- 関連する話題
- この男性と結婚するのどう思いますか? 主婦の皆さんのご意見をお聞きしたいです。 私、26歳 彼、27歳 彼とはいつもキャッキャッしていて楽し
- 主人が浮気をしています。 今は黙っています。 今は何を言ってきても全部嘘にしか聞こえず信用出来ません。勢いで言ってしまえば離婚しかないかも知れません。 弁
- 毎日旦那に何かあればすぐ怒鳴られ辛くて死にたくなります。飲食店自営業をしてる27歳女です。主人は32歳で、一緒に経営しております。子供は、6歳、5歳、1歳の3人
私の両親は14歳の時に離婚しました。 現在私は23の時に結婚し翌年出産し今年結…
私の両親は14歳の時に離婚しました。
現在私は23の時に結婚し翌年出産し今年結婚2年目です。
私はまわりから親が離婚経験あるとその子どもも離婚率高いから
頑張りなさいねとよく言われます。
いったい何を頑張れば離婚せずに済むのでしょうか。
私はこの世に絶対なんてないと思っています。
なのでするときはするし、しないものはしないと思っています。
「離婚家系」って言葉何であるのでしょうか。
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
すべての回答
離婚が連鎖しやすいのは、離婚した家庭で育つと片親なのが当たり前の状態だと認識していき自分が気付かないうちに潜在意識がそうなっていくから知らず知らずのうちにそうなるように行動してしまったり引き寄せられてしまうからじゃなかったかな?
これは離婚した家庭に限らず他の場合でもおこるらしいよ。
例えばDVをうけていたり不安定な家庭で育った場合などに、無意識に不安定な家庭が普通だと認識しているために自ら不安定な家庭をつくってしまうというもの。
たいていは無意識に育った環境が普通だと認識してしまうため、その自分にとっては普通になろうとはたらく。
よっぽど意識して潜在意識を書き換えたら大丈夫だが。
残念だけど、「なきにしもあらず」だよ。
親子って関係は性格形成や人格形成に遺伝以上に一緒に生活してる事でやはり大きな影響が出る。
"環境が人を作る"とも言われる様にそれは親子でもある。
例えば何かが起こった時の物事の捉え方や考え方、それを腹を立てる事にするのかそれとも自分を顧みて反省する事にするのか、謝る事にするのかしないのか。
相手のせいにするのか自分にも責任があると考えるか、そこまでやる必要ないと考えるかそこまでやろうと考えるか。
己のプライドを重んじすぎてしまうか逆に軽んじてしまいすぎるか、
相手にどこまで求めるかどこまでを"これくらい当然だ"と思ってしまうか、ここまで我慢しなくちゃいけないのかと考えるか逆にこれ位は普通だと考えるか。感情の暴れさせるまま感情を野放しに自由にさせるか理性働かせるか…どこまでそうするかのその「程度」の問題でも…図らずも親をコピーしこれで良いのだこれが良いのだと学んでしまっている部分が必ずある…って事。
もちろん逆もある。当然。
親のフリ見て我がフリ直すかの様に親の良くないとこを良くないものと気づき、それを悪い見本にして自分はそうはならない様にしようとする事もあるし置かれた立場役割から逆の異なる人間性が育つ事だってあり親とは全く異なる場合ももちろんある。だから"必ずそうだ"とも断言は出来ない。だけども、自分でそうやって捉えていられる部分はさほど大きくもなく全てでもなく、故にもっと根本的な部分で無意識に学んでしまってる部分も…やはりあったりする。
"頑張りなさい"は親とは同じにならず「"自分"でいなさい」ということ。
自分が大事に思うもの、自分には大事なものだと決めたものを変わらず必ず大事にしなさいという事。
人は自分にとって大事だと思ったものや大事だと決めたはずの物を時間の経過やその時々に表面に現れた物に簡単に影響されて大事な物だったの大事にしなくなったり出来なくなったりする。
それはシンプルで簡単に見えるがとても難しい事。
人は時と共に変わる物だが変えてはいけない部分もある。
初心を忘るるべからずという言葉があるが、誰もがそれをそんなの簡単だと思う物だけれど多くがそれを失敗するものなので、、、あなたはそうならない様に頑張りなさいという事。
だよ。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧