注目の話題
オーバードーズはしない方が良いよ、マジで。身をもって体験しました。
うちの娘が小学生は園児と年齢差がもっと少なくなるし保育士さんが事務など他の業務をする間に園児の世話する保育補助として園に入ればどうかなと考えているけど、放課後と
昭和・平成の懐かしいCM教えて下さい😊 3時のオヤツは文明堂〜🎶 違いの分かる大人のコーヒー☕ダバダ〜

絵を教えるってどうするんでしょう。 というか、勉強にしても教えるタイミングがわ…

回答9 + お礼8 HIT数 439 あ+ あ-

匿名さん
21/03/07 23:00(更新日時)

絵を教えるってどうするんでしょう。
というか、勉強にしても教えるタイミングがわかりません。

子供に急に〇〇やろうと言い出せません。
どうせ気乗りしないって諦めてズルズル今度3年生になろうとしている子に何も教えてあげられていません。

結果的に幼稚園生でも後ろ指さされそうなぐちゃぐちゃな画力です。

写し絵とかも本人がやっても
絵の外側の線(外枠の線?)しか見ておらず、ふにゃふにゃした変な線になっています。

うまく説明できませんが、輪郭とか髪の毛とかそれぞれのパーツを意識して描くことができない、ということです。

絵描き歌のドラえもんくらいしか描きません。
もう3年生になるのにそれだけしか描けないのは
やばいですよね。。

塗り絵はまあまあ出来るようになってきたかと思えば、自分の絵に関しては主線がめちゃくちゃなので塗り絵がそもそも出来ず、めちゃくちゃな絵が出来ます。

楽しみながら教える方法はないでしょうか。

No.3248971 21/03/07 16:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/07 16:08
匿名さん1 

本人は絵がうまくなりたいって思ってるのかな?
絵がうまくなるきっかけって人から褒められたり、こんな絵が描けるようになりたいって思った時だと思う。
元々絵に興味のない子は教えられても苦痛だと思うけどな。

大人になったら別に絵が描けなくても生きていけるしね。

No.2 21/03/07 16:11
匿名さん2 

塗り絵、線をひたすらなぞる

このふたつかなぁ…?

No.3 21/03/07 16:25
お礼

>> 1 本人は絵がうまくなりたいって思ってるのかな? 絵がうまくなるきっかけって人から褒められたり、こんな絵が描けるようになりたいって思った時だと… 趣味といえるものが無いことが気がかりです。

特別学級に通っていて、普段遊ぶ友達がいれば、家にいればゴロゴロYouTube観るくらいなので、何か手を動かすような趣味を見つけてあげたかったのです。

年少の頃は上手でしたが、いたずらが絶えず道具を取り上げてしまい、すっかり不器用な子に成り果ててしまいました。

あの頃は褒めていたから好きだったと思うのですが、もう手遅れなんでしょうか。

No.5 21/03/07 16:30
お礼

>> 2 塗り絵、線をひたすらなぞる このふたつかなぁ…? 線をひたすらなぞる、は写し絵もさせてるんですけど

多分一般の人と見え方が違うみたいです。

外側の線しかなぞらないんです。
わかりやすく言えばシルエットの形しか描かないです。

パーツごとに描きわける、という発想がどうしてもできません。

No.6 21/03/07 16:47
匿名さん6 

私は普段の絵は本人が楽しければいいと思うのですが、夏休みの宿題などコンクールに出す時だけは、元美術部の私が全力で教えました。他人に評価されたい時は、自分が書きたい絵を書くんじゃなく、他人が書いてほしい絵を描くんだよって。

主さんのお子さんの場合は、もしかしたら鉛筆の持ち方がおかしいとかじゃないですか? うちの子も紙に穴があくほど強い力で書いていたので、弱い力で書く特訓をしたことがあります。鉛筆がうまく持てたら、真っ直ぐの線と綺麗な丸を書く練習。これは硬筆でもやりますね。

それから線や丸を組み合わせて絵にする練習。複雑に見える絵でも、分解すれば一つ一つのパーツは単純な線で出来ています。一気に書こうとすると訳が分からなくなるので、大きなものから書くといいです。

それと特徴を捉えること。たとえばリンゴを書くとき、真上や真下から見たリンゴを書くと、よほど上手に書かないとリンゴに見えません。でも特徴がでるように真横から書けば、幼稚園児の絵でも何を書いたか分かります。

No.7 21/03/07 16:54
匿名さん1 

小学校3年生なら、もう「自分は人よりも絵が下手だ」という自覚はあるでしょうから、本人が率先して興味を示さない限りは強要しないほうがいいと思います。
絵以外でも趣味にできることはありますよ。
例えば工作とか。
それもちょっと日常で実際に使えそうな物とかを工具を使って一緒に作ってみるとかどうでしょう?
のこぎりは多少危険ですけど小さめの糸のこなら親がついて見てあげていれば使えると思うし、金づちでくぎを打つのもハンディタイプの電動ドリルも3年生なら大丈夫だと思います。
小学校3年生ならほんの少し背伸びをする形でトライさせてみて、周囲の友達より先にできるようになって自信をつけさせるのもありかと。
今はホームセンターなんかで木材のカットはしてもらえるので、一緒にホームセンターに行って材料を選び、カットをお願いして、あとはくぎを打つだけ、という状態にして家に持って帰ってきて一緒にやるというのもありだと思います。
男の子はそういうの好きだと思いますよ。
モノづくりならラジコンとかのキットも売ってます。

youtubeが好きなら、動画の編集をさせてみるというのもありだと思います。
動画の内容は主さんが料理をしているところを撮影して、「お母さんの顔が映らないようにして」とか「みんなが作ってみたくなるようにセリフを入れてみて」とかお願いする形で。
動画の編集ソフトの扱いってそれほど難しくないですから、購入して一緒に勉強していくのもありだと思います。
小学生で動画編集やってたら、かっこいいし友達にも自慢できるでしょう。
小学校3年生ならある程度役割を与えられて任されれるということに喜びを見出すように思います(もちろん大人のサポートも必要ですが)。

親が教えてあげる、じゃなくて、一緒にやろう、とか、ちょっと手を貸してくれる?っていう風に巻き込んでいく形にした方が本人もやる気が出るだろうと思います。
もちろん何をするにしてもお子さん自身が工夫して考える余地を残して、です。

ちなみに私の夫は小学校3年生で料理にハマったそうです。
親の入院で見よう見まねで一生懸命パッケージ通りに作ったカレーを大絶賛されたのがきっかけだったそうです。
趣味なんて何がきっかけになるかわかりませんよ。
本人の創意工夫で大活躍できる場を与えてみるのも良いかと。

No.8 21/03/07 16:57
匿名さん1 

すみません。
「趣味がないことが気がかり」とのことだったので、絵以外で趣味にできそうなことを考えて書いてみたんですが、主さんがどうしても絵が描けるようになってほしいと考えているのであれば、私の↑のレスNo.7はスルーして下さい。

No.9 21/03/07 17:00
通りすがりさん9 

小学の低学年の頃だったと思います。
ある日、当時好きだったアニメのぬり絵本を眺めていました。
その日、遊びにきていた叔母にお願いされ、叔母に色を塗ってもらいました。
最初はあまりノリ気ではなく、渋々だったのですが完成したものを見て変わりました。

叔母が塗ったぬり絵の完成度に感動したのです。
それをきっかけに、興味が増し、色の使い方等じっくり眺め、真似するようになりました。叔母に近づきたくて…。

興味があるなら、たった1つの感動で大きく変化する…かもしれません。

文字もそうですが、落書きしながら写し絵しながら何度も描くこと。描きまくれば線もしっかりしてくると思います。

あとは…褒められたら素直に嬉しい。素直に喜んでくれるなら、ストレートに褒めてみるのはどうでしょう。

No.10 21/03/07 17:20
お礼

>> 6 私は普段の絵は本人が楽しければいいと思うのですが、夏休みの宿題などコンクールに出す時だけは、元美術部の私が全力で教えました。他人に評価された… 私も一応元美術部なんですけど、教え方が下手なんだと思います。
興味が持てるように語りかけるのではなく上から言ってしまうのだと思います。

夏休みの課題の時、せっかく太い筆で描く滑らかさに楽しくなっていたところをはみ出てしまったことで否定してしまったりして、気分を疎外されて嫌な時間にさせたことがありました。
賞に入れましたが下絵が私が描いたものだったし…嫌なもの、面倒なものと印象にさせたのがいけなかったと思います。

先程ピカチュウ(簡易版)を一緒に描いたら丸はかなり綺麗に描けてました。。筆圧は普通な感じです。
りんごなら、一応描けるみたいです。

パーツに関しては色分けして説明すれば良いのかな…

No.11 21/03/07 17:26
お礼

>> 7 小学校3年生なら、もう「自分は人よりも絵が下手だ」という自覚はあるでしょうから、本人が率先して興味を示さない限りは強要しないほうがいいと思い… 一緒にやろうと言ったことがあんまり無かった気がします。
独創性が育たなかった一つの原因でしょうね。

普段頭を使って集中しないので工作もあんまり進んでやろうとはしませんね。

私が興味を持たせる促し方をしてないかたらだなと思えてきました。
一緒にやろうと巻き込む形ですね、参考にさせていただきます。

No.12 21/03/07 17:28
お礼

>> 9 小学の低学年の頃だったと思います。 ある日、当時好きだったアニメのぬり絵本を眺めていました。 その日、遊びにきていた叔母にお願いされ、叔… 憧れを持つということも、趣味に繋がるきっかけの一つですよね。
やらせるばっかりで自分の絵を見せることが無かったので、試しにやってみようと思います。
今更だし、無駄になるかもしれないけれど。

No.13 21/03/07 18:35
匿名さん13 

わずかに斜視ではないですか?

No.14 21/03/07 19:01
匿名さん6 

絵書き歌みたいに単純な図形を組み合わせて絵にすることを教えてあげたらどうでしょう。お子さんの好きなキャラをそれで書くとか。自分の好きなものを上手に書けたら楽しいです。

私が気をつけるのは、子どもの努力に見合う成果を出すことです。うちは3日くらい拘束しますが、その作品がコンクールで入賞してご褒美のお小遣いを出すまでがセットです。綺麗に書けた!と嬉しいだけなら10分以内に何かの成果を見えなければ、子どもはやる気を失います。だから教える前に私は「どうやったら成果が出るか」をすごく考えます。それが私の趣味なんです。

でも思うようにいかなくて、子どもと怒鳴り合いの喧嘩になることも多いです。線からはみ出すと、うちは子どもが発狂するんです。うちの子も変なこだわりがあります。

No.15 21/03/07 21:33
お礼

>> 13 わずかに斜視ではないですか? 考えたことありますが…検査では何も言われませんでした。

No.16 21/03/07 21:45
お礼

>> 14 絵書き歌みたいに単純な図形を組み合わせて絵にすることを教えてあげたらどうでしょう。お子さんの好きなキャラをそれで書くとか。自分の好きなものを… 入賞する前提なんですか?すごいです…。
私は褒めるだけで良いかなって感じです。
上手く行ってほしいけど、力みすぎて厳しくなっちゃうのもいけない気もしてますので。
成果よりは、子供が楽しそうにしてくれる方法を模索しています。

No.17 21/03/07 23:00
匿名さん6 

うちの子はちょっと育てにくい子だったんです。こらえ性がなくて気が変わりやすいので、本人にやる気があるうちに「あ、できそう!」と思わせないと駄目なんです。そしてちょっとでも失敗するといちいちショックを受けて泣き叫ぶので、最後まで失敗させないようにする必要がありました。

そのために失敗なく綺麗に書ける方法を探して探して、うまくできたら皆で褒めました。周りの子より下手だとショックを受けるので、画力がなくても上手に見える方法も考えました。

それと目的がないと努力をしないので、コンクールとご褒美で釣って頑張らせました。何もさせないと「自分は何の取り柄もない」と卑屈になるので、何か褒められることを作らないと駄目だったんです。本当に手がかかる子でした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧