自己肯定感が低い性格をどうにかしたいです。 昔から自分に自信がなく、人から…
自己肯定感が低い性格をどうにかしたいです。
昔から自分に自信がなく、人から褒められたり良くしてもらっても、素直に受け入れることの出来ない自分が嫌でたまりません。
総合病院で医療事務の仕事をしていますが、職場のドクターでとても私に良くしてくれる方がいて、忙しい合間で食事や遊びに誘ってくれます。なぜ私なのか分かりません。ドクターなのでもちろん交友関係も広く、色々な人と食事に行くことはあるようですが、そんな中でなぜただの事務員の私を…?と思ってしまうんです。彼は私のことをいっぱい褒めてくれますし、言われた時はもちろん嬉しいんですが、やっぱり心のどこかで疑ってしまうんです。きっと彼からしたら面倒な女ですよね…。
同じ職場の同僚である年下女性からは、そのドクターが私を誘うことについて、「きっと1人で食事をするのが嫌だから、暇つぶしに誘ってるだけですよね~(笑)」と馬鹿にされる始末。それでますます自信をなくしています。
どうしたらこんな自分を変えられるでしょう。彼に対しても疑いの言葉を返してしまうことで時々怒らせてしまい申し訳ないです。
新しい回答の受付は終了しました
事務仕事をきちんとしてくれているからだと思います。医者は金持ちという概念は、あまり持たないほうがよいです。
安定はしてますが、患者は金持ちばかりとは限りません。生活保護受けてる人、貧乏な自営業者、など、訳ありの患者もいるから。まあ、大変そうな医療事務やってるから分かると思います。
一昔前の町医者なんて、看護師雇わず、事務員に患者の介助させたり、まあ、医者が金策に走ると、患者増やすだけのダメ大国になりますね。それも金持ちばかり救うでしょうな。
もっとも、命に関わらない美容整形など、保険が効かない患者というか客というか、を扱ってる医院は別でしょうが。
それほど、感謝してるのです。看護師より給料も安いから、医療事務から看護師になる方も今までいたようですが、これからも謙虚さを忘れず、頑張って下さい。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧