- 関連する話題
- 仕事に対しての昭和生まれの意見を聞きたいです 自分が勤めている会社は6~7割が60歳を越えていてその人達の退職後に会社を支える若者が圧倒的に足りていない状況に
- 一緒に仕事している女性の喜怒哀楽(特に怒)が激しくて疲れてきました。 自分ばかりが頑張っていると言うけれど、私達が率先してやろうとしても、彼女の思った通り
- どうしても、嫌いで同じ空気すら吸いたくない人が職場にいます。 あんな奴の為に、仕事はやめたくはありませんが、ストレスで蕁麻疹やら酸欠に(無意識に、息をまともに
同じ職場の女の子に自分とは関係のない仕事をさせられました。その子とは、仕事で一緒…
同じ職場の女の子に自分とは関係のない仕事をさせられました。その子とは、仕事で一緒になった時に仲良く喋る程度の仲なのですが、彼女曰く「この仕事抵抗があって」と言われ、ん?と思いましたが、周りに人が居ることもあり、その場は代わりにやる事にしました。しかし後からなんかイラっとしてきて、僕は「次からは自分でやってね」と言いました。自分で上司から引き受けた仕事を、本当は嫌だから他人にやらせるのっておかしいと思ったんですけど、僕の心は狭いでしょうか?ご意見聞かせていただけると幸いです。
新しい回答の受付は終了しました
主さんでもできるような内容だったってことでしょうか?
誰かがやってもそれで成り立つなら会社的には問題ないのかなと思います。ただ、大事なのは主さん自身がってことですよね?
やりたくなかったなら断れば良かっただけのこと。でもそれよりも周りの目が大事だと思ったから引き受けたんですよね?
そのことは何も悪くないと思いますし、自分でそれを後悔してるなら次はきっぱい断ればいいだけだと思いますよ。
あまり経験はないですが、私であれば時間的に余裕あれば自分にできる内容ならむしろ進んで手伝うことはしますけどね。借りを作るというと言い方が悪いですが、仕事はお互い助け合いだと思うので。それでも中には助けてもらうだけで何もしない人もいますけど、それはその人の問題ってだけ。
お返事ありがとうございます。えぇ、まあ僕でもたやすくできる仕事ではありましたね。
でもフロアが違って、下の階に行かないといけない仕事で、そこに行く用事がある時でいいと言われたんですが、あいにくそんな用事はなかったんですよね。でもその日のうちにしないといけなかったので。これって僕の都合とか考えてないですよね。
そうなんですよね、仕事って自分の事だけしとけばいいってもんでもないし、時には助け合いも必要だと思うんです、だからこそ悩んだんですよね。でも自分がしたくないから僕に代わりにやってきて貰えませんかって言われて、それはやっぱりおかしいなって、じゃあ何で君はその仕事を引き受けたんだよと思ったんですよね。
お返事ありがとうございます。
えぇ、そうですよね、確かに断らなかった僕にも責任はあります。ですから次からは自分でしてとハッキリいいました。
それでいいと思いますよ!
ただ断るのではなく、行く用事ないからできないとかね。
ただ、僕の場合はしたくなかったというより、するべきかどうか迷ったんです。なんでもかんでも言われるがままに手伝う事が善ではないですからね。
迷ったとはいえ、引き受けた以上はやるしかありませんね。できることは手伝ってあげれば良いし、できないことは断ればいい。でも、上司からの命令であると、断りたくなくてもなかなか断れないこともあるでしょうけどね。やりたいことだけやれたら楽ですけど、なかなかそんな仕事ないですからね。
引き受けた理由は聞きました、嫌だけどなんか断れなかったそうです。
まあ僕も結果的に引き受けちゃったからあまり人の事言えないですけど、そこは彼女の責任感が足りてないのではないかなと思いました。上司がそれを知った時に思う事はきっと僕と同じだと思いますし。
やはりそうでしたか。でも、引き受けたからには責任持ってやってほしいという主さんの主張は正しいと思います。でも、もしできたらやってほしいという感じのようですし、そこで手伝ってあげた主さんは立派だと思いますよ!
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧