- 注目の話題
- 高校3年17歳女子です。父親は一昨年亡くなっていません。12歳年上の兄がいます。 親と2日前に喧嘩をしたのですが、その際に親が警察を呼びました。暴力などは何も
- 職場の人に「ブス」と言ってしまいました。 事の発端は 以前から自分に対して冷たく当たって来る2つ上の同僚の女性がいるのですが、 その子とは就職前から顔な
- 産後3週目で実家に里帰り中です。先日、旦那と喧嘩になりました。男性と女性どちらの意見もいただけますと嬉しいです。 先日出産を終え現在わたしの実家に里帰
出来る仕事が見つかりません。 これから先の事考えると気が狂いそうになります。 …
出来る仕事が見つかりません。
これから先の事考えると気が狂いそうになります。
助けてください
21/04/06 14:22 追記
独身です。
もうすぐ50歳です。
退職する前からずっと仕事探してました。田舎の為求人事態少なくずっと同じ会社の求人ばかり目にします。
新しい回答の受付は終了しました
ちょっときつめになりますが、その年齢でパソコン初歩者で、デスクワークの職を希望するのは、ちょっと厳しいかと思います。
同年代ですが、私の周りでも、高校卒業して、事務職3年しか経験もなく、結婚してからは、専業主婦で、急に49歳でバツイチになり、働き始めた人がいます。その方は、製造業で働いていますよ。
別の知人も、やはり、事務職しか経験なくて、50歳から介護職にチャレンジしている方もいます。
その年齢では、いわゆる3Kの仕事じゃないと、なかなか採用されるのも難しいと思います。
製造業や介護職、清掃業、サービス業なら、50代から働いている人もたくさんいます。
もう、選り好みしてる年齢でないことを自覚され、やる前から、無理かも。と思わず、とりあえず、何でもチャレンジしるしかないと思います。
最初は、慣れないから、無理かも。と挫折するかもしれませんが、3ヶ月から半年やってみて、それでも、無理なら、また別の職種にチャレンジして、そうやって続けられそうな仕事を見つけるしかないですよ。
もう、冷暖房の整った場所で、座って出きる楽な仕事がもらえる年齢ではないのだから。
出きる仕事が見つからないんじゃなくて、主さんのやる気がないだけだと思います。
生活する為には、嫌でも体力的に大変でも、働くしかないんですよ。
↑↑
自分にも、いつも言い聞かせてることです。
ですから、何ができるかって最初からできることが前提になってしまってるんですよ。
何がしたいか?じゃないですかね。向き不向きもあるのでこれはやってみないとわかりません。要するに何でもやってみたら?ってことですよ。最初は短期や短時間からでもハードル下げて始めても良いですしね。
体力に自信なければ運動して体力つけることも可能ですしね。
ご自身で選択肢を狭めてしまってるから選べるものがなくなってるだけだと思いますよ。
同じ求人しかないというのもいつも同じような求人しか探してないからではないですか?
行動範囲を広げるために移動手段を変えるとか引っ越すとかという選択肢もありますしね。主さん1人ではものすごく狭い視野で見てしまうと思うので、ハロワとかエージェントとか相談窓口で相談するのもありだと思いますよ。新たな視点が見つかるかもしれませんしね。
まだお若いですしまだこれからですよ!何か新たな楽しいことや新たな学びがあるとまたさらに成長もできますしね!
>> 5
ちょっときつめになりますが、その年齢でパソコン初歩者で、デスクワークの職を希望するのは、ちょっと厳しいかと思います。
同年代ですが、私…
事務職は諦めてますが求人はどうしてもチェックしてしまいます。
工場の製造業探してますが年齢制限が40歳、45歳でかけらてて応募すらできません。それ以前に地元には女性が出来る製造業の求人事態がほぼありません。
先日工場勤務の面接受けましたが事務職からの転職の為、立仕事ですよ?体力大丈夫ですか?足腰痛くなりますよ?と何度も何度も言われました。
お恥ずかしい話、デスクワークの身でありながら、腰痛、膝痛持ちなので言葉に詰まってしまい、頑張りますとしか言えない自分がいました。
介護職、清掃員、頭ではわかってるのですが、身体介助、排泄介助の言葉を見る度、心がついて行きません。
>> 11
やはり正社員は無理なんでしょうか?
賞与無し退職金無しも覚悟しつつも、ハロワの検索は正社員もしくは無期限雇用で探してます。
パートもフルタイムで保険かけて貰えるならと思い検索はしてますが、女性が出来るフルタイムの物がありません。
接客業、以前飲食店問い合わせしましたが、全くの未経験はと断られました。
コンビニ、スーパーレジのアルバイト求人の張り紙は見る事ありますが正直私には無理です。理由は前職場、前々職場の人に会うからと言うか見られるからです。
私は前職場担当していた仕事を外されて干されて眠れなくなり、心療内科にかかりました。うつ病とは診断されませんでしたが薬を飲んでもあまり寝られない日々が続き会社でも仕事が無く精神的に耐えきれず辞めました。
退職も申し出して1ヶ月は在職する規定ですが社長の怒りを買ってしまい即退職届けを出す様に言われ4日目で急遽退職となり
退職当日に朝礼で発表されての退職となりキチンと挨拶も出来ない最低最悪な退職となりました。
だから前職場の人達とは顔をあわせられません。
こんな事言ってたら何処にも働く事が出来ないのは自分でもわかってます。
したいではなく結局は慣れてるの事務だから。事務の仕事が1番自分の中でできると思ってるからではありませんか?他は何もできることがないと決めつけてませんか?
純粋に事務の仕事が好きだったり、この仕事が向いていてこれからも続けたい仕事だからというより、他にできるものがないからという理由ではありませんか?
それだと事務しか選べなくなるし、事務の仕事はただでさえ競争率の高い職種ですし、それだとなおさら求人もないでしょうね。
結局、したいではなくできるできないで選んでるのかなって。これから新しいことに挑戦してみたいという気持ちでもないってことでしょうか。
たしかに年齢的に不利な面はありますけど、やる気次第で選択肢は広がると思いますけどね。
主さんの場合は検索より相談員にも相談された方が良いと思います。1人では思いつかないような選択肢や発想もありますから。
>> 13
したいではなく結局は慣れてるの事務だから。事務の仕事が1番自分の中でできると思ってるからではありませんか?他は何もできることがないと決めつけ…
確かに慣れてる経験のある仕事は事務ですが、私は前職場の仕事好きでした。
誰にでも出来る一般事務の仕事でしたが自分的にはやりがいを感じてました。
取引先企業の担当者の方やメーカーの事務
の方と納期に付いてやり取りしたりしてる
と仕事してるなぁとちょっとした充実感を持ってました。
確かに今はしたい仕事では無く生活していく為の仕事、出来る仕事を探してます。
相談員と言うのはハロワですか?
転職エージェントの方には事務職は利益を産まないからお金かけての採用はあまりないならハロワで探した方がと突き放されました。
ハロワは地域によっては相談乗って頂けるのでしょうか?
私が行ってるハロワの職員の方はあまり相
談に乗って頂けない感じでした。
事務職しか経験ない私が年齢的に事務職難しいから工場の立仕事の面接希望の話をした時もそのままスルーな感じでした。
削除されたレス (自レス削除)
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧