関連する話題
病院で子供を放置する親って何考えてるんですかね? 3歳くらいの女の子、定期的に通院している病院でたまに会います。 両親揃ってて子供は1人、急性期の病院で
娘が不登校になり、存在を受け付けなくなりました。 どこかへ行きたいとか、何かが欲しいとか、学校行けないくせに、行けないから買わないよ、普通じゃないんだから。病

小学一年の息子がいます なかなか学校に馴染めない 授業中にやる事が授…

回答6 + お礼1 HIT数 526 あ+ あ-

匿名さん
21/02/19 06:39(更新日時)


小学一年の息子がいます

なかなか学校に馴染めない

授業中にやる事が授業中にできない
自分の思った事
考えた事が書けないと
どんなに教えてもそれを拒否して
書こうとしない
絵とかも書けない
自分が見たままを書けばいいと言っても
書けないと。

2年3年学年が上がればあがるほど、
書いたりする事が増えるんだよ!と
先生に言われました。

書けない息子にまわりが教えようとしても息子が拒否したそうです。
息子が拒否することで、孤立してしまう。
いまだに誰にも心を開かないと
友達ができない
友達がほしいと、言ってても
今のままなら本当に1人になってしまうと
心配だと言われました。

息子に聞いたら恥ずかしいと言いました、
正直いつまで恥ずかしいと思ってるんだ?
と思います

私は息子に何を言えばいいと思いますか?

今の状況じゃ息子はしんどいんじゃないか?
授業中に終わらす事も出来ない
算数や、漢字の書き取りなど、
は出来ます。
作文、自分の考えだ事を文に出来ない
絵日記
観察記録など
やるときは、まったくできないそうです。
家では時間をかけて、イメージできるように教えてます
私が教えた文をそのまま書きなさい!と
言っても
それじゃダメなんだよーって
一緒に考えながらあーでもない
こーでもないと
でもちゃんと自分で考えて書いてます

息子は普通学級での勉強がしんどいんじゃないかと不安です。
このまま普通学級でやっていけるのでしょうか?
旦那はよく遊んでくれる人ですが、
仕事が忙しく
月に2日程度しか休みがなくて、
学校の事は無関心
何を言っても大丈夫って
本当に今のままで大丈夫なのか?
不安になりました。
2年生から、コミニュケーションが取れない子の為の
友達作り教室ってのに参加します。
計6回あるそうです。
カウンセリングの先生に教えてもらいました。
息子も俺友達ほしいから行きたいと
言ってます

たった6回の教室で変わるのかと
不安です。
こんな子供が自分の我が子ならば
皆さんはどうしますか?

No.3238412 21/02/18 16:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/18 16:23
匿名さん1 

障害の検査などはしましたか?

No.2 21/02/18 16:33
お礼

>> 1 先週の水曜日に発達検査しました。
友達作り教室に通う子は検査が必要だと言われて
結果は24日に出ます。

今まで発達障害なんじゃないかと
私自身思って、
保健師さんなど幼稚園の先生などに
何度も聞きましたが
大丈夫でしょって言われてきました。
今回検査受ける前に色々と、小さい時の話などを
話しましたが、話を聞いてると大丈夫だと思うんだけどなって
でも一応友達作り教室に通う子は
発達検査受けなきゃいけないからと
受けさせてもらいました。

No.3 21/02/18 16:47
匿名さん3 

まだ一年生だから、時間をかけて学校の教育方法になじめるようになるかもしれないけど、
息子さんにはフリースクールやホームスクーリングが合うのかも、と感じました。 

日本の教育って、窮屈ですね。
もっと、個々に合う教育を認めればいいのに。

絵日記など、私は強制されて書くものじゃないと思ってる。
週末に出される作文も、宿題として出した教員の自己満足としか感じなかった。毎回、疑問を感じるテーマだったし。

もうちょっと様子を見て、集団教育が合わなければ 別の教育方法を考えてみたらいかが。

世の中には、色々な人がいて、私の知り合いにも、一年生の間は学校に行かなかった、2年生から行き出した、とか
水泳が嫌で一度もやらなかったとか
遠足の電車で扉がしまる前に降りて先生を困らせた、とかね。
でも、普通にちゃんと仕事してる人。学校でみんなと違う行動をしていても、ちゃんと大人になれてるよ。

校長先生に相談してみるといいよ。

私が出会った素敵な校長先生は、担任は全体をみながら個人のこともみれないとあかんって言ってたし、できることは個人の希望を聞いてくれる先生でしたよ。

No.4 21/02/18 16:49
匿名さん4 

自分に自信がないのかもしれませんね。何らかの表現行為が他者に低く評価されるのを恐れている印象です。

単純なだれでもできることならプライドが傷つかないからできても、創作や意見発表は、その独自性が評価されるから怖いと思っているのかもしれません。


間違えるのが怖いので、授業中に当てないでくださいと相談される保護者もいますが、そいう事例と似ているような気がします。

人と違ったり、間違えたりすることは、恥ずかしいことでも悪いことでもないことを、日常生活の中で身に着けていけるように、留意されてはいかがでしょうか。

No.5 21/02/18 16:59
匿名さん5 

なんで恥ずかしいんでしょうね。何がそんなに恥ずかしいんでしょう。自分の意見を受け入れられないと思っているのか? ただ自分について知られたくないのか? そこがわからないですね。
お子さんって何が得意なこととか好きなものとかはないですか? そういうことで褒めたり、好きなことの話をしてくれたら褒めるとかで、自分の言葉で話すことは楽しいという経験を積んでもらうとかができるのかな、と思いました。

No.6 21/02/19 06:31
通りすがりさん6 

漢字の書き取りができるなら、見たものを書く力はあるので、能力的には大丈夫だと思います。

失敗が怖いのでは?
やれやれと強く言うのではなく、学校で時間内に書けなかった→それはいやな気持ちになったよね、など、気持ちに寄り添う姿勢で接してあげても良い気もします。

ちなみに主さんの文から「何ができない」のか分からなかったんですが、「漢字の書き取りはできるが、絵日記など自由に思ったことを書くような課題ができない」ていうことで合ってますか?

であれば、文字は分かってるし、ただ自分の感情がまだ言葉にならないだけだと思います。
本や漫画など読むうちに追いついてくると思いますよ。

今親ができることなら…たのしい、うれしい、かなしい、くやしいなどの感情を表す言葉や、かっこいい、きれいなどのものの様子を表す形容詞を、日常会話の中で使うこと増やすと良いかもです。

一緒にトンボを見て「わぁーかっこいいねー」といったり、パパと一緒に遊んだあとに、何をしたか説明してもらって「そっかー、良かったねー、楽しかった?」と聞いたりとか。

学校は勉強は教えてくれますが、情緒や社会性のことは、あまりカバーしてくれません。
にもかかわらず、そういうことを低学年から求められます。

学校に行けば即できるようになる、というもんでもないですから、今、追いついてないこと自体はそんなに心配しなくていいと思いますよ。

No.7 21/02/19 06:39
匿名さん7 

お友達を作る事と、創意工夫を求められる、自分の意見を求められる事が苦手なのは別物なのかな、と感じました。

たった6回かもしれないけど、自分と同じようにお友達が作れなくて困ってる子が他にもいる、と知る事はとても良い事だと思います。
その中で気が合う子がいたらいいですね。

そして授業については、これまでの経験次第だと思います。
小さな頃から工作したり、粘土や絵の具で遊んだりしてましたか?
公園の砂場で水を使って遊んだり。
絵本を毎日読み聞かせ、子供とお話を考えてみたり。
塗り絵や迷路で遊んだり。

うちの子も1年生ですが、上記の事をたくさんしてきた経験から、こんな風にしてみよう、と考えられるようになってると感じます。

そうした遊びをあまりしてないのに、小学生になったからいきなりやって、は無理です。
人間のアイディアは急に出てくるものじゃなくて、今までの経験や積み重ねから生まれるから。

日記や感想文についても、1歳頃から毎日読み聞かせをしてきたので、うちは褒められる事が多いみたいです(本人談ですが)
読んだ後に何でこうしたんだろうね?
主人公はどう思ったのかな?
など、考えるようにしてきました。

周りの子も、いろんな遊びをしてきた子は想像力豊かだなと思います。

そうした遊びが小さな頃から苦手で、繰り返しの遊び(男の子なら車を並べるとか)ばかりしてきていたら、今できないのは仕方ないと思います。
勉強ができるのは、教えられて指示通りにやればできるからです。
理解力はあるんだと思います。

創意工夫や意見を求められるとできないのは、正解がないし、自由にやっていいと言われると、自由って何?と混乱するんでしょうね。

今からでも、絵本の読み聞かせ、工作など、お母様と一緒に始めてみてはどうでしょう。
すぐには無理でも、色んなことを経験して、親御さんが褒めてあげれば自信につながると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧