- 関連する話題
- 約半年1週間単位で短期離職を繰り返して 3月からやっと仕事を見つけたのですが、 父親は「国民健康保険払ってやった。こんなこともできないから社会人として認
- 妻が里帰り出産をして、子供が生まれて一カ月経ちました。② 幸い妻の実家が車で通える距離で、頻繁に私も子供に会いに行ってましたが、妻の両親が私の東北弁が嫌だ
- 長文になりますが、お願いします。 私42歳、夫43歳、子供8歳5歳、実母80歳と同居中です。母との関係がうまく行かなくて途方にくれています。母は元から何でも完
娘が4月から県外の大学に行く予定ですが、早く出て行ってほしいと思ってしまいます。…
娘が4月から県外の大学に行く予定ですが、早く出て行ってほしいと思ってしまいます。
娘は反抗的で汚い言葉で文句を言ってきたり、物を蹴り飛ばしたりします。
大学の費用や生活費は足りない分は奨学金を借りてもらうことになりますが、貯金は全部出せないと伝えると激昂されました。
今後の私達夫婦の生活のためにいくらかのこしておきたいのですが、私達がケチなのでしょうか。
また、娘にいなくなってほしいと思う私はひどい親なのでしょうか。
(主人は娘に甘いです)
新しい回答の受付は終了しました
大学4年生です。
①お金について
そこそこ貯金があるらしいので難しそうですが、昨年より奨学金に給付型奨学金が生まれました。貸与型も今まで通り、存在しています。(ご存知なら読み流してください。)
ただ、給付型奨学金あるいは貸与型奨学金(無利子)の受給には、家庭環境と成績の総合値が関わっています。
もし給付型奨学金が貰える家庭なら、娘さんはバイトもすればある程度はやっていけるでしょう。給付型奨学金制度には授業料減免制度もついてます。制度が認可されれば授業料も減ります。
バイトは別に本人と相性がいいものを選べばそんなに大変じゃないし、むしろハマる人が多いです。娘さんは余程おかしな個人経営店主じゃなきゃハマりそうだなというところ。
学費を自分で払ってる学生も沢山いますが、仕送りや家賃肩代わりしてもらってる学生も大量にいます。私立大学なら一人では無理でしょう。子供は親を選べない、と言います。(そう言うと私の親は親も子供も選べないなんて屁理屈をよく言いますが。親は子供の育て方を選べるのです。)
②娘さんの問題
まず、一読した感想が、「育てられないなら何で産んだの?」です。娘さんの暴言は貴方のその態度から来ているのでは?と私は思います。
「私たち夫婦」の事しか考えていないで、「私たち家族(娘さん)」のことは考えてない。私は家庭環境について諦めの境地に来ていたのでそこら辺で他人を羨望しませんが、娘さんの周りの友人がやれキラキラした私大とか、仕送り大量とか、そうでなくとも塾や予備校がっつり行かせて好きなことさせて習い事とか好きなことたくさんやらせてて、教育にお金掛けてる親御さんが多ければ、すごく劣等感を感じてるでしょう。人格形成に至っては無料なのに。
文面から貴方が無関心親なのがわかります。暴言が本気で気に入らない、でなくいけないことと思うなら、屁理屈でなくきちんと筋の通った言葉で、ちゃんと納得いくように娘さんに叱ってください。怒りをぶつけたり「あの子は暴言ばっかりで出来が悪い、、、」と他人事のように愚痴るような事をしないで下さい。貴方の子は貴方が育て貴方が子供が生きたいように生きれるように社会で活躍する人間に育てる必要があったのに、怠ったから嫌われるのです。
高校生でバイト経験がないならお金の有り難みや1万稼ぐことの大変さ、生活費にいくらかかるのか分からないからこその言葉だと思います。
奨学金を受け入れただけ良しくらい思っていた方が気が楽です。
実際自分が高校生の時にバイトをしていた子としていなかった子ではお金の価値観が違いました。
頭で分かっているつもりでも、実際自分で経験しないと分からない事って、お金の事だけじゃなくても沢山あります。
実際家を出ていって分かることって沢山あります。それらを学ぶ為にも家を出ると考える人もいます。
まだまだ高校生、大人になりつつあってもどこか子供なんです。
親にお金出せと暴言はいたり態度が悪くするのも、子供ゆえの甘えからきてるんです。
将来あなたが後期高齢者になっても通院の送り迎えも、買い物や家事の手伝いも、介護も、全て娘さんに放棄して良いと伝えられるなら縁切りどうぞ!!
もちろん孫にも会えません。
おばあさんになってから「助けて、娘なんだから」って言っても納得してもらえませんよ。それでもいいのですよね?
高校生なんて子ども。たかが18年ぽっちしか生きてないのに、さも大人かのように子供に人格を求めているのは酷じゃないですか。
あなたの教育はまだ終わってません。終わらせられなかったのもあなたと旦那様の使命。(あなたのせい、ではないです。あくまで使命です。)
娘さんを信頼して放っておくこともまた教育です。
貯金というのは、娘さん用の貯金ですか?
例えばお年玉を貯めて来た貯金とか。それを出し惜しみするなら、娘さんでなくてもどこの子供でも納得しませんよ。
夫婦の家計のため?なぜ?計画通りに貯金出来なかったのか、無計画だったのか分かりませんが、それは大人である夫婦の責任であって、今後も続くものです。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧