- 関連する話題
- お嫁さんが精神病棟で身体拘束。もう3ヶ月も入院しています。 うちは代々、士業の家系です。 長男には強靭なメンタルのお嫁さんをと思っていましたが、 長男が連
- 直接伝わるようにはっきりと言わない人間にイライラします。どうしたらいいですか? 少々書き方が悪くなりますが、最もストレートな感じがするのでそう書きます
- 本人はいじめ行為だと思ってないけれど、高校生活で私にずっとずっと嫌がらせしてきた男に最近殺意が湧いて仕方ないです。 女子を自分の性欲を満たす道具としか思っ
私はいつも嘘をついてしまいます。 例えば、「どんな曲好き?」って聞かれたとき、…
私はいつも嘘をついてしまいます。
例えば、「どんな曲好き?」って聞かれたとき、本当はジャズが好きなのに、相手がJ-pop好きだからといって、「J-popとかよく聞くよ」って言ってしまいます。
でも、そのおかげでその子と仲良くなれたり、その周りのこと仲良くなれたことで周りの人の噂や情報を手に入れることができます。
こんな感じで、私は周りの人の情報を集めています。また、自分の特技が、相手の心に漬け込むこと(浅く広くですが、すぐに仲良くなる)なので、信頼度も自分ではとても高いと思っています。
本当はいけないことだとわかっているのですが、昔いじめられていたこともあり、周りのことを信じられず、いざとなった時いじめられないように、情報を集めておいて、いじめられそうになったら逃げる。ということを繰り返しています。
本当の自分を知られるのが怖くて、いつも嘘をついてしまいます。
嘘がバレて、「なんで嘘つくの!?」って問い詰められた時もありましたが、自分のことを正当化して、もともと自分の信頼度が高かったので、先生や周りを欺き、自分の味方につけて、その子を転校させてしまったこともあります。
私はとても最低な人間です。
私はこの癖を治したいと思っています。
どうしたらいいですか?
やっぱり嘘つきは嫌いですよね?
新しい回答の受付は終了しました
嘘つきが嫌いとまでは言わないけど、信用信頼は無理かな。
私なら、自分に牙を向ける可能性ある人をそばに置いておきたくないし、主がいじめられたくないように、私も主のような人から攻撃されたくない…いじめられたくないから関わりたくないかな。
きっと、他者との関係はそれでいいと思うよ。関わりすぎず…って感じでね。
あとは、主自身が自分のことをどう思うか、じゃない?
自分を最低だと思ってるんだよね。で、それをどうしたいの?そのままでいい感じ?それとも、自分が思ういい人になりたいのかな?治したいと言ってるけど、どれぐらい本気?自分の罪悪感のため?それとも、自分の身の安全のため?
それ次第だと思うよ。
これ、主の気が乗ればでいいんだけど、頭に入れて置いて欲しい。
「被害者は加害者になる」
いじめられていた人が、虐められたくない為にいじめられる側に回ることはよくある話なんだよね。人というのはされたことを、いつのまにか"それをするのが"当然と考えるようになって、する生き物だから。
実際、主も、加害者に回ってしまってるでしょ?
それは、貴方が弱いから。自分の受けた傷を、他人を傷つけることで慰めてるんだよね。自己防衛の範疇を越して、ただの加害者。
強い人間や強くなると心の底から思う人間はね、そこを"耐える"んだよ。
普通、虐められた人は虐めを嫌うんだけど、主はどうかな?イジメ嫌い?それとも、まだいじめられてた過去を受け入れられない感じ?
主の考え方次第だけど、自分の中の確固たる芯がないと何者にもなれないよ。
貴方の本音は、どこにあるの?こんな、鋼鉄に囲ったみたいに本心隠してちゃ、話にならないでしょ。ここは、どうせ見知らぬ他人しかいないんだから、汚い本音まで晒してしまった方が適切な何かを貰えると思うよ。
>> 2
嘘や裏切りは必至で生きてる証拠だがその責任は負わなくてはいけない。(だから僕は許すけど)
一番いけない事は自分に嘘をつく事です。堂々と…
私は、責任は取ろうとしました。
転校した子の話の続きなんですが、実はその後、「私が嘘をついたんです!」って先生に明かしたんです。ですが、「大丈夫よ。あなたは何も悪くない。あなたはとても優しいから、自分が悪いと思うのねw」と誤魔化されてしまいました。
それで、責任を取ることができなかったのです。その子は転校してしまって、謝れないし、私は人間としてやってはいけないことをしてしまったんです。
そんなんで、私は堂々と生きることができません。
私は嘘をつかずに言って、自分が嫌いです。
これは責任を取れなかったということですよね?
自分らしく生きるってなんでしょうか?
>> 6
嘘つきが嫌いとまでは言わないけど、信用信頼は無理かな。
私なら、自分に牙を向ける可能性ある人をそばに置いておきたくないし、主がいじめら…
私は治したいと思っています。
今まで私を信じてくれた人のために、今のままじゃ嫌なんです。本当のことを信じてもらいたいんです!今の自分じゃいつか1人になるし、何より家族にまで迷惑をかける。そんなの嫌なんです!!
私はそんなに弱いのですか?どうしてそう思うのですか?
私は自分を弱いとは思いません。だって、間違ったことで叱られた子がいたら、先生でも先輩でも、校長先生だとしても、私は「間違っている!」とはっきりと言うことができます!他にも理由はありますが。
私はいじめられたことは過ぎたことなのでもうしょうがないと思っています。
私はいじめが嫌いです。
悪口を言うのは人間として仕方がないと思います。しかし、それを行動に移すのは話が違うと思っています。
私の本音はわかりません。ずっと言われたことをやっていました。期待されたことを完璧にこなしてきたんです。何かを選ぶ時だって、コインを投げて決めたりしています。(カナヲちゃんみたいに)
本音ってどうやってわかるのですか?
皆さんの本当ってなんですか?
相手の心につけ込むことというのは
言葉としては、よくないですよね。
相手に迎合して自分が嫌われないようにしたり
<恐れ>から嘘をつくのは、後ろ向きですよね。
偽り、恐れがある関係は長く続かないですし
本当の意味で信頼関係は築けないでしょう。
まずは自分を尊重することが大事だと思いますよ。
人は自分を尊重するようにしか、相手を尊重することはできないものです。
相手を尊重して<寄り添いたい>という気持ちを持ったり
相手と仲良くなりたいという建設的な気持ちを持てるといいですね。
Jポップスに全く興味がないのに、好きだと嘘をつくのではなくて、
例えばですが、相手がJポップが好きだと知っていたら
誰が好きなの?、なんの曲が特に好きなの?
そうなんだ、ユーチューブで今度聞いてみようかな。。とでも
伝えて相手の気持ちに寄り添ったり、興味を持って尊重はできるでしょう。
相手を尊重すれば、一部の相手とは仲良くはなれると思いますよ。
今度からは私はジャズが好きなんだと伝えてみてはいかがですか?。
もしJポップは正直嫌いでも、興味0でも別に言わなくてもいいでしょう。
それは悪い嘘ではなくて、相手を想いやった優しい嘘と言えます。
本音を全て言わないことは嘘ではないです。
いわゆる先生は、あなたがそういう<優しい嘘>
をついただけと思ったのでしょう。
あなたが恐れや自己保身のために嘘をついたというのは伝わってなかったのかもしれませんね。
言葉足らずだと、相手に真意が伝わらないこともあるでしょうね。
臨床心理士の河合隼雄氏の言葉で
<嘘は常備薬、真実は劇薬>という言葉があります。
これは何も、嘘を正当化したり美化するものではありません。
嘘(本当でないことを言うこと)が常に悪でも善でもありません。
またいつでも、誰にでも本当のことを言うことが100%悪い、良いという
わけでもないですよね。。
悪意のある嘘、不誠実であることを正当化するつもりはないですが、
噓も方便といいますか、優しい嘘や、悪意のない嘘はあります。
不誠実な嘘ではなくて、相手を思いやったり相手との関係性を
考慮した上での、嘘(本音をいきなりぶつけない)は
必ずしも悪い事ではないでしょう。
TPO、相手との関係性によってはすぐに本音を言うことが<適切><最前>では
ない事は考慮した方がいいですからね。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧