- 注目の話題
- 共通テスト失敗。志望を下げて地元国立を目指しています。父親が高学歴への憧れが強く、幼い頃から旧帝を目指すよう言われていました。そんな父に得点率を言ったところ、逆
- 出来立ての料理を食べる事にこだわりすぎる夫についていけません。どうやって折り合いを付ければいいでしょうか。 夫婦二人暮らしです。 夫は出来立ての料理を食
- アムウェイやってる人いますか? 元会社の先輩にアムウェイを勧められます。 しつこいです。 やっている、やっていた人のお話が聞きたいです。
23歳子持ちのパートさんが3日で辞めたんですけど、「酷いこと言われた!馬鹿にされ…
23歳子持ちのパートさんが3日で辞めたんですけど、「酷いこと言われた!馬鹿にされた!」と。子供いるパートの扱いがなんちゃら…と吐き捨ててバックれたそうです。
多分言ったの私なんですが…重さを扱う仕事なんですが、その人、kgをgに直せなくて、小数点を3つずらして0をつけるだけと言っても「わかんないですー、できなーい」と言って、覚えようという姿勢が感じられず、こちらもその態度にイライラしてしまい、「小学生で習うやつだよ?できなーいじゃなくてやれるようにして、算数ドリルとか売ってるし」と言ってしまったのが良くなかったんですね。
そもそもやる気だけで計算できないで入社させた人事もありえないけども…
酷いこと言ったのは私でしょうか?というか、パートだとか子供いるとかそんなの仕事で叱る時に一言も言ってないのに自ら口走るって、コンプレックスにでも思ってたんでしょうか?
新しい回答の受付は終了しました
人はみな同じではないですからね。
覚えが早い人もいれば遅い人もいますよ。計算が苦手な人もね。
真面目に聞いてくれるにはどうしたらいいか。教え方に問題がないか?もっともっと突き詰めることもできたと思います。でも先になんでここまで教えないといけないんだというのが来てしまったのは後輩の問題でしょうか?
それでは主さんは何も成長しないまま。それはもったいないなって思うんです。
もちろん、イライラする気持ちはわかりますけどね!
さらにそれをもろに態度で表す先輩や上司もこれまで何人いたことか。そういうところは人はみなついてこないし、人の出入りが激しいところが多かったですね。もしくはイエスマンだけで固められてたり、即戦力で元々スキルがあるから残ってるとか。
とにかく、人を指導する、育てるって自分で仕事を覚えることよりも難しいことなのかもしれませんね。自分では他人をコントロールできないですからね。そこを根気よく指導できるかどうかで別れるのかもしれません。
私の仕事だってあるしそんなことまでしてられない!そういう人が実際多いですけどね。そういう人が指導してもパワハラになってたり。そういう人の下で働く人にとってはものすごい苦痛ですね。
主さんは別にパワハラではないですよ。
それをパワハラと批判されたと思う短絡的な所がいけないのだと思います。
世の中色んな人がいます、当然です。
そもそも人を育てるのに、呆れるのはあってもそれくらいでイライラしていたら無理ですよね。
先程はちょっと茶化してレスをしましたが、私も上に立ち若い人達(それなりの年齢の方もいます)を指導する立場です。
主さんの立場はわかりませんが、教育をする立場なら、特に若い人に対しては、態度が悪い事も含め社会経験が乏しい面も一緒に教育するくらいでないと。
義務教育レベルで云々とかそういう事ではない、自分の物指しで人を見ない事です。
逆に、それくらいの事なら教えてやり理解させるのは容易な事。
単に、主さんが相手の態度にイラつき投げやりになっただけと感じました。
嫌味で返すような事では人は育てられません。
勿論、相手にも問題はある場合もありますし、こちらが側がある程度頑張ってもダメな場合もありますが、こちらが誠実な対応をすれば相手も変わってくる事も多いですよ。
主さんの年齢がわかりませんが、主さんも年齢がさほど変わらないのかなと思いました。
30くらい?
それなら仕方がないかとも思いますが。
先程も書きましたが色んな人がいて当たり前、人に対しておおらかに余裕を持つ事だと思います。
まぁ、でもその人もバックレちゃいけませんね。
>> 13
ありがとうございます。私がそれはパワハラでしょ!と言われたわけではないですが、ちらほらと複数の回答に何度もパワハラというワードが出てきたので、短絡的と言うかパワハラに結びつくような案件だったのか?と思ってしまいました。
そもそも、採用の段階でろくな面接をせずに、やる気があるならと誰でも彼でも受け入れていたと後から聞きました。なのでその人の他にも、アル中でDVされたアザがあちこちにあって、雇用契約書を「信用できない」と意味のわからない理由で提出しない金髪のギャルや、仕事で連絡を取るために電話番号を聞いたら退職した謎の女、重度のADHDで10分の作業に1時間かかる人が普通入社してくるなどがここ1年で入社と退社を繰り返し、私も今度はどんな欠陥がある奴入れたんだイイ加減にしろと、疲れていたんだと思います。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧