関連する話題
空気が読めないで話しかけてくる部下に対してイライラします。 例えば、あと10分後に取引先に訪問する。仕事が溜まっており忙しくしている、電話対応の折り返し確

なんでそんなに仕事できないの? 同い年で入ってきた後輩がいるのですが、仕事…

回答12 + お礼4 HIT数 2380 あ+ あ-

匿名さん
21/05/01 01:37(更新日時)

なんでそんなに仕事できないの?

同い年で入ってきた後輩がいるのですが、仕事ができなくズレてる人で困ってます


私は役職で指導する側なので彼女にも成長して欲しいのですし、してもらわないと困るのですが
彼女は普通の人と感覚が違うらしくあまり話が通じません。ミスも多いです。



頼んだことを忘れる、勘違いして進める、簡単なことでも自己判断ができないのでいつまでも独り立ちできない、
読解力と文章力がないので、取引先とのメールで的外れなことを返して相手を困らせるなど。

(メモを取ること、急ぎ仕事なども忘れないように管理すること、デスクトップのデータなどもぐちゃぐちゃなのできれいにした方が良いとアドバイスしてますが
やらないか、それすら忘れてそうです。)


周りも彼女が仕事できないことを「天然だから」と仕事できないことをふわっと共通語の様に話します。


しかし年齢も30歳なので、新卒レベルの仕事をされてるとこちらもイライラしてしまいますし、
読解力などについてはわざわざ簡単なことを解説する国語の時間なんてとれません。



正直、教える身としては彼女がもし辞めても、代わりに良い人が入って来れば楽になるのに、と思うほどです。

上司にも時折相談はしてますが彼女の場合悪気があるわけではないし、サボったりはしないので余計に厄介です。

以前ミスが多いのは自覚していますと罪悪感から泣いたことがあるので、私も強く言えません。

泣かれるとこちらも気を遣ってしまいさらに疲れます。



普通に接したいですが、忙しい中アホみたいな質問されると内心イライラしてしまいますが
こういう人にはどう対処すべきでしょうか。

No.3280924 21/04/28 23:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.8 21-04-29 11:18
匿名さん8 ( )

削除投票

上司には、私にはお手上げですので関与したくありません、とはっきり言えばいいと思います。

私なら、もう仕事の相手はしませんね。
仕事の失敗の尻拭いは上司にしてもらいます。

どうしても仕事で関わらなければいけないなら、その都度注意します。
泣くのはやめましょうねと冷たくいい放ちます。
とにかく関わりません。

いい年齢で仕事が普通レベル以下でしか出来ない人なんて、どんなに良い人でも誰にも相手にされなくなります。


辞めてもらうのが一番です。
仕事が出来ないなら当たり前。
泣けばいいってもんじゃないわ、世の中そんなに甘くない。








No.2 21-04-29 00:23
匿名さん2 ( )

削除投票

分かるわー。
ずっと教育やってたから、そのストレスたるや、計り知れないだろうことも。
根気よく教えていくしかないです。
もともと教育とはそういうもんです。
ものすごくストレスたまって骨が折れる。
いうこと聞かない人だって反抗してくる人だって、仕事しないひとだっています。
でも、それでも本人にやる気がある限りはコツコツ教えていくしかない。
あまりに反省や進歩がないなら、本人が怠けてるか、なめてるかのどちらかなのでたまには強く怒ってもいいですよ。
やる気がないなら切り捨ててもいい。
心底反省がないと改善は見られないと思うし。
けれども、鞭ばかりではなく、飴も与えてね。
精神的なフォローもしてあげてね。
相手も心を持った人間です。
悲しみだってジレンマだってあるでしょう。
相手が言葉が苦手なら、伝わりやすい言葉を選んであげてね。
愛を持って接していけばいずれは成長して、自分を支えてくれる宝物になりますよ。
そして、今度はその人が新人を教えるようになる。
人を育てるのは大変だけど、その苦労も含めて、手腕が評価される人が上司や教育に適しています。
主さんの大変さがわかる分、応援してるから、頑張ってね。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/04/28 23:53
匿名さん1 

発達障害と思って諦める
多分、そうなんですよ
調べて見て下さい
子育てみたいなもんですね手間がかかる
成長しないのは主さんのせいではないので
必要であれば教えて後はあまり見ない方が
楽なのでは?

No.2 21/04/29 00:23
匿名さん2 

分かるわー。
ずっと教育やってたから、そのストレスたるや、計り知れないだろうことも。
根気よく教えていくしかないです。
もともと教育とはそういうもんです。
ものすごくストレスたまって骨が折れる。
いうこと聞かない人だって反抗してくる人だって、仕事しないひとだっています。
でも、それでも本人にやる気がある限りはコツコツ教えていくしかない。
あまりに反省や進歩がないなら、本人が怠けてるか、なめてるかのどちらかなのでたまには強く怒ってもいいですよ。
やる気がないなら切り捨ててもいい。
心底反省がないと改善は見られないと思うし。
けれども、鞭ばかりではなく、飴も与えてね。
精神的なフォローもしてあげてね。
相手も心を持った人間です。
悲しみだってジレンマだってあるでしょう。
相手が言葉が苦手なら、伝わりやすい言葉を選んであげてね。
愛を持って接していけばいずれは成長して、自分を支えてくれる宝物になりますよ。
そして、今度はその人が新人を教えるようになる。
人を育てるのは大変だけど、その苦労も含めて、手腕が評価される人が上司や教育に適しています。
主さんの大変さがわかる分、応援してるから、頑張ってね。

No.4 21/04/29 10:20
お礼

>> 1 発達障害と思って諦める 多分、そうなんですよ 調べて見て下さい 子育てみたいなもんですね手間がかかる 成長しないのは主さんのせいでは… ありがとうございます。
そう言われて発達障害とかADHDで調べてみたのですが、期日が守れないとか記憶できないとかうっかりミスが多いって事で
本人には失礼ですがそうかもって思いました。

病気なんだと思えば少し余裕持てる気がします。もはやそのレベルです。。

No.5 21/04/29 10:34
お礼

>> 2 分かるわー。 ずっと教育やってたから、そのストレスたるや、計り知れないだろうことも。 根気よく教えていくしかないです。 もともと教育と… ありがとうございます。精神的なフォローは足りてないと思いました。仕事以外の話はしますが、仕事となるとどうしても苦手意識がありその部分は自分が子供だなと自己嫌悪も感じて辛いです


新卒の子も教えてるのですがその子の方が覚えも理解も早く、
30歳の後輩もそれを気にしているようで。もう入社一年で年齢も考えるとちゃんと仕事こなして欲しいんですが、本人にとっては高いレベルを求めすぎてたのかもしれません。


新人教育の先輩に伺いたいのですが、
例えば簡単なデータ入力など頼んで、自分できちんと自信持って抜け漏れないです、と言えるくらい仕上げるのではなく
「一応入れたんですけど抜け漏れあったら教えてください」と言われ、そういう温度感で仕事してる人になんと言いますか?

泣かれても困るので言い方に迷って
結果注意しないことが多々あります。

No.6 21/04/29 10:38
匿名さん6 

主さんが怖いからだよ。

No.7 21/04/29 11:15
お礼

>> 6 今まで怖いと言われたことはないですが、全然仕事できない人に何も注意しないわけにもいかないので。。

No.8 21/04/29 11:18
匿名さん8 

上司には、私にはお手上げですので関与したくありません、とはっきり言えばいいと思います。

私なら、もう仕事の相手はしませんね。
仕事の失敗の尻拭いは上司にしてもらいます。

どうしても仕事で関わらなければいけないなら、その都度注意します。
泣くのはやめましょうねと冷たくいい放ちます。
とにかく関わりません。

いい年齢で仕事が普通レベル以下でしか出来ない人なんて、どんなに良い人でも誰にも相手にされなくなります。


辞めてもらうのが一番です。
仕事が出来ないなら当たり前。
泣けばいいってもんじゃないわ、世の中そんなに甘くない。








No.9 21/04/29 11:32
匿名さん6 

8さん、泣く人は泣きたくて泣くわけではありません。あなたのような人が、他人を追い詰めて傷つけるんです。

No.10 21/04/29 11:33
お礼

>> 8 上司には、私にはお手上げですので関与したくありません、とはっきり言えばいいと思います。 私なら、もう仕事の相手はしませんね。 仕事の… 有難うございます。
やはり仕事ってそんなに甘くないですよね。仕事ができないってことは必ず誰かしらに負担をかけているわけですし。


私の方も、本人が一生懸命どうにかして覚えよう、ミスをなくそうとしている努力が見えればまだ成長を待てるのですが

その様子もなく、ただただ他力本願で主体性もありません。
きっと今までずっとそう言うふうに仕事しても許される環境でしか働いてこなかったのに


急に苦手な分野の成長を求められて本人も壁にぶち当たってるんだと思いますが。

No.11 21/04/29 11:38
匿名さん11 

本人なりに頑張ってるんだし
誰しも、きよに仕事できる人
そうでない人いますよ
確かに、人が変われば楽になる
ですが、仕事というのは
やりやすい人と仕事するだけでは
ないと思う
上司が、まだ見込みあると思ってるから
見守ってるんだと思う
本当に、見込みがない人なら
上司も、相談してますよ
このご時世、パワハラされましたとか
多いので、大変な思いされてると思うけど、ふんわり言うようにしたら
いかがですか?

No.12 21/04/29 15:37
匿名さん1 

フォローできるならしてあげたらそれが自分の為でもあると思います
情けは他人の為ならずと言いますので
忙しいとかで、出来ないなら仕方ないですが
その人も好きで病氣な訳ではないし人より劣っていると自覚しながら生きていると思います
人より覚えは悪いけど覚えればキチンとしてくれる様になると思うので焦らず面倒見てあげて欲しいと言えば他人事なので簡単に言えてしまって申し訳ないのですが
そう思ってしまうのです

No.13 21/04/29 16:10
匿名さん13 

正社員なら簡単に解雇は
出来ないでしょう。
なので現場で見るしかない
のでは。
たとえその人を辞めさせても
次に来る人が必ずお眼鏡に
適うかわかりませんので。
指導者も試されてると思う。

No.14 21/04/30 17:04
匿名さん2 

「『一応』のチェックではチェックの意味がない。
ミスなく仕上げることを前提としてして提出するのが基本だよ」と教えます。
そして、ミスがあるときは、本人にミスを探させます。
それによって本来処理できるはずの仕事の量も、その分を他がカバーしなければならないことも伝えます。
そうすると、気軽にミスはできなくなります。
どんな人でも、本気になるほどミスは減るものです。
一年たってもミスが減らないのは改善する気があるのはポーズだからにほかなりません。
努力が足りない、自分に甘い。
やり方がわからないときは相談してといいます。
それでも、多分、注意力散漫タイプはミスします。
私がそうですからW
実はこの掲示板で変換ミスなどの誤字が多い私ですが、仕事では仕上がったデータや、書類を最終チェックするなどもしています。
掲示板は通じればいいやって感じで訂正しないことが多いし、読み直しも、見直しもしないけど、仕事はお金もらってるから、本当に神経すり減らして一字一字、目を皿にしてチェックしてます。
以外にもほかの人より、チェックの完成度が高いようで、評価されてますが、本来最も苦手なことです。最初はミスするし、膨大な量が嫌すぎて、ストレスで死んだ魚のような目でやってました。
けれども、真剣にやっていくと、自分がどういうことで見落としやすいか、目を皿にしても見落とした場合、どうしたら防げるか、考えるようになります。
なので、一々注意はした方がいいです。泣かれたら、どうして泣くのか責めずに、聞いてみる。
泣かれた自分も気をもむし、悔しいことや悲しいことはわかるけど、自分だって仕事しずらいけど、それは考えてくれたことがあるのかも聞いてみる。
自分に何か気になることがあるのかも。
仕事だから職場では泣かないようにと指導もします。
ここは本人の努力が一番必要だけど、本気の努力なら一緒に解決していけるからと。


No.15 21/04/30 17:06
匿名さん2 

通じないとか、拒否されたら、まぁそれも本人の選択だから、自分にできることはやったと諦める。
それでやめるかは本人が決めること。
けれども、注意はいいけど、きつく当たって、精神的に追い詰めたら余計委縮してしまうので、本来の美るべきところをつぶしてしまう逆効果にならないよう、寄り添って一緒に改善する主さんの姿勢が必要かと思う。
怖いと思われてたり、委縮しきってしまっていると、聞くに聞けない状況を作ってしまっているおそれもある。
かといって、優しくしすぎてもダメだし、繰り返し同じミスが続くようなら必要なところだけ強めに注意する。
でもその後は引きずらずにフォローする。みたいな。


あと、能力差っていうのはやはりあるもので、自分の能力の少し上から始めるのが基本だと思います。
あまりに本人にとって高すぎるハードルは越えられないものと映るだろうし、徐々にレベルアップしないとこなせないと思うので。

なのでまずはミスを減らすところから始めていって、減ったらほめるようにすれば、モチベーションも上がるし、自信もついてくるのではないでしょうか?
ミスがかなり減ったらもう少し高い設定にしてみる。

No.16 21/05/01 01:37
匿名さん16 

そこそこ数の部下を管理して来ましたが一定数、どう教えても勘所が悪い人はいます。
その人は一生懸命で素直に言われたことを聞いてるのですが、やってみると上手くできない、と言う。

経験的には、その人に教えようとか成長させようと思うことは辞めた方が良いです。
それは教えても無駄だから、と言うより、その人は人に教わって成長するタイプじゃないからです。

ちなみに、できる仕事を依頼して、次からそれをもう少し早くこなしてみて、と指示してみてください。多分、それはできると思います。

なぜその人は教わってもできるようにならないのか、多分デスクトップと同じように、頭の中で教えた内容が全部散らばって置かれてるのだと思います。なので、いつ何をきをつけるべきかが見つからないので、できない仕事はいつまでもできないです。
まずは扱う情報を少なくする=できる仕事を依頼する、そこから少しずつ仕事を広げていくのが結果的に1番早く成長すると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧