- 関連する話題
- デブでブスでトロい、穏やかな真面目ないい子タイプ?ただ 優しいだけが取り柄?みたいな、 何にもしない子や、やる気のない子。 そんな子を、 どうしても
- 男の子に女の子っぽい?漢字を使うのってアリですか? 客観的な意見が欲しいです! もうすぐ男の子が生まれます。 妻は女の子が良かったと毎日嘆いていて、そ
- 未就学児をバスツアーに連れてくる親ってどう思いますか? 昔、私が小学6年生のときに母と一緒に子供向けの2泊3日のバスツアー旅行に参加しました。 ファミリ
妊娠4ヶ月です。初めての妊娠中なのですが、育てられる自信がありません。 私は小…
妊娠4ヶ月です。初めての妊娠中なのですが、育てられる自信がありません。
私は小学生の頃、少しいじめにあいました。母や父に相談したりして、時間と共にいじめもなくなり、無事に卒業できました。
当時の私は子供なりに一生懸命考えて、もっとこうしたほうがお友達と仲良くできたかも。とか、私の言い方も少し悪かったかも。とか考えてわかっていましたが、そういった状況もまだ子供だったのでうまく母に伝えられませんでした。母はただただ心配だったと思います。
それを思い出すと、無駄な心配かけてしまったなとか、あのいじめは本当はうまく伝えられなかったけど真実はもっと軽くてこうだったのに、とか思って涙が出てきます。あのときは母が優しくしてくれたこととか、心配だったんだろうなとか容易に想像できます。
自分の子供が産まれて同じ小学生になったとき、私はうまく子供の相談に乗ってあげたりできないかもしれません。もしくは過剰に心配してしまいおかしくなってしまうかもしれません。涙が出て文章わからなくなってきました、すみません。
何が伝えたいのかわからなくなりました。。
新しい回答の受付は終了しました
子供の心配をするのも、親心だし、親の務めの一つだよ。逆に言えば、心配かけるのが、子供の仕事。何をどうしたって、子供が幾つになったって、親は子供の心配をするもんなんだよ。
主さんのお母さんは、主さんのいじめを知る事ができて、良かったと思うよ。私なら、子供が辛い・苦しい時に、それを隠されたり、知らないまま終わる方が悲しいな。そこまでじゃないと言っても、いじめはいじめだしね。それに、最初から自信のある親なんて、そうそう居ないよ。もし居るなら、親自身が相当完璧か、子供のことがよく見えていないかだと思う。心配や不安はあって当然、大丈夫大丈夫。赤ちゃんが生まれるの楽しみだね。身体を大事にしてね。
主さん、もうすでにお母さんだね。今の不安や、過去を振り返ったり、皆通る道だから自分がおかしいのか?とか、自分を否定する必要ないからね。みんな、誰しも不安があるから。
こうやって色んな事を考えて、想定して、悩んで、答えを出す。それを子育てでは、していくんだけど、子育てしているうちに、過去の事についても、あなたなりの答えが見つかると思うよ。
上手にお母さんやる必要、なくって。トライアンドエラーを繰り返しながら、大人も子供も生きていくし、失敗や後悔だって糧にもなったりするよ。
上手く励ましてあげられないのだけど、主さんの辛かった経験は、無駄にはならない。子供は上手くお母さんに気持ちや状況伝えれないこともある!
という主さんの経験があるからこそ、主さんは自分の子供の心の声を聞こうとしてあげるお母さんになれるんだね。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧