結局、人間って、食欲をきちんと満たしていたら、精神的に安定するのかな?と、老いた…
結局、人間って、食欲をきちんと満たしていたら、精神的に安定するのかな?と、老いた両親を見ていて感じます。
ご意見くださいませんか?
少し前まで、両親は、毎日、不満を訴えて喧嘩ばかりしていました。物忘れがひどくなってきた母は、食事を作りたがらず、惣菜のお世話専門に。そこで、できる限り、食事を準備して食べさせていたら、少し、喧嘩が収まってきた気がするのです。そんなこと、あるでしょうか?
勘違いかな?
No.3213696 21/01/10 02:58(悩み投稿日時)
そうですね。
食にまつわる話は色々ありますが
何でもかんでも口にしてしまうようになった話だと
冷蔵庫の脱臭剤を口にしてしまった人。
生肉を食べてしまった人
などいますよ。
それで自宅の冷蔵庫に南京錠をつけてしまった例もある。
ソファーのスポンジを食べてしまったり、トイレットペーパーとかね。
それで手に負えなくなって施設
また、人によりますが
食べる事で精神が安定するのと
お腹好いたと言えばご飯が出てくる。
イコール自分の思い通りになる。
となり、とりあえずお腹好いた。飲み物ちょうだいと言って気を引く。
自分の願いが叶えば良いので、飲み物は捨てて、またちょうだいを繰り返す。
など
人によって、認知症による食に対する問題行動は色々あります。
お知らせ
関連する話題
介護の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧