注目の話題
末の妹に彼氏が出来てから毎回彼氏とホテルに泊まりに行くようになり、他の家族から毎回ホテルであることに対して指摘がありました。 末妹はそれに対して怒り出して、収
泣き出してしまった新入社員。  泣きたいのはこっちだよ! 某自動車学校で働いていた際、来客があり、新入社員が、入校の説明をしていたみたいですが、お客様が
男性は、好きな女性がいたら 抱きしめたくなるものなのでしょうか? 不特定多数で何回かあってた男性と 二人きりであった時に抱きしめられました。結婚したい

ふと疑問になったので教えてください。 子供ってどこまで自分の意思なんだろうって…

回答7 + お礼6 HIT数 454 あ+ あ-

匿名さん
21/01/08 09:27(更新日時)

ふと疑問になったので教えてください。
子供ってどこまで自分の意思なんだろうって思ったことありませんか??

うちの娘は6歳ですが、私が家事してると「お手伝いしたい」と言ってくれます。
遊んでて良いんだよ、と言っても「お手伝いの方が楽しいもん」と。
なんだよ、超可愛いじゃん、と思う反面、この意見は子供の意思なんだろうか、無意識に母を喜ばせたい、と思う気持ちから言ってるんだろうかと。

他にも、何かを選ぶ時なども、本当に欲しいのはこれなのかな?ママの好みを分かってこっちを選んでるのかな?
と、気になります。
習い事も、本当にやりたいのかな?ママのために頑張ってるのかな?とか。

病むほど気にしてるわけじゃありませんが。
同じように思う方いますか?
もし母を気にして、の発言だったり選択だった場合、どうしてあげたら子供の自由意志を尊重できるんでしょうか?

我が子は良い子ちゃんタイプではなく、やんちゃなので、顔色ばかり気にしてって事はないと思うんですが。

No.3212106 21/01/07 12:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/01/07 13:04
匿名さん1 

子供の好奇心だとおもう。
私も子供の時料理の手伝いなど
自分から進んでやってましたが、
好奇心とかやってみたい気持ちとか
みんなに喜んでもらえるうれしさが
混じっての事でした。

心配する必要はないですよ!!

No.2 21/01/07 13:11
匿名さん2 

手伝いたいも本心だと思いますよ。
子供は素直ですから、その時々で感情がコロコロ変わります今はお手伝いの気分なんだなと思うな。

うちの子も、ボスザルとあだ名される程ヤンチャですが、お手伝いしたいと言ってくるときあります。
だいたいその後、小遣いせびってきてそれが狙いか、という事もありますが何もせびって来なければ純粋に手伝いたいという可愛い優しさだと思いますよ。

No.3 21/01/07 13:20
匿名さん ( TFZTCd )

とても優しい気持ちが育っていると思います。
「受けるより与える方が幸福」と言う言葉を聞いたことがありますが、お母さんの喜ぶ笑顔が嬉しいのです。お子さんの自由意志の選択の結果ですよ。
子どもが大好きなお菓子を分けてくれる時、親は子どもの大好きな物だから遠慮するのではなく、喜んで受け取る時、子どもは幸せな気持ちになります。このようにして子どもは自分中心の世界から周りと関わる社会性に自分も貢献できるという幸福感を少しずつ学んでいると思います。
やんちゃも子どもらしいですし、大人のようなあざとさがない純粋な心が育っていると思います。

No.4 21/01/07 13:24
匿名さん4 

私は自分の意思かどうかより、子どものためになるかどうかを基準に考えていました。たとえお母さんの機嫌を取るためだったとしても、結果として本人の役に立つなら構わないです。

お手伝いは子どもが進んでしたがる時期がありますし、そうでなくても本人のスキルになります。うちではかなり手伝いをさせました。ただし毎回同じことをさせるのではなく、どんどん新しいことを教えます。一緒に料理や掃除をしながら、家事のコツを教えたり、学校の愚痴を聞いたりです。こちらも家事をしながらだと子どもとの会話に時間をかけられます。そして家庭科の授業ではずば抜けて器用なので、本人の自信にもつながったみたいです。

うちは、ここだけはこうしなさい、というのを提示して、後は好きにしろと放っておきます。娘の選択を褒めもしないし、貶しもしません。私は娘にこう育ってほしいという明確なビジョンがないので、娘がどんな風でもいいんです。

No.5 21/01/07 14:34
匿名さん5 

守ってくれる親の手助けをしたい、というのは本能です。子供というのは生まれつきお母さんが大好きなんです。
それもひっくるめて、その子の自由意思だと思います。
子供はまずお母さんと人間関係を築き、コミュ二ケーションの学習をし基盤を作ります。
そこから世界を広げて友達を作りますが、人と助け合いができる子は友達もできやすいと思います。
あなたの場合はお子さんと上手く信頼関係ができているということでしょう。
手伝いたい、やってみたい、も子供の自主性なので、喜んで頼んだらいいと思います。

No.6 21/01/07 17:53
匿名さん6 

わ、これは気になりますねぇ…!

でも、大人のようにふるまいたい、って、どの子も成長意欲として持ってる気がします。
お手伝いしたいと言われたら、させてあげたほうが良いんじゃないかな?

ちなみに、子供の家事能力って、まだできないうちに「やりたい」っていうけど、その時にやらせないと、身に付きにくくなるんだそうですよ。

そして、子供の側はそれが遊びなのかお手伝いなのかの区別はたいしてしてないでしょうから、娘さんは本当に、今、そのお手伝いがやりたくて言ってるんだと思いますよ。

ぜひ、仲よく一緒に家事してあげてください♪。

No.7 21/01/07 21:18
お礼

>> 1 子供の好奇心だとおもう。 私も子供の時料理の手伝いなど 自分から進んでやってましたが、 好奇心とかやってみたい気持ちとか みんなに喜… なるほど。混じっているなら気にしなくても大丈夫なのかなー。
私はお手伝い大嫌いな子だったもので、我が子を見て不思議なのもあります。

No.8 21/01/07 21:20
お礼

>> 2 手伝いたいも本心だと思いますよ。 子供は素直ですから、その時々で感情がコロコロ変わります今はお手伝いの気分なんだなと思うな。 うちの… ボスザル!!笑 かっこいい!
本心だと嬉しいですね。
まだお手伝いしたらお小遣いもらえる、という所まで頭が働いてないんだと思います。
そうなったとしても、手伝いたいと言われると嬉しいですね

No.9 21/01/07 21:21
お礼

>> 3 とても優しい気持ちが育っていると思います。 「受けるより与える方が幸福」と言う言葉を聞いたことがありますが、お母さんの喜ぶ笑顔が嬉しいので… なるほど。
私を喜ばせたいという自由意志、素敵ですね。
そうだとしたらとても嬉しいです。
これからもっと自分の意見が出てきたらまた変わるんでしょうね。

No.10 21/01/07 21:24
お礼

>> 4 私は自分の意思かどうかより、子どものためになるかどうかを基準に考えていました。たとえお母さんの機嫌を取るためだったとしても、結果として本人の… 褒めないんですね!
それは初めてのタイプです。
褒めないけど貶さないから、お子さんが自分で選択するようになるのかな。
参考になります。

お手伝いしてくれたりすると、私がとても喜んでお礼を言うので、それがまだ子供にお手伝いをさせてしまう要因なのかもしれません。

個人的には、将来絶対やらなきゃいけない時が来るし、小さな頃は自由に遊んで欲しいなーとも思うんですけどね。

No.11 21/01/07 21:25
お礼

>> 5 守ってくれる親の手助けをしたい、というのは本能です。子供というのは生まれつきお母さんが大好きなんです。 それもひっくるめて、その子の自由意… 私を喜ばせたいと思うことも自由意志なら、嬉しいです。
1人だと答えが出なくて。
皆さんの意見を聞いてホッとしました

No.12 21/01/07 21:27
お礼

>> 6 わ、これは気になりますねぇ…! でも、大人のようにふるまいたい、って、どの子も成長意欲として持ってる気がします。 お手伝いしたいと言… 気になりますよね!
私の発言や行動が、子供の選択を誘導してないかな?と不安になることがあります。

やりたいときにやらせるのがいいんですね。
餃子にクッキーに色々作って、包丁は怖い時もありますが、楽しんでくれるならいいのかなー

No.13 21/01/08 09:27
通りすがりさん13 

お手伝いの記憶ありますよ。
5歳くらいのときに、夕飯の鯖の塩焼きを見張る係を任されたんです。グリルの魚焼き機をずーっと見て焼き色確認したり、ひっくり返したり。

それで、焼き上がった鯖を夕飯に出したんですが、めちゃくちゃ嬉しかったんですよね。飛び跳ねて喜んでた記憶があります。物凄く誇らしい気持ちになり、そして両親も喜んでくれたのも覚えてます。何日経っても、私が鯖焼いたんだよ!って先生や友達に無邪気に話して回ってました笑

子供は、大人のしていることをマネするのが楽しいし、嬉しい。大人になった気分♪

自分も楽しいし、両親が喜んでくれてるのは嬉しい。

他にも、包丁でトマトを切ってみたり、米を研いでみたり、色々としてみたり。

そういう幼い頃の成功体験があるから、今も私は料理好きなのかなー?って思います。

これが小学生くらいになってしまうと、できない事はしたくない…。だって上手にできないもん。ってなっちゃうんですよね。。色々分かりすぎる年齢になって初挑戦してしまうと、失敗したらどうしよう…失敗するからしたくない…って、難しい尻込みしてしまう。

鯖の話になると、

5歳の私は、鯖が焼きすぎて固くなっていたのにも気付かない年齢でした。

鯖が焦げてるとか味とか、そんなことよりも、できた!できた!で単純に喜べた。

けど、10歳くらいになると、鯖が焼きすぎて美味しくなければ、失敗だ…って気付いて落ち込んでしまう。もうお手伝いしたくないな…って苦手意識持ってしまったりしやすい。

5歳や6歳って、良い意味で楽しさ優先で、きちんとできたかどうかの成果は後回しなんですよね。だから、失敗を恐れず、色んなことに挑戦する。とってもスポンジ。

うちも4歳の娘がいるのですが、皿洗いしてあげるね!って時々言ってくれます。お手伝いしたい!と。卵割りたい!とかね。

皿洗いなんて任せたら、泡だらけで全然汚れも落ちてないんですが、

できたよ!!みて!!!きれいになった!!

って本人は、大満足です。

ありがとう!助かったわー!楽しかったねー!

って声を掛けると、物凄く嬉しそう。誇らしいんだな、と思います。

それでもまあ、あとで洗い直ししなきゃいけないので、トホホなんですけど、

そうやって、できた!できた!を今のうちから重ねていけばいいのかな、と思います。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧