注目の話題
軽率だったと反省しています。 同僚の仲良し女性に好意を持たれてしまいました。 よく残業とかで差し入れしたり、手伝える仕事は手伝っていました。 その女性が彼
自分に自信がもてない、離婚すべき? 半年前に結婚して夫のことは好きですが、私は夫に相応しくない、夫にはもっと素敵な人がいるとずーっと考えてしまいます。
老後が心配だからと長年住んでいた街を離れ100キロ離れた息子家族の近くに住む事はありでしょうか? 現在アパート暮らしの79歳 まだパートしてます

こころの病を抱えた人に、悩んでいないで兎に角動きなさいというアドバイスを頂きます…

回答11 + お礼9 HIT数 624 あ+ あ-

秘密の質問さん
21/05/21 12:22(更新日時)

こころの病を抱えた人に、悩んでいないで兎に角動きなさいというアドバイスを頂きます。
自分がかわらなければ、なにもかわらないと。
自分がかわらないのは、自分の責任であると。
だから悩んでないで動きなさいと。
このようなレトリックで伝えられるアドバイスについてです。

そうすると聞かされた人が元気な場合、経験がない場合。

「そうだな。」
「わたしが駄目なせいだ。人の責任にするなんて、小作な人間になってはいけない」

そのように考えるのが、一般的ではありませんか。
ですが、その経験を積んだ人にとっては、そうはなりません。

原因が同じであれば、幾度ボールを投げても同じだからです。

この論法を使う人は、それを承知で伝える人と確信犯的善意で善意で伝える人がいるのだと思います。

そして、きっと確信犯的善意で伝える人は、幾度ボールを投げても同じ結果となる現象を自己責任と考えているのですよ。

という話ですが、これにつきましての意見ございますでしょうか?

21/05/21 09:49 追記
共助公助とは何かを考えるべきです。
同じ土俵に立てる機会を設けることを公助。
共助は同じ土俵に立てる機会を設けることに尽力を尽くすこと。
このように表現すると可笑しいでしょうか?


No.3295624 21/05/21 08:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/05/21 08:33
匿名さん1 

こころの病を抱えた人からアドバイス頂く場合の話?

No.2 21/05/21 08:35
お礼

>> 1 語彙力不足で申し訳ありません。こころの病を抱えた人(に)でございます。

No.3 21/05/21 08:49
経験者さん3 ( 40代 ♂ )

就労が出来ない場合は医師が就労不可の診断をします。

そうで無い場合は繰り返しになろうが働くしかないのですよ。

年金やサービスなど第三者から十分な支援がされています、感謝の気持ちを持ては少しは軽くなるでしょうね。

No.4 21/05/21 08:56
匿名さん1 

レスありがとう。
自分の中のロジックを組み立ててないで取り敢えず動いたほうがいいってことじゃないかな?
結果云々じゃなく動いたほうがいいことは確かなわけだし。

同じ結果になることを責めてるわけじゃなく、"だから悩んでないで動きなさい"に向けて発した補助的な言葉。
ボールすら投げないことでは、何も変わらないよって意味。
逆に、ボール投げたら、投げようと動いたあなたは偉いってことさ。

No.5 21/05/21 09:01
匿名さん5 

何度やっても同じ結果になる。
ならやり方を変えるか。
望む結果が出るまでルーレットを回し続けるようなチャレンジを続けるか。
それは本人の選択で、何がベストなのかは神のみぞ知ること。
ただ、選ぶのはいつも自分。
自分で選んだなら、結果に伴うものは正も負も自分のものでしょう。

一つ言えるのは、暗がりに一人うずくまって泣いていても、救けなんてこないってこと。
暗がりで何が起こってるのか。洞窟の外の人間にはわからないのだから、現場の人間が判断し、切り抜けなければならない。
動いて、声上げて、灯りをつけなければ、救われることはない。
停滞は破滅を招くだけ。

その自己救済の義務みたいなものは、本人というより周囲の人間、社会の力不足から来ている必然の現実だと思います。
この世界は、そんな人たち一人一人全てを救えるほど優れてはいないから。

だから自分でやるしかない。
自分がやらなければ、救われない。

それを自己責任という言い方する人がそれなりにいるのかな。という認識。

No.6 21/05/21 09:31
お礼

>> 3 就労が出来ない場合は医師が就労不可の診断をします。 そうで無い場合は繰り返しになろうが働くしかないのですよ。 年金やサービスなど… 就労に限定した話ではないのですが、医師に掛かれないケースの場合は、どのようにすればよいとお考えでしょうか?

No.7 21/05/21 09:32
お礼

>> 4 レスありがとう。 自分の中のロジックを組み立ててないで取り敢えず動いたほうがいいってことじゃないかな? 結果云々じゃなく動いたほうがいい… そのようなスタンスを確信犯的善意と表現してみました。

No.8 21/05/21 09:34
お礼

>> 5 何度やっても同じ結果になる。 ならやり方を変えるか。 望む結果が出るまでルーレットを回し続けるようなチャレンジを続けるか。 それは本人… 暗がりに一人うずくまって泣いている理由がわからなければ、暗がりに一人うずくまって泣いている本人から理由を聞きだせば解決するのではないでしょうか?

No.9 21/05/21 09:51
お礼

【追記分に書ききれない質問を書かせてもらいます】
秩序は何故乱れるか?という質問をです。
生活に必要な物資を公平均等に分配するとします。
それに対して正当な理由なく、次の声が上がってくるとします。
「私だけは、もっと物資を多く欲しい。もっと物資を多くもらえるなら、他の人の分だけ多く苦労も背負う。だから、物資を欲しい人には欲しいだけの苦労を許すべきだ。労働に見合った分配方法を取るならば、他の人の分を奪い取っても問題ないのである。」
これが現代資本主義の原動力ではないでしょうか。
しかし、全員はそうは考えませんし、次のような声もあります。
「生活に必要な物資は、絶対的に生存に必要であるからして、まず公平均等に分配されなければならない。生活に必要な他人の分を奪ってまで、我欲に固執する制度は支援するべきではない。矯正されるべきは生活に必要な他人の分を奪ってまで、我欲に固執する人である。」というものです。
可なり手直し添削の必要な文章だとはわかりますが、一旦この内容で質問させていただきます。
どちらが正しいと考えますか?

No.10 21/05/21 09:52
匿名さん10 

>暗がりに一人うずくまって泣いている本人から理由を聞きだせば解決するのではないでしょうか?

解決策がお分かりなら、そうすれば良いと思いますよ。

No.11 21/05/21 09:55
お礼

>> 10 そうですね。そのための努力は惜しんではいませんよ。
どうなるかは”神のみぞ知りうる。”ということになるのでしょうね。

No.12 21/05/21 10:05
匿名さん12 

成功体験を積むのは大事です。そして、行動しなければ成功もしません。と理解していても難しいですよね。

わたしは心の病を抱えている側です。行動すれば簡単だとわかっていても、動きだすまでに時間がかかります。

それでも他の人には「動いたほうがいいよ」とアドバイスします。自分ができないからこそ他の人にやってほしい。そういう想いもあります。

No.13 21/05/21 10:05
経験者さん3 ( 40代 ♂ )

>>6
動きなさいと働きなさいを見間違えていました。

医師にかかれないケースというのは本人が嫌がっている状態ということが想定されます。
医師ではないので更に判断が正しいとは言えないでしょう。

しかし「行動しなければならない」状況なのでそのようにアドバイスされているわけです、そこに悪意は無くそもそも「確信犯的善意」という表現は被害妄想と受け取られます。

そのようにアドバイスされる方は、身近な方でしょう、親、兄弟、友達です。

親身にはなりますが健常者であり障害者を理解するのは難しいと思われます。

ただ医師の治療や判断を受けないのなら、そのような状況になるのは当然だと思われますし、身近の方のアドバイスを受けて行動するしか無いでしょうね。

No.14 21/05/21 10:10
お礼

>> 12 成功体験を積むのは大事です。そして、行動しなければ成功もしません。と理解していても難しいですよね。 わたしは心の病を抱えている側です。… 動ける人は、いわずとも動く人だと思えます。動けなくなった12さんの原因はなんですか?
私は、人が、そのような状況に陥っていく様を危惧しているのです。

No.15 21/05/21 10:14
お礼

>> 13 >>6 動きなさいと働きなさいを見間違えていました。 医師にかかれないケースというのは本人が嫌がっている状態ということが… 暫し検討しないと即答できませんが、「確信犯的善意」の表現部分は語彙力の問題もあり不適切だったかもしれません。
現実に病気にかかっても医師の治療や診断を受けれないという状況は、あちらこちらで発生しています。
同様に身近な人に相談できない状況もありますよね。
それを、どのように改善していくか?ということは、取り組みに対する重要ポイントになってくると考えております。

No.16 21/05/21 10:22
経験者さん3 ( 40代 ♂ )

>>9
その場合、後者が正しいと思われます。しかし

>生活に必要な物資を公平均等に分配するとします。

この条件での話になります。

あり得ない想定で妄想でしかありません、その条件が無ければ前者が正しいとなります。

No.17 21/05/21 10:33
経験者さん3 ( 40代 ♂ )

>>15
>現実に病気にかかっても医師の治療や診断を受けれないという状況は、あちらこちらで発生して
>います。

No.13で記載しましたが、アドバイスを受けて行動するしか無いでしょうね。

>同様に身近な人に相談できない状況もありますよね。
その状況で相談もなくどなたにアドバイスを受けているのでしょうか?

>それを、どのように改善していくか?
スレ本来の内容から逸脱してきておりますが、相談先は税金で作られた地方自治体にそのようなサービスもあります。

No.18 21/05/21 11:21
匿名さん10 

共助公助の追記拝見しました。
とても良い表現だと思います。
そして、それを受ける側はその機会を見逃さず、また、こんなんじゃ土俵に上がれないなどと文句ばかり言わず真摯に実行に移すべきかと思います。

No.19 21/05/21 11:30
匿名さん5 

そもそも、暗がりにうずくまっている人の姿は見えない。
だからまず、見えるところまで出てきてもらう必要がある。

見えるところにいても、助けが必要かどうか、どう助ければ良いか分からないことがある。助ける力を持ってないことがある。
だから大きな声で主張してもらう必要がある。

どこかで自助努力が必要で、その程度は社会の在り方や力次第だろうけれど、ゼロになることはないと思います。

ビニールハウスの野菜みたいな生活でもない限り。いやそれでも?

社会主義自体は否定しないけれど、どこまで実現できるか。やるべきか。
かなり難しい話だと思います。

No.20 21/05/21 12:22
お礼

皆さま、ご意見、ありがとうございます。いまは、ちょっと適切な返答が難しいと判断したため、取り敢えずお礼レスは見合わせておきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧