注目の話題
生活保護を受けてもいいのでしょうか。 昨日大学を卒業しました。 卒業の少し前(卒業論文を書き終わった直後)に病気にかかりました。 しばらくの間、と
私年収500万 旦那年収1000万です 旦那転勤の可能性があり、その際に仕事を辞めてついていきたいと言ったらダメだと言われました。もしやめるなら今の条件以上
労働基準法に詳しい方!! 週6勤務で週40時間超えてます。 40時間超えた分て割増賃金にならないんですかね? 自分から働きたいと言ったら割増にならないとか

不登校の娘(小6)を学校に行かせたいです。 不登校全般が悪いとは思いません。た…

回答22 + お礼10 HIT数 1780 あ+ あ-

匿名さん
21/01/23 14:43(更新日時)

不登校の娘(小6)を学校に行かせたいです。
不登校全般が悪いとは思いません。たとえばいじめられたとか、先生に差別されたとかなら不登校になって身を守るのもやむおえないと思います。でも、うちの子の場合、先生に叱られた、ただそれだけです。しかも、理不尽な叱られ方でもありません。
具体的に言うと、うちの子は授業中に指されていなくても話してしまうらしいです。それを注意されたけど直せなくて、その度に先生に睨まれると言っていました。
それくらいなら学校に行って、自分の行動を直せるように自分で努力しなよって思います。でも、現状行けない!ってなっててどうしたらいいかわかりません。どうしたらいいでしょうか。

No.3220537 21/01/21 12:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/01/21 12:09
匿名さん1 

娘さん1人で解決させようと思っていませんか?1人で気持ちの整理がつけないから悩んでいるのでは。

まずは、娘さんの捉え方を改善していく必要があるかなと思います。
認知の歪みを娘さんが安心できる場所(家なり、セラピールームなり)で整えてから学校に臨めばいいのではないのでしょうか。
学校にも相談していいと思いますが。

No.2 21/01/21 12:11
通りすがりさん2 


先生にその話はされましたか?
(文句を言うのではなく経緯を確かめる意味で)

あと、普段、おうちやお友達と話していても人の話をさえぎってしまいますか?

No.3 21/01/21 12:11
匿名さん3 

何となくお子さんがHSPっぽい印象を受けるので当てはまらないか調べた方がいい気がします。

意外と奥が深い話なような気がします。

No.4 21/01/21 12:21
お礼

>> 1 娘さん1人で解決させようと思っていませんか?1人で気持ちの整理がつけないから悩んでいるのでは。 まずは、娘さんの捉え方を改善していく必… ありがとうございます。
気持ちの整理とはどんな感じでしょうか?叱られるとか睨まれるとかは事実だと思うので……
自分が悪いとか、先生は自分を思ってそうしてるっていうのは分かってるみたいです。

No.5 21/01/21 12:26
お礼

>> 2 先生にその話はされましたか? (文句を言うのではなく経緯を確かめる意味で) あと、普段、おうちやお友達と話していても人の話をさえ… ありがとうございます。
先生には話しました。どの授業でも、手を上げたりもせずにすぐに話してしまうみたいで、それを注意したらしいです。先生としてはうちの子に結構期待しているみたいで(お世辞の決まり文句なのかもしれませんが)、うちの子ならできると思っているみたいです。
会話の中で人の話を遮ることはほとんどないです。授業で話してしまうというのも、全く無関係な話ではなくて、「これをどうやるかわかる人?」と聞かれた時に間髪入れずすぐに「こうやる!」と言ってしまうみたいな感じで、友達が発表しているところを遮るみたいなのはないみたいです。

No.6 21/01/21 12:28
お礼

>> 3 何となくお子さんがHSPっぽい印象を受けるので当てはまらないか調べた方がいい気がします。 意外と奥が深い話なような気がします。 ありがとうございます。
HSPというものは知っていますが、そこまで敏感じゃないと思います。むしろ、色々なことに鈍感なくらいです。ただ、この件については自分でも自覚してるからすごく気になるみたいです。あと、結構真面目な子なので叱られ慣れてないとかもあるのかも。

No.7 21/01/21 12:38
主婦さん7 

お子さんの不登校、心配ですよね。

娘さんが先生から指名されていないのに発言してしまい、しかもそれを直せない。
言い換えれば、自分の行動をコントロールできない。
そこが一番の問題点なのではと思います。

少しケースは違いますが、うちの子が不登校になったとき、遊びに来た友達に「勉強しなさいと言われて『ハイ分かりました』と勉強できるなら、とっくにしている」と言っていたのを聞いたことがあります。
娘さんも、直せるものならとっくに直しているのではないでしょうか。
直したくても直せない、そのことで一番苦しんでいるのは、娘さん本人ではないでしょうか。

本人の努力だけでは、解決できないのではと思います。
努力ではなく、何かしらのテクニックが必要なのではと思います。
例えば、羽根のない人間は、そのままでは幾ら練習しても飛べるようにはなりません。
それでも飛ぶために、人はハングライダーやパラグライダーを身につけ、練習して飛べるようになります。
同じように、もしかすると娘さんにも何かしらのテクニックを身につけるのがいいのかもしれません。

少し、専門家の力を借りてみてはいかがでしょう。
学校に、スクールカウンセラーさんは来ていませんか?
娘さんが嫌がるなら主さんだけでも、一度話をしてみられてはと思います。

一番苦しんでいるのは、娘さんだと思います。
主さんも大変だと思いますが、どうかいつも娘さんの味方であってあげてください。

No.8 21/01/21 12:44
通りすがりさん8 

学校に行かないで、何をしてるんですか?


ゲームやスマホ、アニメや漫画などを見てる様なら、すべて没収しましょうね。

暇で他にする事なくなれば、また学校にでも行こうかなって思うハズ。
逆に、家で楽しい事をしてる間は、学校に行きたくなくなって当然ですよ。

No.9 21/01/21 12:44
匿名さん3 

>6

事実はどうか分かりませんが、失礼ながらスレ主さんが微妙にマイナスな表現が多い事と矢継早に解決しようとしている印象も受けるので、そこは気を付けた方がいい気はします。

上手く言えませんが、後ろを向きなさいではなく、ちょっとお母さんのいる方を見てくれる?というような、そういう感じを理解する事が大事な気がします。

No.10 21/01/21 12:46
匿名さん1 

>叱られるとか睨まれるとかは事実だと思うので……
>自分が悪いとか、先生は自分を思ってそうしてるっていうのは分かってるみたいです。

そこです。
自分が悪いのは分かってる、
更に先生の行動も自分を思ってのこと…と言うも分かってる。
だけど、睨む、叱ると感じる、ツライと感じる、
ここが矛盾しているように思います。

本当に思いがあると分かるのなら
・それは睨んでいるのではなく凝視
(見て待つことで相手に今の状況を意識させる。←教室がうるさいとあえて黙って子供たちを静かにさせる先生もいます。それがこれです。)
・叱っているのではなく注意。
捉え方を整理するだけでも気持ちが軽くなると思うのです。
そして、娘ちゃんも自分の気質に振り回され、
期待に応えようと改善しようと思うけど出来ず、
更にプレッシャーに感じているのではと思います。

静かなパニック状態なんだと思います。
そこが気持ちの整理がついていないのかな?と感じました。

No.11 21/01/21 12:58
お礼

>> 7 お子さんの不登校、心配ですよね。 娘さんが先生から指名されていないのに発言してしまい、しかもそれを直せない。 言い換えれば、自分の行… ありがとうございます。
分かっててもできないコントロールできないっていうのが私にはよくわからないです。結局意識できてないんじゃないかなって。その意識するのが難しいんですか?
スクールカウンセラーは学校からのお便りを見る限り月に数回来ているみたいです。話せるか担任の先生に確認してみます。

No.12 21/01/21 13:00
お礼

>> 8 学校に行かないで、何をしてるんですか? ゲームやスマホ、アニメや漫画などを見てる様なら、すべて没収しましょうね。 暇で他にす… ありがとうございます。
学校のある時間はゲームなどは禁止しています。学校のワークとか進研ゼミとかお店で買ったワークとかをやらせるのと、ピアノとかお絵描きはいいよって言ってます。ずっとつまんないつまんないと言ってます。
うちの子、本当は学校好きなんです。夏休みなんかも暇だー早く学校始まれーと一行日記に書いてしまうくらいで。

No.13 21/01/21 13:03
お礼

>> 9 >6 事実はどうか分かりませんが、失礼ながらスレ主さんが微妙にマイナスな表現が多い事と矢継早に解決しようとしている印象も受けるので、そ… 確かに急ぐ気持ちはあります。特に今小6なのでこのまま中学校にも全然行けなくなってしまうかもって思って。しかも、いじめとかじゃないから行けるでしょっていうふうにも思うし…
娘の気持ちとかペースを大事にするって感じですかね?

No.14 21/01/21 13:04
お礼

>> 10 >叱られるとか睨まれるとかは事実だと思うので…… >自分が悪いとか、先生は自分を思ってそうしてるっていうのは分かってるみたいで… ありがとうございます。
なるほど、そういうプレッシャーがあるかもしれないんですね。どうしたら整理がつけられるでしょうか。

No.15 21/01/21 13:17
匿名さん3 

>13

そういう事でもあるけど、例えば怖いという気持ちに対して、その物体は決して人に危害を与える性質のものではないよと伝えても効果はそんなに高くないというか、それよりも怖いという気持ちを受け止めてあげて、だけど、大丈夫だよ。怖くない怖くない。○○なら出来る!と言って、支えてあげる気持ちが大事な気がします。

人の気持ちは論理だけでは片付かないとも言えるかもしれません。

No.16 21/01/21 14:01
通りすがりさん2 

先生との関係が悪化した…と思ってしまっているんじゃないかな?

本当は、先生とじっくり話せたら良いのですが。
あるいは、先生にお手紙を書いて、主さんも書いてみて

先生に短くていいのでお返事をもらうのはどうかな。

あと、中学校に入学するのは、ある意味人間関係の良いリセットになるかもしれないので
そこまで心配しなくて良いかも。

それから、じっと待つことや
じっくり考えることは
徐々に出来るようにはなると思いますが(年齢にともない)

時間まで待つ事を、生活の中で主さんが一緒にやってあげたらどうかな。
料理やお菓子って、時間まで待たないでやると失敗するじゃないですか。
ゼリーやプリン、焼き菓子、茶碗蒸し…

じっと待ったら上手くいく体験をたくさん積んではどうかな。
園芸でも良いかも。
ヒヤシンスの水栽培など、花が咲くまで時間かかるので。

待ったら美味しくできた
待ったらキレイに咲いた
など、ちょっと待たなきゃいけないものを敢えて選んで挑戦!

先生との信頼関係改善(娘さんの中での)
時間までじっくり待つ

これがだんだん出来たら、学校行けるようになりそうな気がします。
あと、保健室登校などが出来たら
お子さんも主さんもプレッシャーがちょっと軽くなるかもしれません。保健室登校が出来るかも、ちょっと学校に聞いてみられるのも手です。

No.17 21/01/21 18:57
お礼

>> 15 >13 そういう事でもあるけど、例えば怖いという気持ちに対して、その物体は決して人に危害を与える性質のものではないよと伝えても効果はそ… ありがとうございます。
怖いという気持ちを受け止めつつも怖くない怖くないと言うんですか?すみませんよく分からなくて。
確かに論理だけでどうにもならないことってありますよね。そういう感覚を分かって接することが大事なのでしょうね。

No.18 21/01/21 19:00
お礼

>> 16 先生との関係が悪化した…と思ってしまっているんじゃないかな? 本当は、先生とじっくり話せたら良いのですが。 あるいは、先生にお手紙を… ありがとうございます。
その件だけにとどまらず関係ということで感じてしまっている可能性もあるのですね。手紙はいい方法ですね。
我が家で家庭菜園やっている(娘も手伝ってくれる)し、お菓子作りなんかも好んでやる子なので、時間まで待つことはそこまで困難ではないと思います。
保健室とかからちょっとずつっていうのも大事ですよね。

No.19 21/01/21 19:03
人生の先輩さん19 ( 50代 ♂ )

他人の飯を食べさせなさいよ

No.20 21/01/21 19:05
お礼

>> 19 ありがとうございます。
すみません、どういう意味ですか……?家庭の味じゃダメってことですか?

No.21 21/01/21 19:08
人生の先輩さん19 ( 50代 ♂ )

他人にあづける事ですよ 有り難みがわかりますから

No.22 21/01/21 19:33
通りすがりさん2 

家庭菜園良いですね!
そんならそちらは、大丈夫ですね。
言いたい良い意見で頭が満ちているのは、ホントは素敵な事なんですよ。

先生が、意地悪してたり
娘さんだけ怒ってるように感じたのかも。

大人でも拗れた人間関係に頭を悩ましたりします。
お子さんなら尚更ですよ。

先生と、手紙でも会ってでも良いから
ゆっくり話して誤解が解けたらいいよね。

No.23 21/01/21 23:06
匿名さん23 

お子さんが他の子に比べて、頭が良すぎるという事はありませんか?

No.24 21/01/22 00:53
主婦さん24 

不登校の子の子が学校に行くようになった。そういう事例を最近みたよ。

問題に立ち向かう元気がないときは、学校にいけなくなる。

だけど、元気になれば、勇気が出たり、自信が回復すると、また学校に行こうかな、って思えるみたいなんだよね。

私の知り合いの小学生の男の子が不登校だったんだけど、

学校外の場所で人と関わり、笑い、自由に過ごし、ただ遊んでた。その遊びの場所に私も子供を連れて行くことがあって。たくさんの子ども達や、大人と関われる場所だから、その子も可愛がられ、コミュニティとして彼にとって居心地の良いものだったと思う。

ある日、学校行ってみようかな。って急にお父さんに話したらしい。大好きな授業だけ受けに一時間だけ登園したみたい。そしたら、久しぶりの学校が楽しかったらしく、明日もまた行こうかな。

彼のお父さんは「子供は、こうやって心に栄養溜まったら、また自分の力で前に進みだすんだよね。」って言ってたよ。

主さんの子の問題だけど

問題点は、相応しくない発言をしてしまうこと。空気が読めないこと。

ではないんだよ。
人は、失敗を必ずしてしまうもの。

大事なのは、失敗をしないように努力することではなく


失敗しても、皆から愛されるということ。失敗しても、あなたの価値は変わらないという自信回復と周りへの信頼感。

人間は、社会性の生き物だから、周りからどう思われてしまうか怖いと感じる。

また失敗して恥をかいてしまったり、先生を失望させてしまうことや、嫌われてしまう、人から変な目でみられて駄目なやつだと思われたらどうしよう、という不安。

失敗をしたらいけない

というプレッシャーは、大人でも辛いものだよ。仕事でもそうでしょう?

だから、失敗しても良いんだよ。それでもあなたは素晴らしい、ということ。誰でも少しは変な部分やできない事は当然持っているということ。
授業に対して意欲があることは素晴らしいこと。

上手くできなくて良い。
友達とただ遊んできなさい。
先生に迷惑かけても良い。
その時は、先生に自分の気持ちを話して、自分のことを良く知ってもらいなさい。
嫌になったら帰ってきて、たくさん遊びなさい。
また自分のこと好きになれたら、また遊びに学校に行こう。

で良いと思うよ。

No.25 21/01/22 06:30
匿名さん25 

友達を遮ってはいないとあるけど、挙手する同級生と先生の授業妨害はしてるんだよ。
ちゃんとした病院で、診察受けてはどうでしょう?
中学校にあがったらなんて期待してはいけません。
中学校は他校と合流する場合は、今まで通りとはいかないと思います。
他校の生徒は甘くないだろうし、
先生も厳しい。
受験も絡んできますから、今のうちに診察受けないとまずいと思います

No.26 21/01/22 06:39
匿名さん26 

一度休み続けてしまうと、そこからの復帰ってかなり勇気がいりますよ。
大人も同じだと思う。

お子さんとしても行かなきゃいけない。行こう、みたいな気持ちはあっても、休んでしまってら事実もあるし、勇気が出ないんじゃないですかね?

先生やお友達に来てもらって、一緒に行こうよって話してもらうよう、お願いしたら?(お子さんには知られないように)
ママ友とかに相談したら来てくれるんじゃないですか?

思春期だし、難しい時期だと思うので、力づくでやるのは良くないだろうし。
お母さんよりは周りからの働きかけの方が良かったりしますよ。

親はどしっと構えて見守るくらいがいいのでは?

No.27 21/01/22 19:44
匿名さん27 

児童精神科には通われたことはありますか?
もしかしたら何か障害がありそれが引っかかって治せないのかもしれませんよ
親が気づいてないだけで障害を持ってる子供は実は多いと精神科の先生が言ってましたよ
検査だけでもして何もなければスクールカウンセラーに相談してみてください

No.28 21/01/22 20:13
匿名さん28 ( 10代 ♀ )

一度、HSC(HSPの子供版)やADHDなどについて、娘さんと一緒に調べてみたらどうでしょうか…?
私は、同級生にいじめられても、先生から差別やいじめを受けても、母が休ませてくれないので、現在、とても苦労しています。

自分の悩みについて、親が一緒に考えてくれている様子が見られたら、私のことを大切に思ってくれてるんだ…と安心するんじゃないかな と思います。

先生に叱られただけでも、言い方とか、口調がキツイ人に怒られた場合、泣くぐらい傷つく人もいて、実際 私もそんな感じで、母に叱られただけで泣きそうになります…

現在、私は中学二年生なのですが、小学生よりも中学生の方が、休みにくくなるので、ちゃんと娘さんが学校に行けるようになりそうだったら、しばらく休ませて、落ち着いたら行かせるのも一つの手段だと思います。

小学校で習ったことを、中学校でしっかり習う(習いなおす)という感じなので、今頑張って一生の傷を残すよりかは、いいのかな…。

私の友達もすごく真面目な子で、学年で一位をとってたりしたんですけど、生まれ持った素質というか、すごく繊細な子で、中学一年生のときは、後半からずっと相談室に登校していました。
でも、今年はずっと普通に登校して、相変わらずの努力家で頭もいいです。

娘さんが、どれくらいの期間 やすんでいるわのかはわかりませんが、一度 一休みすることも大事だと思います。
もちろん、本人が行きたいと思っていて、でも怖くて行けない…というような感じだと、学校へ行きなさい!と叱って行かせるのは、NG…
不登校の子供への接し方と調べれば出てくると思います。

長々と長文、失礼しました…

No.29 21/01/23 00:48
匿名さん29 

睨む、っていう先生のやり方が良くないんじゃ?と思いました
大人でも大人に睨まれるのは嫌なのに
先生という、学校生活において従うべき相手、自分より立場が上(に見える人)で、圧を感じる年上の人…
睨まれたら萎縮するし、「学校行きたくない」になるのも分かる気がします。
「叱る」行為の延長にあるその行為が、叱られた以上のプレッシャーを無駄に大きくしているような…
もし娘さんが先生に対して「怖い」「嫌われた」「また睨まれるかも」という思いを持っているとしたら
先生は叱り方を間違えたんじゃ…

娘さん、本当は学校が好きなのに「行きたくない」って、相当ショックを受けてるんだと思います。
6年生、もう小学校生活も残り少ないですから、不登校のままひっそり卒業なんてきっと嫌でしょう。

お友達と連絡が取れるなら、学校の話を聞いてみたりとか
お家でも、学校では今どんな事してるのかな?どんな楽しいことがあるかな?って話をしてみたりとか
前向きにのんびり、「学校が好き」「通うのが楽しみ!」という気持ちを思い出して、それがまた大きくなるまで、待ってあげたらいいと思います。

「行きなさい!」と圧力をかけたり、先生に叱られた時の話をわざわざ何回も蒸し返して思い出させる必要はないと思います。そういう事はしないでほしいです。
「今日は天気が良いし、朝ごはん食べたら、ちょっと学校行ってみちゃう?」「やっぱり嫌だったらすぐに帰ってきてもいいよ」って、そのくらいでいいと思います。
行きたくなったら行きますから。

No.30 21/01/23 05:53
匿名さん30 

これは…めっちゃ本質を突いた問題だと思います。
娘さん、頭がいい子なんでしょうね。

日本の教育は、戦後アメリカから無理やり与えられた教育方針なんで、ものすごい矛盾していて。
 
表向きは、「自分の意見をしっかり持つのが大事」とされながらも、裏では「出る杭は叩くムラ社会的な同調圧力」が、ものすんごく強いんです。
 
娘さんのその「刺されていなくても話してしまう」というのは、本来「自分の意見を持つのが大事」であれば、賞賛されるべきことなんです。
 
「わかった!」というのが嬉しくてor「私はこう思う!」っていうのが強くあっての行動ですもの。
ちゃんと授業に取り組んで、熱心に学んでいる証拠だと思います。
 
でも、結局、評価されず、逆に注意されてしまう。
 
子供からしたら「え、言ってることとやられていることが違う」と混乱します。
 
問題はこの一件だけじゃないです。
ほかのありとあらゆる場面で、「自分の意見を求められるのに、表現したら叩かれる」という矛盾を感じ取っているんだと思います。
 
怖くなって当たり前だと思いますよ。
 
主さん(お母さん)のように、「ルールはルールなんだから、そこを守りさえすればいいだけなのに」というタイプの人なら、いいんですよ。
あんまり考えずに従えるので。
 
でも、娘さんのように、ちゃんと自分がしっかりあって、自分の頭で深いところまで考えられる子ほど、その矛盾にハマって、一挙手一投足、どうふるまっていいか分からなくなります。
 
でも、これからの時代に必要なのは、娘さんのようにしっかり自分を持っている子だと思いますよ。
まずは、誉めて認めてあげてほしいな、と思います。

No.31 21/01/23 12:39
匿名さん31 

回答者30さんに同意です。
娘さんは日本の教育、特に義務教育では窮屈だと思いますよ。
「意見があるときは手を挙げて、指されてから発言する」という学校のシステムについて娘さん目線で、娘さんが納得いくまでしっかり説明してあげてることが、この先生と主さんの役割ですよ。ルールはルールなんだからどうにかしなさい、なんて子供からしたら納得いきませんよ。

むしろ主さんは先生の睨む行為に対して何の疑問もないのですか?わたしはこの先生の行為が幼稚すぎて、ましてや子供の教育に携わる人間がすることじゃないと思います。言葉で説明できないの?って思いますね。「何度も注意されている」って言いますけど、なぜに発言前に手をあげないといけないかを娘さんが理解できるように説明していないんでしょうね。結局、この先生がやっていることは、言うことを聞かない生徒や暴力や体罰等の恐怖を与えて無理に言うことを聞かせることと、ある意味一緒ですよ。現に見てください、娘さん学校に行きたくなくなってます。こんな形で学校が嫌になってしまっている娘さんが不憫で仕方ないですね。

子供っていろんな個性を持っていて、考え方も柔軟で、だからいろんな可能性を秘めています。周りの環境や大人によって良い方にも
悪い方にも変貌することを覚えておくといいですよ。

No.32 21/01/23 14:43
匿名さん32 

注意されても直せない、さらに不良というわけでもないならADHDを疑って受診されてはいかがでしょうか?
好きなものを取り上げるのは大反対です。もやもやのやり場がなくてリスカとかされたら困るでしょ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧