- 注目の話題
- 寂しくて、かまってほしくて、浮気したくなります。相手してほしいのに連絡ないとか、喧嘩したら暫く連絡ないの耐えられません。心の隙間を埋めたいだけで、みんなのこと好
- ねえ、いい?もういいよね? 最後に親に相談したけどやっぱり違った。無理だ。もう無理。大学サボって今から旅に出て最後に死のうと思う 止めて欲しい気持ちもあるけ
- 低身長なので恋愛ができないです。女性が背の高い男性を望むのは男性に見下ろされたい、保護されたい願望、被支配欲があるからだと思います。自分は身長が165cmほどし
猫の譲渡条件厳しすぎません? ご助言いただきたく... 家族構成は下記で…
猫の譲渡条件厳しすぎません?
ご助言いただきたく...
家族構成は下記です。
私(20代)外勤とリモート半々
夫(30代)ほぼフルリモート
双方猫飼育経験有り
近隣に実家があり世話等頼める
子無し
年収約1500万
せっかくなので里親を募集している子から引き取りたいと思ってましたが、
収入証明書を提出(チラ見せでなく、提出)や月一で写真を送り続ける、たまにアポ無しで自宅を訪問する等の条件を出されげんなりしています。
保護活動をされている方々みたいに崇高な動物愛護の精神がある訳ではなく、せっかくなら引き取り手を探している子の中から新しく家族になる子を迎え入れたいなと思っていましたがあまりにも手間です。
可愛いと思う品種もいるのでペットショップに足を運ぼうか検討中です。
新しい回答の受付は終了しました
>> 1
私の知人で保護猫を引き取った子がいますがそんな話聞いたことないです。その団体が厳しすぎるのでは?おかしな輩がいる(引き取って虐待みたいな)の…
そこまでの条件を受け入れてまで保護猫を渇望する人ってどのくらいいるんですかね。
その条件だと現状の飼い主さんの管理下で私たち夫婦が猫のお世話役させていただくって感じにしか思えず、お断りしました。
その際に色々言われたのでもう面倒になってしまい、大好きな品種がいることもありペットショップも選択肢にあがってきています。
でも私も主人も飼っていたネコが雑種で里子でしたけど死ぬほど可愛く、一種ボランティアでもあるので、若干まだ揺れてます。
逆に、どの程度までの条件ならいわゆる普通に該当しますか?
受け入れられるとして、
・金銭面(数万程度)
・初めの数ヶ月の定期連絡
・自宅を動画や画像で紹介
このくらいですかね、、
家に上がらせるのはかなり抵抗あります。
削除されたレス (自レス削除)
里親を募集しているところが、
人間に捨てられたとか
多頭飼育崩壊でひどい
ネグレクト下にあった子や
虐待されていた子なども保護してる
愛護団体的な所だとしたら
そういう心の傷を持った持ちや
人間不信から立ち直った子を
渡すとなったらやはりそれくらいは
慎重になるのだと思います。
特別そこがおかしい訳ではないと思います。
また同じことを経験させてしまったら
かわいそうですから、
二度と同じ目には合わせないぞ
という気合で貰い手を審査すると思いますよ。
本来、ペットショップもそれくらい
動物譲渡に関しては厳重にして欲しい
とは思います。
命のやりとりは金銭だけ用意すれば
成立するお手軽なものではあっては
いけない気がします。
面倒かどうかというより
運命の子との出会いがあった方で
貰うなり、購入する
なりするといいと思います。
わかりますー。その条件って私の行った所でも同じような感じでした。
同居の両親が長年飼ってた犬が死んでしまい寂しいからまた犬を飼いたいというのでどうせ飼うなら保護された犬がいいんじゃないかと調べました。
でも両親の年齢が高かったせいで、厳しく言われて世帯全員の源泉徴収票や年金の受給証明とかが必要だとか、私たちが保証人になって誓約書を書けとか、家の写真や間取りを書いて提出、どの場所で主に飼うかを報告して、どんな犬でも必ず家の中で飼う事が条件。
そして譲渡する場合、毎月写真を送り続け健康状態等を報告する(最低3年間)、たまにアポ無しで自宅を訪問し、生育環境を調査する。などなど
あと、一部臓器の摘出手術を受けなければいけないとか、その団体の指定するエサを与えるなどの指示もありました。
なんか上から目線でしたし、さすがに主人もムッとして、「じゃあやめときます」って帰ってきました。
猫だったら野良猫を自分で保護するか、ペットショップで買う方が良いですよ。
うちは庭に入ってきて住み着いた子猫を捕まえて飼ってますし犬は自治体の保護犬にしました。
柴犬ですが庭(軒下)で飼ってます。日本の犬を必ず家の中で飼えなんておかしい。
わたしは動物はあくまでペットとして飼いたいので、自分の子どもとして飼うっていう誓約書を書かされるのはなんか違和感がありました。
私たちはあのような団体の人が思う飼い主(親)には当てはまらない虐待予備軍なんでしょうね。少し前の出来事だったので、ものすごく共感します。
昔、里親募集してる犬にわざわざ遠くまで会いに行きましたが、
ずーーっと預かり主が抱えたまま1秒も離さず、こちらを見ず一方的に話され、一方的に断られました。
募集しておいて譲る気が無い変な人も一定数居るようです。
・引き取る側の自宅でペットと対面
・賃貸の場合ペット可の記載のある契約書の提示
・ワクチン代、手術代
・近況報告(数ヶ月)
私の感覚では上記までが普通で、抜き打ち訪問とか収入証明書とかは気持ち悪いです。
譲渡先での事件があったせいでしょうけど、こちらばかり一方的に疑われ個人情報を求められるのは…国家機関でもないのに嫌です。
好みの猫が居る可能性は低いですが、ジモティーで個人が募集してる場合は敷居は低いようです。
折角良い条件の里親が見つかったのに、猫が気の毒です。
>> 15
わかりますー。その条件って私の行った所でも同じような感じでした。
同居の両親が長年飼ってた犬が死んでしまい寂しいからまた犬を飼いたいという…
源泉提出とかありえないですね。
そこまでするなら自分で飼えばいいのに。
活動家の方って殺処分されてしまう可哀想な子と一般人との架け橋的存在だと勝手に思っていましたが、
そういう常軌を逸した条件を掲げてくるほど性悪説前提の方は不特定多数の掲示板で募集するのはやめたほうがいいのではと思いました。
年収の確認だけならチラ見せでいいはず。
提出する意味がわかりません。
ご縁がある子がいてよかったですね。
うちにもそういう子がいるといいな
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧