- 注目の話題
- 皆さんはご自身のこと好きですか? 自分に自信持ててますか? 私はずっと自分に自信がない人でした。自分が嫌いでした。 だからそんな嫌いな自分を他人に知ら
- 20歳の息子のことです。同じ歳の彼女がいました。他に好きな男ができて振られました。 しばらくしてやっぱり貴方が好きと言われまた付き合いだしました。 そしてま
- 太っている人はなぜやせようとしないのでしょうか。 すみません。私の姉について相談です。私の姉は小さいころから太っていて、一度も瘦せたことがありません。体質
発達障害の4年生の娘の家庭内暴力、もう限界。 月曜日の朝は必ず暴れるので、怖く…
発達障害の4年生の娘の家庭内暴力、もう限界。
月曜日の朝は必ず暴れるので、怖くてどうしても起こせませんでした。
そしたら、5分後に起きてきて、なぜ起こさなかったと大暴れ。
家の中をめちゃくちゃにして喚きました。
下の子を非難させましたが、その後の記憶が辛すぎてポッカリ無いです。
新築の家がめちゃくちゃです。
学校から帰って別人のように機嫌良く話しかけてきたけど、もう顔も見たくない気持ちです。
病院も教育委員会もコーチングも通ったけど、
「好ましくない行動は無視」
等繰り返すだけで、何の効果もありません。投薬も効果なく、なんの援助も受けられていません。
主人も私もカウンセリングに通ってるけど、正直もう娘と暮らすのに限界がきています。
どうしたらいいでしょうか。
新しい回答の受付は終了しました
その暴れるを許しちゃってる環境があるから、お子さんも後に引けない感じになってる気もします。
もちろん発達障害であることが原因ではあるんでしょうけど。
うち1年生で、診断ないもののグレーだと思っていますが、気持ちの切り替えや人にあたらない事は3、4歳から言い聞かせ、キツく叱って、ようやく減ってきました。
発達障害があるから、暴れるのは仕方ない、と諦めもありませんか?
もちろん専門家に相談はしつつ、家庭でのお子さんへの扱いも変えていかないと難しいのかなと思います。
私だったら暴れて人に当たり散らすなら、キツく叱って、何もしないかな。
朝ごはんも、支度も何もしない。
遅刻しようが関係ない。くらいしますね。
もちろん発達障害の特性とかもあるから、一概には言えないでしょうけど、
結局暴れたらお母さんが思い通りになる。
暴れても家族が受け入れてる、環境が良くないと思います。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧