- 関連する話題
- ワンオペって大変なの? 40歳2歳児ママです。 ワンオペ大変大変というが何が大変なのかわからないです。 現在は専業主婦やらせてもらっています。 旦那
- 妹に縁を切られました。 悩みと言うより、少し吐き出させて下さい。 縁を切られた理由は、数年前に口論になった際に売り言葉に買い言葉で、妹の趣味を否定してし
- 毎日旦那に何かあればすぐ怒鳴られ辛くて死にたくなります。飲食店自営業をしてる27歳女です。主人は32歳で、一緒に経営しております。子供は、6歳、5歳、1歳の3人
お義母さんが子供の洋服を買うのを やめさせたいです。 全シーズンさまざま…
お義母さんが子供の洋服を買うのを
やめさせたいです。
全シーズンさまざまなのを
よく買ってきてくれるんですが
お義母さんから貰った服ばかりで
私たち親が買った服が
ついに1着もなくなりました。
私が新しいの買いたいと夫に言っても
たくさんあるでしょとか
また買ってきてくれたらしいよとか言って
新しいのを買わせてくれません。
じゃあ私が勝手に買ってくると言ったら
だったら休みの日に一緒に行こうと言われて
結局休みの日が来ても買いに行きません。
行っても1着買うか買わないかぐらいです。
夫にもたくさんあるから買いに行かないなら
お義母さんに買わないように言ってと
何度か言いましたが言った様子もなく
お義母さんに直接もうタンスが
いっぱいで入るところがなくなってきたので
買ってもらうのはしばらく大丈夫です
と言ってもなら実家に置いとくよと言って
やめてくれません。
どうしたらやめてくれますか?
初めての子供なので選んだり
買ったりしたいです。
頂くのも嬉しいですが1着もないのは
なんだか寂しいです。
現在9ヶ月ですが新生児の頃から今までずっと
その調子で来年の夏分も
買ってあると言われました。
このまま子供服を好きに買えないなんて
嫌ですし、ある程度大きくなったら
子供に自分で選ばせたいけれど
できないんじゃないかと心配です。
夫の下着や洋服類も
今でも買ってきたりしてるみたいなので
いくつまで続くんだろうと
恐怖心まで出ます。
自分で買いたいと何度も言いましたが
その場ではそうだよねごめんねと言われ
しばらく経ったら新しいの買ってくれたって
と言い増えます。
新しい服を自分で選ぶのは諦めなければ
いけないんでしょうか…。
新しい回答の受付は終了しました
義母に直接言おうよ、未だに息子の服を買うような人だから、迷惑がわかってないだろうし、旦那は義母何て言っているかもわからないし。
このままだと、七五三とか大事な節目すら奪われそうだよ。
旦那には今後は、子供服は自分で選んで買う事義母の気持ちは有り難いけど、母親として我が子に買い与えたい。
不機嫌になるのは、義母を蔑ろにされたようで嫌なんだれうけど、子供の母親として服を購入できない妻の気持ちはどうでもいのか。
子供服を買い物のついでにと言われたが、子供服は子供服売り場に行かなきゃ買えない。
故意に子供服を買っている。
たまたま見かけて買っているのとは違う。
新しい服を着せると誰が購入して、いつ買ったか詰問するのはやめて。
そもそもそれを聞くのがおかしい。
もしかして、自分の母親が赤ちゃんに購入するのが愛情がそちらに向いているようで嫉妬しているの?と、自分なら聞いてしまいそうだ。
義母には同じく、母親として自分で選んだ服を着せたい事や感謝を述べつつ、遠慮して欲しいと伝えてみた方がいい。
それ旦那さんが良くないです。うちの旦那も似ているんですが、いっぱいあるからと買うのを渋られなければ服があふれかえっていたとしても好みの服を数着買うくらい自由ですよね。
でももったいないとか、せっかくもらえているんだから買う必要なくない?みたいな感じなんですよね。
うちは同じ感じでリビングの装飾品(卓上ツリーやお雛様など)や服を買われ「あるから買わなくて良いじゃん」と言われ腹立たしく思いました。
親は選ぶ権利ないのか、選ぶ楽しみを奪われたままなのかと。
限度を超えると正直有り難さはなく迷惑だとすら思います。
あまりにむかつくからもらったものには罪はないけど季節がきても飾らず、自分や子供が気に入ったもののみ飾るようになりました。
服はうちは5歳で好みがあるのでたんすの肥やしになっています。
義母さん買うの勝手だけど、自分の好みや着せたいものがあるからと強行しても良いくらいです。
うちはそうなりました。もったいないと言われたら「着ないのにこんなに買っている義母の行為の方はもったいなくないのか」と言っていたら喧嘩がめんどくさいのかあまり言われなくなりました。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧