友人との会話です。
「」は私の発言です。
「優しい嘘は私もつくことがある
し、分かります。
私にそう言うと傷つくのが分かっていて、
嘘つくんだと思います。これも敵側が
やらせてるんだと思います」
次のLINEで、
「敵側は優しい嘘はつきません。
優しい嘘は味方です。敵側は、わざと
嘘を話して私を傷付けてきます」
友人は、敵側の残酷さ、最低さは
よく分かってると思います。
この会話は、私も、悪意がある嘘をつくと誤解
されてしまうでしょうか?
新しい回答の受付は終了しました
匿名さん1さん、2さん、ありがとうございます。
敵は実際にいます。私をいじめてくる人たちの事です。
彼らは、私の大切な人達に、私に対して嘘をつくように
強要しているようです。大切な人から嘘をつかれると
私が傷付くことを知っていて、そう仕向けてきているようです。
友人もそのことは分かってると思います。
いじめる敵は、私も嘘をつくから因果応報と
思っているようですが、私は嘘は嫌いなので、
悪意のある人を傷つける嘘はつきません。
友人とのLINEで、
嘘には、優しい嘘と悪意のある嘘がある。
見極めが大切。という話をした後です。
私の発言は、私も嘘つきと誤解を与えてしまうでしょうか?
その背景しっかり書こうな。にしてもまだ抽象的だし敵って単語がよくない。わかりづらい。
でも要は
・大前提:
いじめっ子が主さんのお友達に「主に嘘をつけ」と強要している(どんな内容の嘘か書かれてないので不明だが)。
・あまり関係のない前提:
嘘には2種類あるが、主自身も相手のことを思う故の優しい嘘ならつく。
・主の論理:
言わせている人間(いじめっ子)が主をいじめている(=主に悪意がある)人間であるから、友達に言わせた嘘の内容がどんなものであってもそれは良かれと思ってしている行為では絶対にない。
→大切な友達に嘘をつかれること自体が主を傷つけることになるので、どんな言い訳されようが、主の友達に嘘をつかせることに正当性はない。
主さんはこう言いたいんですね。
いじめっ子が使った嘘をつかせるという行為について言ってるので、2種類の嘘のどちらかとかそこから問題が離れています(ここでは嘘に2種類あるとかあんまり問題じゃないということ)。
こうやってしっかり論じれば主さんが悪意で嘘をつくと誤解はされないと思うけど、微妙に文章がめちゃくちゃかつ問題が妙にすり替わったりしてるので何かしらの誤解は生まれるかもしれません。
もしかしたら。
私は、主さんの「優しい嘘」「悪意がある嘘」をどう使い分けされてるのか、概ねわかります。
だから、主さんが「悪意がある嘘」をつく人だとは思わないなぁ。
優しい嘘は、みんな普段からついてると思いますよ。
相手を傷つけないためにつく嘘って、自分が相手をかばうためにつく嘘だったり、余計な心配をさせない嘘だったり。
時には、嫌いな人にも優しい嘘はつきますね。嫌いだという感情を表現しないのも優しい嘘だね。
悪意のある嘘は、人をおとしめることを目的にしてるから、明らかに優しい嘘とは違う。
それは、LINEの相手も区別がついてると思いますよ。
悪意のある人が主さんの大事な人にも嘘をつかせようとしてる。
主さんの大事な人は、どう対応するつもりなんでしょう。
それが一番のポイントですよね。
いじめっこの意図の通りに悪意の嘘をつくのか、別の優しい嘘をついて、あなたが傷つかないようにするのか、
それとも嘘はつかないのか。
これは、私が小学生の時の話ですが、
一人の女の子をみんなでだまそうとしている人達がいたよ。その騙されてる子が私の友達でした。
「あなたは、クラスで一番モテる女子だよ」とか
「○○くんと○○くん、あなたのこと、好きらしいよ」とか言われてたよ。
そして、友達は有頂天になり、私に自慢してきました。
私は、友達にこう言ったよ。
「鏡を見ろ、目を覚ませ。周りの女子を信用するな」と。
友達からしたら、嫌だっただろうけど、騙されてることも教えてあげたよ。
小学生だから出来たのかもしれないけど。
>> 5
私は、主さんの「優しい嘘」「悪意がある嘘」をどう使い分けされてるのか、概ねわかります。
だから、主さんが「悪意がある嘘」をつく人だとは思わ…
分かってくださりありがとうございます。
とても救われる思いです。
本当にありがとうございます。
真っ直ぐに見てくださる方も世の中にはいるのだと、
ちょっと安心しました。
友人たちは、私に嘘をつくように強要されています。
実際に嘘を話してきます。嘘つかせて申し訳ない気持ちと、
やらせだと分かっていても寂しくなる気持ちがあります。
どうしても、私に嘘をつかなければいけない理由があるのだと
思います。
あなたは正義感のある方ですね。
小学生時代、そのお友達も、一時は辛かったかも
しれませんが、きっと気持ちが落ち着いたときには
あなたに感謝していたと思います。
丁寧な回答をありがとうございます。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧