- 注目の話題
- 冷静な皆さんの意見を聞きたいです(笑)厳しくても構わないので宜しくお願いします。結婚願望が無く彼氏とも別れたので30手前で遊ぼっと思いアプリで出会った43歳バツ
- 43歳です。 婚約者が何か変だな、、、と思っていたら、アスペルガーでした。 彼は自分の本音を話すのが苦手で、人の気持ちが分かりずらく、共感が苦手です。 私
- 田舎で古い家しかない地域に、新築の家が建って若い家族が越して来ました その新築の家が建った場所は元々は空き地で、そこに皆が雪を捨てたり、子供達が遊んだりす
小学6年の娘を持つ親です。娘が学校に行きたくないと言い出しました。理由は友達関係…
小学6年の娘を持つ親です。娘が学校に行きたくないと言い出しました。理由は友達関係です。今、学校に仲良し友達がなく、1人でおり、それが辛いようです。仲良しの子が2人いましたが、理由なく急にハブられだし、2人だけで遊んだりしているとの事。
今後のためにも、ここは登校させないという選択も有りかと思ってるのですが、皆さんの経験を聞かせてもらえればと思っています。
学校に行きたくなくなる、一番の原因は、友達関係だそうです。人間関係は人類共通の悩みと思いますが、小学高学年である程度識別できるので、こればかりは本人が解決するしかありません。
新しい回答の受付は終了しました
「いきたくない」という感情の問題と、「行かないといけない」という義務の遂行や現実の問題を両立するのは難しいものですよね。
普段から”嫌なものでもしなければいけないもの”についてはどう教えられてますか?
例えばお父さんは仕事にいきたくなくても必ず仕事には行ってますし仕事で何か失敗して今日出社したら怒られるのが判っていても気分が重くて行きたくなくても満員電車に揺られて出社してますし…お母さんは「”したくない”時でも子供や家族にご飯を作り、掃除選択をして子育ても投げ出す事はしないです。
大人はどれだけ頑張ってるかその苦労や大変さを判ってもらえなくても”やるべき事はやる””それが自分と家族を守る事だから”という事で毎日”自分の(今の)気持ち”とは切り離して行動をしていたりします。
もちろん本当に行きたくない時だってありますよね…
大人だって”息抜き”はしてるもの。ズル休みする事だって大人だってあります。なので一時的な休息は必要になる場合ももちろんあるかと思います。
ただ…1日休んならその休んだ間に気分や気持ちを立て直し翌日にはまた立ち上がり着替えて満員電車に揺られて世界に出ていきます。
つまらない毎日が続くなら、そのつまらない毎日をそのままつまらないままにはしないで何か楽しくなるような事を見つけようとしてたりします。
大人が子供に教えるべき不可欠な事は、”その時どうするとどうなるのか””どうすると良くなり、どうすると悪くなるか””その時どう考えると良いのか”の、具体的な岐路を実体験や見聞きした自分の経験の知識から教えてあげる事かもしれないですよね。
娘さんはこの先どうしようと思ってるのでしょうか?
中学校に上がるなら、いま不登校になってしまうと余計に行きづらくなってしまいます。
私の話になりますが、私は中学校からですが娘さんと同じ理由で不登校になりました。
クラスの中で一人ぼっちの辛い気持ちはとても良く理解出来ます。
その時の私は学校に行きたくないという気持ちだけで学校に行かなくなりましたがその先のことを何も考えていなかった為に、大人になってからは大変後悔する事が沢山沢山ありました。
不登校になってしまえばいま以上に孤独になることが理解出来ていなかったんです。
なので、それを娘さんに伝えてもきっと娘さんはいま辛いからという気持ちがあるので伝わらないと思います。
幸い娘さんはもう小学校卒業ですよね?
中学校に上がれば他校からも沢山仲間が増えますし、友達だって沢山出来ると思います。
識別できる判断できると言ってもまだまだ子供です。親御さんである主さんがしっかり娘さんを説得して守ってあげて欲しいです。
新しい回答の受付は終了しました
学校の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧