注目の話題
自分に自信がもてない、離婚すべき? 半年前に結婚して夫のことは好きですが、私は夫に相応しくない、夫にはもっと素敵な人がいるとずーっと考えてしまいます。
34歳です妻は21歳で13歳年下です。友達はロリコンとか言ってくるのですが、ロリコンって小学生中学生の子供に対して恋愛感情がある人のことで、21歳なら成人してい
子どもを幼稚園に入れればよかったと後悔。 なぜ、公立の保育園に入れようと思ったのだろう。 今年年少組です。 保育園→生活の場、 幼稚園→教育の場

特別支援学級に入れるべき…? 現在小5の娘がいます。ADHDを持っていますが、…

回答13 + お礼11 HIT数 1537 あ+ あ-

匿名さん
21/01/05 21:22(更新日時)

特別支援学級に入れるべき…?
現在小5の娘がいます。ADHDを持っていますが、多動の方はそこまで重くなく、授業中は普通に座っていたりできます。
しかし、2学期最後頃に担任の先生に主要教科(毎回でなくともいいし)だけでも支援学級を考えないかと言われました。
曰く、娘はノートテイクができず、話をきちんと聞いていないこともよくあり、授業中に手を上げずに発言してしまうこともあり、忘れ物も多いためにどうしても叱ることが多くなってしまう。特別扱いをして叱らないことはできない。最近娘が主要教科の時間になるとお腹が痛いと言って保健室に行くことが多い。これは叱りすぎてしまうためストレスがたまっているのではないか。また、ケアレスミスが多いが見直し指導にそこまで多くの時間を割けない。とのことです。
確かに、それは感じているところでもあります。周りの子に迷惑をかけてしまっているかもしれないということも感じます。ただ、まるでいられないという訳ではなく、友達がたくさんいるらしくて娘からは学校の楽しい話をたくさん聞きますし、成績(通知表ではなくテストの点数などの話です)もいいです。もし支援学級に行くことで友達と今まで通り遊べなくなってしまったら、とか、勉強が遅れてしまったら、というような思いもあります。
旦那とも話し合いましたが旦那は入れるべきなのではないかという方に傾きつつも、互いに絶対こっちというように考えることはできていません。ちなみに私はどちらかというと入れたくないので旦那と食い違ってますます泥沼状態です。
娘にはまだこの話をしていませんが、おそらく友達と離れるのは嫌だというと思います。
支援学級のことやADHDのことなどなんでもいいので知っている方がいたら教えて欲しいです。また、どうするべきか意見もいただけると助かります。

No.3210590 21/01/04 21:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.9 21-01-04 22:11
匿名さん9 ( )

削除投票

息子が小4のときに、担任の先生からそのようなことを言われました。
検査すると、グレーゾーンの発達障害。
LD障害といって、学習面でうちは読み書きの書きに問題がありました。
うちも家族で話し合いました。姑さんと同居なのですが、旦那さんも姑さんも子供が辛いなら先生のおっしゃるように特別支援クラスへと言ってました。

でも私は息子を信じたい頑張りたいと思いました。
四年生の夏休みから、朝四時に起きてラジオ体操を一緒にして、あいうえおから書く練習をしました。朝、学校に行くまでの二時間、6年生卒業まで、私が勉強を教えました。

忘れ物やうっかりミスは家庭で注意フォローしました。
補習塾へお願いして通わせました。
勉強ばかりでなく、運動もしっかりと考えましたので、テニススクール、水泳と続けさせてました。

六年生になり、これまた成績がおぼつかなかったけれど、進学塾へ通わせました。

中学受験をかんがえたからです。

公立の先生がたのなかには素晴らしい情熱を持った方もいます。
けれど、このまま発達障害があり、息子を見守り育てていく環境を吟味する必要があると思いました。
六年生のときは私もつききりで支えて
私立中高一貫校にギリギリですが合格し

その息子も今は大学二年生。

植物が好きでそちらへの夢が小さい頃からあったので、農学部です。

主さん。。

お子さんがどの程度のどんな感じなのかわからないので、一概には言えませんが

今からとことん、主さんが、お母さんが、
お子さんのために頑張れるのなら

特別支援は行かせないほうが良いと私は思います。

子供は、伸びます。

親の愛情と導きとサポート

そして教師は、子供を伸ばすのが仕事です。

フォローをめんどくさがるような教師は教師ではない。教育者ではない。

私立中学受験を考えたらどうでしょうか?

発達障害のお子さんが実は意外と多いのです。

主さんのお子さんも勉強ができるとのこと。

支えて、導いてあげて欲しいです。

親の気迫で、乗り越えられるものもあるんです。

お子さんとご家族でよく話し合い、最終的には、お母さん、主さんがどこまで寄り添い頑張れるかにかかります。

できますよ。しっかりと過保護すぎても構わない、お子さんを支えてあげて欲しいです。



No.20 21-01-04 22:56
通りすがりさん20 ( )

削除投票

児童デイでパートしてます。

お試し期間を3学期…というのは駄目かな?

それで、お腹痛いっていうのがなくなるかも。

支援学級の先生は普通の教育過程をふんだあと、研修などを受けて支援学級の受け持ちになるので、
やはり今の担任の先生が引き出せない娘さんの良さを引き出して自信をつけてくれます。

そして、先生と相性が良ければ
先生を大好きになるケースが多いです。

あとは、今のうちにフォローしておけば、高校に普通に進学出来るかも。
なぜなら支援学級の先生は、勉強だけでなく、ミスを減らす方法や、落ち着ける手立てを身に着けさせてくれるからです。

ちょっとお試しで支援学級に通い、お腹の症状が治まったら、娘さんの希望も聞いてから、担任の先生と支援学級の先生と主さんたちご夫婦で話し合ってみられたら良いと思います。

No.22 21-01-05 01:43
匿名さん9 ( )

削除投票

続きです。

みなさんのご意見もとても参考になるものだと思います。そして、主さんの考え方もお母さんとしてしっかりしておられるからきっと大丈夫。

大事なのはお嬢さんが幸せに生きること。
その心の成長、笑顔をみまもりたいですよね。。

小学生のお嬢さんに「どうしたいの?どう思う?」と聞いても仕方ない。「みんなと同じに。みんなと一緒がいい」と答えるしかない。だって療育も中学受験も、この先の人生全ての選択肢がまだ現実味なくわからないのだから。

子育てで子供の意見をよく聞いてと言いますが、導きというのは小さいうちは親のエゴで構わないと私は思います。

ただし。全力で寄り添い守り抜く覚悟を親が持つこと。

主さんの今回のお悩みならば、療育へ進むも進ませないも、親の覚悟で決めるしかないと思います。

その都度その時々で必要な情報を徹底的に集めフットワーク軽く行動し、親は恥も外聞もなく頼れるものには頼り、すがれるものにはすがり、お嬢さんの最善の道、環境を見つけていくしかない。

夫婦で意見はちがってもブレないものをひとつ持つとしたら
「お嬢さんの未来、その幸福」なのだから。

イジメや差別はあらゆるところにあるけれど
この先生きていくなかで子供たちの可能性は無限大で、世界はとても広いということを
親が身をもって教えてあげられたら1番良いのではないでしょうか?

人生には逃げ道もあれば隠れるところもあり戦う気があるならちゃんと立ち向かえる。
しんどい時は休めばいいし、頑張りたいならなんだってどの道だって選べるのだから。

発達障害の子をもつと、親も一緒に成長させてもらい学んでいけると思います。

まわりのお子さんに迷惑なんて考えないでいいんです。

お嬢さんにとって、お母さんがいま1番良いと思う選択で、まず親子で進んでみてください。。。



すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/01/04 21:39
匿名さん1 

一旦、メリットとデメリットを比較してみて、娘さんの気持ちも聞いてみた上で最善より最適を探す感覚が大切だと思います。

No.2 21/01/04 21:43
匿名さん2 

特別支援学級に入れるべきではないと思います。成績が良いのは頭が良いからです。担任は自分の授業がやりにくいだけだと思います。怒るってのが間違いで注意だと思います。それぐらいのアシストできるはず。

私の友達が障害児のアシストを小学校でやってるので聞いときます。

No.3 21/01/04 21:47
匿名さん3 

状況を実際にみていないから回答が難しいですが…
学校の先生が授業の様子を実際にみてそう仰るなら、かなり深刻な状況なのではないでしょうか。
主要教科だけでも、という話だし友達と完全に別れるわけではないのでは。

学校は「勉強のやり方」を抑える場所でもあるので、特別支援学級ならあなたの娘さんに合ったやり方を丁寧に教えてくれるのではないでしょうか。

私の知人(40代)の話。
自閉症スペクトラムとADHDを併せ持っているとのことで子供の頃に特殊学級に入っていたらしいのですが、今は会社経営をやられています。(支店も増えていってるので、大成功ですね)
まだ頭が柔軟なうちに、考え方や取り組み方を教えてもらったのかも、と私は感じました。

私が働いている環境でも、療育経験がある方と無い方は、かなり仕事に差がでるなという印象はあります。

なので、特別支援学級で手助けをして頂くほうをお勧めします。

No.4 21/01/04 21:52
匿名さん4 

個人的には入れても良いと思います。
その方が細かく指導、ケアをしてもらえるので、より良い部分が伸び、悩んでいる部分も解決に向かえる可能性が上がるかなと。
主要科目だけなら友達と完全に離れ離れになるわけですし、5年生ならお友達も娘さんの特性は理解してると思うので支援級に言ったから嫌われるとかも考えにくいでしょう。

何より今後大人になった時に、自立して生きていけるように子供のうちに訓練しなければいけないと言うか、訓練やケアをしてくれるのは学校に通っている間だけです。社会人になったら訓練所とかでない限りケアなんてしてもらえない事の方が多いです。その時に自分で頑張れる力を今からつけておくのは、後々楽になれるのではないでしょうか。

No.5 21/01/04 21:52
匿名さん2 

今聞きました。ADHDなどで走り回ったりそんな子供は結構いるみたいです。連れに聞いたら「別に入らんでも良いよ。」って言ってました。先生は提案しても強制できないので安心してください。言ったらいけないみたいです。親が入れたいのならそれも可能みたいです。

No.6 21/01/04 22:01
お礼

>> 1 一旦、メリットとデメリットを比較してみて、娘さんの気持ちも聞いてみた上で最善より最適を探す感覚が大切だと思います。 ありがとうございます。
メリットデメリット比較はしましたが、やはり比べられないものもあり、決められませんでした。
娘の気持ちは大事ですよね。どういう風に話すか迷っています。

No.7 21/01/04 22:06
お礼

>> 5 今聞きました。ADHDなどで走り回ったりそんな子供は結構いるみたいです。連れに聞いたら「別に入らんでも良いよ。」って言ってました。先生は提案… ありがとうございます。
周りへの迷惑とかはそこまで考えなくても大丈夫ということですね。
頭がいいというのは私も思っていて、娘のかけがえのない長所として伸ばしてあげたいところです。それについて、通常学級で普通のペース、周りの子と考えを深め合いながら授業を受けた方がいいのか、支援学級で遅く少人数ながらも丁寧な授業を受けた方がいいのかというのは迷いどころです。
担任の先生は少し若い先生で、熱意があるあまりに少し厳しいところがあるって感じの人です。二年間持ち上がり制なので来年も同じ先生にお世話になります。娘には特性面は怒らないで優しく正してほしいというのはやはり少し難しいみたいです。

No.8 21/01/04 22:10
お礼

>> 3 状況を実際にみていないから回答が難しいですが… 学校の先生が授業の様子を実際にみてそう仰るなら、かなり深刻な状況なのではないでしょうか。 … ありがとうございます。
完全に別れる訳ではないですが、やはり周りと違う、一緒にいられる時間が少ないということでいじわるまではいかなくても今まで通り接してもらえなくなる可能性はあるなと思います。
特性に合った取り組み方や考え方を教えてもらえるのですね。それは魅力的だと感じました。
もう少し良く考えてみます。

No.9 21/01/04 22:11
匿名さん9 

息子が小4のときに、担任の先生からそのようなことを言われました。
検査すると、グレーゾーンの発達障害。
LD障害といって、学習面でうちは読み書きの書きに問題がありました。
うちも家族で話し合いました。姑さんと同居なのですが、旦那さんも姑さんも子供が辛いなら先生のおっしゃるように特別支援クラスへと言ってました。

でも私は息子を信じたい頑張りたいと思いました。
四年生の夏休みから、朝四時に起きてラジオ体操を一緒にして、あいうえおから書く練習をしました。朝、学校に行くまでの二時間、6年生卒業まで、私が勉強を教えました。

忘れ物やうっかりミスは家庭で注意フォローしました。
補習塾へお願いして通わせました。
勉強ばかりでなく、運動もしっかりと考えましたので、テニススクール、水泳と続けさせてました。

六年生になり、これまた成績がおぼつかなかったけれど、進学塾へ通わせました。

中学受験をかんがえたからです。

公立の先生がたのなかには素晴らしい情熱を持った方もいます。
けれど、このまま発達障害があり、息子を見守り育てていく環境を吟味する必要があると思いました。
六年生のときは私もつききりで支えて
私立中高一貫校にギリギリですが合格し

その息子も今は大学二年生。

植物が好きでそちらへの夢が小さい頃からあったので、農学部です。

主さん。。

お子さんがどの程度のどんな感じなのかわからないので、一概には言えませんが

今からとことん、主さんが、お母さんが、
お子さんのために頑張れるのなら

特別支援は行かせないほうが良いと私は思います。

子供は、伸びます。

親の愛情と導きとサポート

そして教師は、子供を伸ばすのが仕事です。

フォローをめんどくさがるような教師は教師ではない。教育者ではない。

私立中学受験を考えたらどうでしょうか?

発達障害のお子さんが実は意外と多いのです。

主さんのお子さんも勉強ができるとのこと。

支えて、導いてあげて欲しいです。

親の気迫で、乗り越えられるものもあるんです。

お子さんとご家族でよく話し合い、最終的には、お母さん、主さんがどこまで寄り添い頑張れるかにかかります。

できますよ。しっかりと過保護すぎても構わない、お子さんを支えてあげて欲しいです。



No.10 21/01/04 22:13
お礼

>> 4 個人的には入れても良いと思います。 その方が細かく指導、ケアをしてもらえるので、より良い部分が伸び、悩んでいる部分も解決に向かえる可能性が… ありがとうございます。
実は娘の友達というのはかなり広く浅いタイプで、特性を理解するというところまでは行っていない子がほとんどだと思います。障害をみんなに伝えているわけではないので、「○○はドジ(アホ、ずぼら)だなぁ」くらいに思っている子が多いと思います。そんな中で明らかに周りと違う形になった時にどのように接し方が変わってしまうのかというのは不安です。
確かにケアをしてもらえるのは今のうちだけですよね。でも逆に今のうちに揉まれておくべき?とも思ったり…

No.11 21/01/04 22:13
匿名さん2 

何故ADHDの生徒をその若手教師に任せたのかそっちの方が問題があるように思えてならない。学校の人選ミスでしょ。なってないね。

主さん応援してます。頑張ってください。

No.12 21/01/04 22:19
匿名さん3 

>>8
最近娘が主要教科の時間になるとお腹が痛いと言って保健室に行くことが多い。これは叱りすぎてしまうためストレスがたまっているのではないか。

この部分が問題だと思います。
発達障害は、二次障害(鬱や色々な精神病)になりやすいということが本人にとって1番苦痛だと思います。

決めるにあたり、娘さんと今一度きちんと話し合うことが必要かもしれませんね。
本人がキツい思いをしているのなら、周りはサポートしてあげることが必要ですから。

No.13 21/01/04 22:23
お礼

>> 9 息子が小4のときに、担任の先生からそのようなことを言われました。 検査すると、グレーゾーンの発達障害。 LD障害といって、学習面でうちは… ありがとうございます。
自分の興味のあることで夢を叶えようとしているのがとても素敵ですね。娘にもそうなってほしいです。
我が家は少し貧乏で、今から塾に通わせて中学校から私立というのはちょっと考えられないです。本人が望めば話は別ですが、何度か聞いてみても「みんなと一緒のとこ行く」の一点張りですので。
でも少し気になります。私立はむしろできる子を育てる、障害児には無縁の場所のイメージがあったのですが、そういう指導に優れた先生が多いのでしょうか?
ケアレスミスを直す方法とか、病院で聞いたものは試してみたのですが効果なくて、私もあまり思いつかないというか私はケアレスミスとは無縁の人生を歩んできたのでそもそもどういった経緯でそういうミスに至るのかとかよく特定できなくて…他のことも、私がやってあげられたらと思ってもうまくできないことが多いです。

No.15 21/01/04 22:29
匿名さん15 

毎回じゃなくてもいい、のなら、体験のつもりで行ってみては?
食わず嫌いって言葉もありますし、お子さんが少しでも気持ちが落ち着くなら、アリなのかなと思いますよ。

一度支援級に入ったら二度と出られないわけでもないし、例えば、ケアレスミスの見直しや、ノートを取る事を目的に支援級に行く、とかでもいいのか、相談されてみては?

成績が良ければ全てよし、でもないですし、クラスの和をあまりにも乱すようだと、お子さんも辛いんじゃないですかね?
自分ばかり叱られてる、みたいな状況ってストレスだと思います。
現に保健室に行くことが多いんですよね?
そのまま保健室登校、なんて事になる前に、体験はどうかな?

まずは支援級の先生と相談させてもらうのがいいと思いますよ。
あなたがどうしても入れたくないのは、ご自分の意地とか、周りの目じゃないですか?
お子さんの事を一番に思うなら、まずは相談だと思います。

No.16 21/01/04 22:31
お礼

>> 12 >>8 最近娘が主要教科の時間になるとお腹が痛いと言って保健室に行くことが多い。これは叱りすぎてしまうためストレスがたまってい… ありがとうございます。
そうですよね。気持ちの面でも負担は大きいと思います。
ただ、本人が聞いてもあまり話してくれなくて。学校の話はよくするんですけど、楽しそうな話ばかりです。今日保健室行ったんだって、大丈夫?と聞いてもんーとはぐらかすだけです。しんどそう、というのは先生から聞くことでしか分からないところでもあります。
もし、うまく話す方法とかあったらお聞きしたいです。

No.17 21/01/04 22:36
匿名さん3 

>>16
それは多分表現したくない深刻な傷があるんですよ。
言葉にすると楽しい自分が崩壊するからできないんだと思います。
気持ちをうまく表現できないのも発達障害ではネックになるようです。

それでは、いちど特別支援学級の先生にご相談されてみてはどうですか?
そこの先生たちは色々な障害を持つ子をみているので、接し方のノウハウを教えてくださるかもしれません。

No.18 21/01/04 22:36
お礼

>> 15 毎回じゃなくてもいい、のなら、体験のつもりで行ってみては? 食わず嫌いって言葉もありますし、お子さんが少しでも気持ちが落ち着くなら、アリな… ありがとうございます。
体験みたいな感じで入ることもできるんですね。それは知りませんでした。毎回じゃなくてもっていうのは例えば2回に一回とかこの単元はとかそういう決められた感じで行くのかな?と。
支援級の先生とも話したことありませんでした。もっと情報収集した方がいいですね。
周りの目っていうか、親から親ならいいんですけど、例えばクラスで「アイツ主要科目だけいなくて変だよね。サボってるのかな」とか、「たんぽぽ学級の可哀想な子なんだ」とか思われたりしちゃわないかなっていうのは気になります。

No.19 21/01/04 22:41
お礼

>> 17 >>16 それは多分表現したくない深刻な傷があるんですよ。 言葉にすると楽しい自分が崩壊するからできないんだと思います。 … ありがとうございます。
そういうこともあるのですね。
それに加えてうちの子の場合もともと人に心配かけたくないみたいな性格なのもあると思います。幼稚園の頃からすでに吐いてしまった時に先生に心配かけたくなくてバレないように自分で掃除しようとしたりするような子で…
支援学級の先生ではありませんが、病院では相談したことがあります。しかし、あまりうまくいきませんでした。支援学級の先生とお話しできると知りませんでした。支援学級に入るまでは話せないのかな、と。子どもと長い時間関わる学校の先生だとまた違うかもしれませんし、支援学級についても聞きたいので一度話してみたいと言ってみようと思います。

No.20 21/01/04 22:56
通りすがりさん20 

児童デイでパートしてます。

お試し期間を3学期…というのは駄目かな?

それで、お腹痛いっていうのがなくなるかも。

支援学級の先生は普通の教育過程をふんだあと、研修などを受けて支援学級の受け持ちになるので、
やはり今の担任の先生が引き出せない娘さんの良さを引き出して自信をつけてくれます。

そして、先生と相性が良ければ
先生を大好きになるケースが多いです。

あとは、今のうちにフォローしておけば、高校に普通に進学出来るかも。
なぜなら支援学級の先生は、勉強だけでなく、ミスを減らす方法や、落ち着ける手立てを身に着けさせてくれるからです。

ちょっとお試しで支援学級に通い、お腹の症状が治まったら、娘さんの希望も聞いてから、担任の先生と支援学級の先生と主さんたちご夫婦で話し合ってみられたら良いと思います。

No.21 21/01/05 00:57
匿名さん9 

私立中高一貫校についてですが、うちの子が進んだのは偏差値が圧倒的に高い有名校ではもちろんありません。けれど、有名校のほうが発達障害グレーゾーンの子が混じっているように思います。うちの子の学校では学習面でも天才的にずば抜けてある教科が得意、でも別の教科はまったく、、というお子さんが多かったです。そして忘れ物が多い、身の回りの整理整頓に無頓着、何かに熱中すると別のことを器用にこなせない、、など、
発達にバランスの悪さが目立つお子さんが普通に存在していました。
私立はお金がかかります。そのぶん親は学校にわがままを言えました。発達障害含め、小学校のときにイジメなどから不登校になっていたお子さんも多かったですね。不登校になってなくても地元の中学に進むことを嫌った親御さんがお子さんを導き、中学受験をという場合も多いです。

うちも貧乏ですよ。
私はパート掛け持ちして、塾代受験代そして中高六年間を必死でのりきりましたよ。

主さん、ご自分で書いておられるけど特殊や療育を受けると差別されてイジメに繋がるのではという不安があると、、、

非難覚悟で書きますけど、ありますよ差別。
世間、甘くないです。

私たち親がそれを1番よくわかっているじゃないですか。
まわりと違う子は浮きますから。子供たちの世界は残酷です。
ちなみに私立でもきっちりイジメはありましたよ。うちの息子もですよ。
でも、親も子も戦いましたよ。戦える環境がありました。それがうちには私立中高一貫校でした。

私と息子がたまたまうまくいったから、、、という話ではないので、一意見として心に留めておいてほしいです。

たぶんそのお嬢さんの担任の先生、
お嬢さんの心を相当に傷つけていると思います。お腹痛い→保健室の図式は、SOSです。息子の小4の時の担任も息子の食べ方が汚い字が下手など笑ったりからかったりでしたよ。
でも息子もまた学校のことを聞くと「楽しかった〜」といつも言ってました。

小学校の校長先生とはお話することは可能ですか?
うちは校長先生とも話しましたよ。









No.22 21/01/05 01:43
匿名さん9 

続きです。

みなさんのご意見もとても参考になるものだと思います。そして、主さんの考え方もお母さんとしてしっかりしておられるからきっと大丈夫。

大事なのはお嬢さんが幸せに生きること。
その心の成長、笑顔をみまもりたいですよね。。

小学生のお嬢さんに「どうしたいの?どう思う?」と聞いても仕方ない。「みんなと同じに。みんなと一緒がいい」と答えるしかない。だって療育も中学受験も、この先の人生全ての選択肢がまだ現実味なくわからないのだから。

子育てで子供の意見をよく聞いてと言いますが、導きというのは小さいうちは親のエゴで構わないと私は思います。

ただし。全力で寄り添い守り抜く覚悟を親が持つこと。

主さんの今回のお悩みならば、療育へ進むも進ませないも、親の覚悟で決めるしかないと思います。

その都度その時々で必要な情報を徹底的に集めフットワーク軽く行動し、親は恥も外聞もなく頼れるものには頼り、すがれるものにはすがり、お嬢さんの最善の道、環境を見つけていくしかない。

夫婦で意見はちがってもブレないものをひとつ持つとしたら
「お嬢さんの未来、その幸福」なのだから。

イジメや差別はあらゆるところにあるけれど
この先生きていくなかで子供たちの可能性は無限大で、世界はとても広いということを
親が身をもって教えてあげられたら1番良いのではないでしょうか?

人生には逃げ道もあれば隠れるところもあり戦う気があるならちゃんと立ち向かえる。
しんどい時は休めばいいし、頑張りたいならなんだってどの道だって選べるのだから。

発達障害の子をもつと、親も一緒に成長させてもらい学んでいけると思います。

まわりのお子さんに迷惑なんて考えないでいいんです。

お嬢さんにとって、お母さんがいま1番良いと思う選択で、まず親子で進んでみてください。。。



No.23 21/01/05 21:17
お礼

>> 20 児童デイでパートしてます。 お試し期間を3学期…というのは駄目かな? それで、お腹痛いっていうのがなくなるかも。 支援学級… ありがとうございます。
3学期からでは急ですので、早くても2月から、にはなりますが、もう少し話してみて短期間になるかもしれないお試しを経験してみてもいいかもしれませんね。
研修もあって色々な子を見てきた先生に見てもらえるというのはとてもいいですよね。
少し、娘や支援級の先生も交えて話し合って考えてみます。

No.24 21/01/05 21:22
お礼

>> 22 続きです。 みなさんのご意見もとても参考になるものだと思います。そして、主さんの考え方もお母さんとしてしっかりしておられるからきっと大… ありがとうございます。
私立のイメージとしては意外でした。もっとエリートみたいな子ばっかりなのかなって思ってたので。その辺の情報も集めていきたいと思います。
支援級に行くのか行かないのか、受験をさせるのかさせないのか、まだ迷うところはありますし、簡単には答えが出せません。でも、親として子どもと一緒に成長してかなきゃって改めて感じました。よく検討して、悔いのない選択をしようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧