注目の話題
生後3ヶ月の男の子の父親です。 長くなりますが、よかったら最後まで読んでいただけると嬉しいです。 ことの発端はベビーカーからです。 妻の義父母からお下がり
老後が心配だからと長年住んでいた街を離れ100キロ離れた息子家族の近くに住む事はありでしょうか? 現在アパート暮らしの79歳 まだパートしてます
皆さんは奨学金って自分で働いて返しましたか? 私は自分で働いて返すのが当たり前だと思っていたので働いてコツコツ返して既に返済済です。 毎月9000円だったか

家の近くに2つ高校が並んであるのですが、片方は偏差値40の高校で、片方は偏差値6…

回答3 + お礼0 HIT数 291 あ+ あ-

匿名さん
20/11/24 15:11(更新日時)

家の近くに2つ高校が並んであるのですが、片方は偏差値40の高校で、片方は偏差値65の高校です。なんでこんな並びにしたんですかね?変じゃないですか?

No.3186590 20/11/23 14:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/11/23 14:58
匿名さん1 

不思議ですよね……
私はあなたの例で言えば65側の生徒でした
両方公立高校で、土地が余っていたんでしょうかね?校門と校門がこんにちわ状態で、細い道挟んでお隣さんです

65側は男子校、40側は女子の少ない共学で、そりゃまぁ勉強出来る?ヤンキーもいますし、プライド高いのもいます
失礼ですが、40側には当たり前にヤンキーがいます、数多く
もうバチバチですよ
65側には、真面目な人間も多いですから、戦力的には圧倒的に不利でしたが何でそんなに揉めるのよってくらい抗争が起こってました

なんかの社会実験か?と思うレベルで疑問でしたわ

No.2 20/11/24 14:20
匿名さん2 

区画整理の事情?

No.3 20/11/24 15:11
会社員さん3 

これ、都市部では比較的あちこちに見られる事です。

それぞれの学校の沿革を調べてみてください。
片方は定時制・通信制の高校だった、工業科、服飾科とかの
専門科の高校だった。理由は様々。

時代の変遷による制度や人口動態の変化で、双方共に
普通科の高校になった。そういう場合が殆どです。

学校の知名度とか、歴史によって難易度というのは
簡単に変わるものではないので、40と65の隣接という
事になったのでしょう。

東京などの大都市だと、隣接とまでは行かなくても、
100m隔てて、32と74の学校が近接しているとか、
300~400m四方の区画内に高校が4校も入り乱れて存在する
などという場所さえあります。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧