注目の話題
生後3ヶ月の男の子の父親です。 長くなりますが、よかったら最後まで読んでいただけると嬉しいです。 ことの発端はベビーカーからです。 妻の義父母からお下がり
子どもを幼稚園に入れればよかったと後悔。 なぜ、公立の保育園に入れようと思ったのだろう。 今年年少組です。 保育園→生活の場、 幼稚園→教育の場
皆さんは奨学金って自分で働いて返しましたか? 私は自分で働いて返すのが当たり前だと思っていたので働いてコツコツ返して既に返済済です。 毎月9000円だったか

軽度の自閉症と緘黙のある子供に対するママ友の態度が酷く落ち込みます。 冷たい目…

回答11 + お礼1 HIT数 605 あ+ あ-

匿名さん
21/03/21 22:30(更新日時)

軽度の自閉症と緘黙のある子供に対するママ友の態度が酷く落ち込みます。
冷たい目をして見られたり、子供を睨んできたり、露骨にうちの子にだけ怪訝な態度をとる人が数人います。
子供同士ならまだしも親がそれをしてきます。

大人にそういった態度をとられるので子供はどんどん人が怖くなり心を閉ざしてしまっていて悪循環です。

皆んなが皆理解してくれるとは思いませんし、我が子に配慮して欲しいなどとも思いませんが、子供が怖い思いをしたり嫌な気持ちになるような事を大人にされている事が私はとてもつらいです。

そのママ友達の子供は健常児で理解もしてくれそうにないのでこちらも発達の話も話していませんが、発達障害の我が子に対して露骨に態度に出してくる親が多くて精神的に参ってしまいます。

自分達親子はここにいてはいけない場違いな迷惑者のようで、とてもつらいです。

No.3256323 21/03/19 14:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/19 15:37
匿名さん1 

ええ!?
事情を話してもいないのに、理解してほしい、って…そりゃー無理でしょ。

むしろちゃんとオープンにして話しましょうよ。
そしたら、優しく接してくれると思いますよ。

別に障害とかだけじゃないです。
なにか人と違うことがあるなら、できるだけ言っておいたほうがいいですよ。

この子は左利きなんです、って言っておけば、はさみを使うときはほかの子にぶつからないような席に座らせてもらえるわけで。

けど、言わずに真ん中の席とかに座って、もし隣の子に怪我させたりとかしてたら、そりゃー先に言っておいてよ、そしたら相応の配慮もしたのに、ってなりますよ。

No.2 21/03/19 15:43
お礼

>> 1 話した方がいいのかずっと迷っていましたが、噂話で悪く言われて余計孤立してしまうんじゃないかと思い言えませんでした。

少し育児に対して思い詰めてしまっていて、前に緘黙や自閉症の事を先生に話すだけでも私が号泣してしまって涙が止まらず先生にも気を使わせてしまいました。

ママ友に話す事を想像しただけでも号泣してしまいそうで、そこまで仲も良くないのに号泣しながら重めの悩みを話されるのはうざいんじゃないかと、余計悪い噂になってしまうんじゃないかと思うと話せずにいます。

No.3 21/03/19 16:27
匿名さん3 

なんとなく場違いな雰囲気があったのかもしれません。
私含めママ達って長い間ずっと疲れていると思うんです、今この瞬間も。
ニコニコしているけど、不休で子供を育てながら大人同士の社交も「しなければ」いけない。
それ以上のストレスは極力避けたいとも思っていますし、その塩梅は大人ならなんとなく感じられるように思います。
あ、今ここで私と息子が登場したら場違いかな。と感じる時は気をつけていますよ。
息子をコントロールする事も私の役割ですから、その場に行かないように私が誘導するべきだと思います。

No.4 21/03/19 16:30
匿名さん1 

なるほどー、それはお辛かったですね。それなら無理しなくてもいいとは思います。

でも、すこしお気持ちが明るくなってからでも、話してみたら、案外共感してくれる人がいたりするかもしれませんよ。

発達障害はぶっちゃけ環境病なので、現代人はだれがなってもおかしくありません。
あとなんだかんだで、そのうちけっこう発達したりもしますよ。
(私自身がADHD傾向で、当時からなんでうまくいかないんだろ?って思ってました。今でいう緘黙もめっちゃありました。仕事は長続きしませんが、それでもあれこれやって働けてますし結婚もしてます。今までで数回、グッと症状が改善して目の前が急に開けた、という体験してます。たぶんあれが発達なんじゃないかなと。)

あまり気にしなくていいと思います。

No.5 21/03/19 16:35
匿名さん5 

発達障がいは、表出の仕方も程度も、本当に個人差が大きく、千差万別なので、軽度だと周りには分からない場合もあると思います。実際、知人のお子さんの発達障がいは、打ち明けられるまで、全く分かりませんでした。他に、我が子の友達にも、緘黙かもしれないと思うお子さんが居ましたが、こちらから確認もできないし、別に確認する必要もありませんでしたし、保護者の方とお会いする機会も無かったので、結局、はっきりした所は分からないまま、そのお友達は転校して行きました。また、親である人達も、発達障がいに関する知識が浅かったり、無い方も多いです。

何もせず、悩んだり、悪循環に陥っているなら、主さんの方からオープンにした方が、主さん親子も楽になれるかもしれませんよ。最初は、真剣な打ち明け話としてではなく、登下校で会った時や、今はコロナがあり少ないですが、行事で学校に行った時など、何かの折に、「子供に自閉と緘黙があるので、何かご迷惑をお掛けする事があるかもしれない。」と、サラッとお伝えするくらいで、試してみては、いかがでしょうか。

No.6 21/03/19 16:38
匿名さん5 

度々すみません。5番レスの者です。
文中後半の「何もせず」というのは、周りへのアプローチにおいてという意味です。主さんが何もしていないと言っている訳ではありません。誤解を招く表現にて、大変失礼致しました。

No.7 21/03/19 18:02
匿名さん7 ( ♀ )

嫌な対応をするママがいるところしか主さん達の遊び場や行き場はないんでしょうか?
療育とかそういう子同士が集まる場所で遊んでは…?

No.8 21/03/19 18:22
通りすがりさん8 

一つだけ気になりましたが

緘黙と言う事で、
挨拶を全くしなかったとか
無礼に当たるような事をお子様がしてしまったとか

そういう恐れはないですか?

理解がないひとには、無礼に映る行為とかです。

返事をしなかったりとか。

また、ママ友のお子さんが
無視されたとか、挨拶返してもらえなかった…みたいなトラブルが以前にあって、よく思われてない(誤解されてる)可能性はないですか?

お子さんが無礼といってるのではなく、
障害を知らなかったら無礼と誤解される様な事…と言う意味です

No.9 21/03/19 19:45
匿名さん9 

ママ友に「実はうちの子にはこういう特性があって、皆と同じ様に出来ない事があるんだ。私も悩んでいて、今まで言えずにいて、親子で不快な思いをさせた事もあると思うし、ごめんね。」
と伝えてみては?

子どもはまだ幼いから理解出来ないかも知れないけど、親であるママ友が理解してくれたら、主さんの子に対する接し方をママ友が自分の子に教えてくれるかも知れないし、今のまま伝えずにいるよりは良いんじゃないかな?主さんの子の為にも。
もし伝えても理解してくれない感じだったら、その時は主さんから離れたら良いと思う。

打ち明ける事で、親身に話しを聞いてくれるかも知れないし、主さんも隠しているよりも悩まずに済むかも知れませんよ。
応援しています。

No.10 21/03/19 22:48
匿名さん10 

今日偶然そういう光景を見たのですが(その子がどうかは知りませんが、友達に挨拶できず怒られていた)これもし、そういうのがあったら子供が可哀想だな、と。

やはり接点ある人に事情を言った方が良いと思います。

理解は得られると思いますし、一人で抱え込むのは良くないと思います。

No.11 21/03/20 00:32
匿名さん11 

私自身がかんもく症でした。
かんもく症なんて知られていない時代だったので、苦労しました。
学校の行事などで母親達が集まると、私のほうを見てコソコソ話していました。
「耳が聞こえないの?」とか「自閉症?」なんてワードが飛び交う会話が聞こえてきました。
辛かったです。

私の親や学校の先生がかんもく症のことを知っていて、みんなに説明してくれていれば何か変わっていたかもなと思います。

ママ友に話すべきだと思います。
それで離れていったり、ひどい態度をとるような人とは付き合う必要ありません。
そういう人のほうが迷惑者ですよ。

ちなみに私はかんもく症を克服し、結婚して子供も生まれました。
あまり悲観的にならないでくださいね。

No.12 21/03/21 22:30
匿名さん12 

うちの娘は自閉症で今年6年生です。
低学年の頃は何とか大丈夫だったのですが中学年になった頃娘がクラスの女の子の中で浮いた存在になりました。どちらかといえば男の子と接しやすい娘なので私も女の子のお母さんとお話することがあまりないのでむしろ男の子のお母さんと話したりしますが学校の役員選出の時に「◯◯(娘)の母です。宜しくお願いします」と挨拶した際、同級生の女の子のお母さんから「あー◯◯(娘)ちゃんのお母さんね~」と言われました。
これまで話した事がないお母さんです。
そう言われた時、上から目線な印象でした。
役員の関係で他学年のお母さんとお話したりは出来るんですが同学年の役員のお母さんとはあまり話せないです。避けられてる感じ。私が話に入ってこれないようにわざと娘同士が仲良くていつもありがとうございます的な会話を横でしていて、ずーっと下を向いてました。

ひとりでも多くの方に娘の事を話せたら良いでしょうけど理解のない人には話したくないし、学校での娘の姿だけで「こういう子」だと判断してほしくはない。
娘は同学年の女の子と比べたら子どもっぽいしよく泣く子だけど、人の悪口は言ったりしないです。
私は親なので言い過ぎかと思われるでしょうが娘はとてもピュアで、自分を飾ろうとはしません。

良い所は沢山あります。

だから私は気が合うお母さんとしか付き合ってません。
私も主さんと同じ事を考えるのですが周りのお母さん達だってたいして特別素晴らしい部分があるわけではないですし、立派な人なんていないです。
だから悲観する必要はないです。
学校はあくまでも子どもがメイン。
親の社交場でもあるけど、親がメインだと履き違えてる大人が多くて困る。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧