注目の話題
夫が考えた娘の名前が夫の元カノの名前だったことが判明しました 共通の知人と話してて、相手はうちの子の名前を知らずに悪気なく話したことで発覚しました 偶然同じ
どこから話せばいいか まとまらないけど相談にのってください 彼女にLINEだけで別れられました 理由が嫌いとかじゃなくて遠くで就職するからでした 何
うちの娘が小学生は園児と年齢差がもっと少なくなるし保育士さんが事務など他の業務をする間に園児の世話する保育補助として園に入ればどうかなと考えているけど、放課後と

今時正社員になるメリットってないですよね? 最初に言いますが決して正社員になら…

回答13 + お礼12 HIT数 1556 あ+ あ-

。( lsapc )
21/06/17 23:04(更新日時)

今時正社員になるメリットってないですよね?
最初に言いますが決して正社員にならなくてもいいと言っているわけではありません。正社員に拘りすぎると視野が狭くなるという意味です。
よく中、高齢者の人が正社員安定、それ以外は負けみたいな言い方をしてまるで我慢する事が美徳というような事を押し付けた結果が
・ワンマン経営の社長や役員から陰湿ないじめを受ける
・有名企業なのに実態は頭がおかしい人間ばかりのブラック勤務
・やりがいもない嫌な仕事が延々と続くつまらない毎日
・もはや仕事するために生きているだけの虚しい日々

こんな人生の人ばかりじゃないですか?

しかも中高齢者なんてバブル期と同じような感覚で若者に考えをや仕事の質と量を押し付け自分達は定年退職年金生活で人生逃げ切り態勢
若者が安月給だろうが正社員になって自分達の年金養分になってもらわないと困るから古臭い価値観に縛っています。

そもそも中小企業なんて当たり外れの差が激しいです。
特に大企業の使いパシリみたいな企業は大外れであり、生きているか働いているのかわからないような働き方を強要してきます。
一部の大手企業なら正社員で金と地位が安定しているのでいいとは思いますが、実際の正社員の大半が
・飲み屋で仕事の愚痴を溢している
・SNSで社畜アピールをする

等これらが今多くないですか?
これを聞くと正社員になりたいと思いますか?

後はワークライフバランスって言葉がありますが実際正社員だと無理です。
日本人は協調性という名前の同調圧力が大好きですから。
もっと分かりやすくいうと俺の若い頃は辛かったからお前も辛い思いをしろ!とか、みんなが辛いんだからお前も辛い思いをしろ!ってやつです。
社風が仕事の為にプライベートを捨てろって会社なら有休どころか育休も取れません。
更には飲み会の為にプライベートの時間が削られますからね。

こんな思いしてまで正社員安定って果たして言えるのでしょうか?
会社の内部情報なんて求人票見ただけではわかりませんし、採用側も書類と面接だけでははっきりわからないと思います。
採用するとしたら余程余裕がある企業か誰でもいいからとりあえず人材が欲しいだけのブラック企業の二択しかないと思えます。

No.3313388 21/06/17 18:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/06/17 18:45
匿名さん1 

大前提として「中小企業やベンチャーかつブラックの」というのが抜けてる。
そりゃそんなところには誰も属したくないでしょう。
でも主さんが挙げてるのもなんというか…必ずそれにぶち当たるものでもないし。

あ 正社員でいればキャリアになるからこんな会社クソだ!ってやめるにしても転職がしやすいですね。
そしてホワイトなら正社員のメリットいっぱいありますね。

No.2 21/06/17 18:51
匿名さん2 

正社員が安定
その価値観が捨てきれないから
そんなことないですよねと
同意を求めてるのでしょうか。
メリットないと思う人は正社員に
ならない人生を歩めばいいだけです。
人に同意求める必要はないです。

No.3 21/06/17 18:55
お礼

>> 1 大前提として「中小企業やベンチャーかつブラックの」というのが抜けてる。 そりゃそんなところには誰も属したくないでしょう。 でも主さんが挙… 確かに大手ホワイトならそんな心配もないですが世の中の大半のSNSを見ると仕事辞めたいだの仕事の愚痴を吐いていますからね。

確かにキャリアアップのためにの人もいますがブラック中小の大半がレベル低く誰でも出来る仕事なのでキャリアアップと言われるとどうなのかなと。ブラック大企業ならレベル高い仕事かもしれませんが。
これについては無能な上司を蹴落として上り詰めてやる!という気力がなきゃ無理ですし、そもそも優秀な人ほどその気力があれば独立して起業してますからね。

No.4 21/06/17 18:57
お礼

>> 2 正社員が安定 その価値観が捨てきれないから そんなことないですよねと 同意を求めてるのでしょうか。 メリットないと思う人は正社員に … 最初にも言ってますが正社員が安定だろうが正社員じゃなくてもいいと同意を求めているわけではないと書いているのですが。
よく文章を読んでください。

No.5 21/06/17 19:22
匿名さん5 

以前正社員になったことあるが、メリットなんて感じなかったです。それどころか、平気で休むパートの尻拭いとか、頭おかしいなって思いました。まあ、あの職場が特殊だっただけかもしれないけど・・。その後非正規で働くも、やっぱ社員の人は見てて大変そうでしたね。遅くまで残業して、かなり不規則な生活でしたし。人生一度しかないのに 会社の忠実な犬になるとか嫌ですね。うちの父も長年会社を務めあげてましたが、まるでボロ雑巾みたいにくたびれて、全然幸せそうに見えないし、今は何も残らない爺さんって感じにしか見えないです。定年退職してこれから自由って時に残ったのは老体だけ・・。

あれを見たらフリーターでも生活できる程度に働いて、身体鍛えて、趣味を充実させて、若々しい老後過ごす方がよっぽどいいと思った。やっぱ身体が資本だし生活の張りを持たせるために歳取ってからも時短のパートとかしてもいいし。
年寄りは勝ち逃げ出来る世代かもしれんけど、もう俺らの時代は違うから。もはや生殖能力もないお荷物が説教とか見苦しい。
正社員に拘る人は日本の洗脳教育を受けた弊害だと思ってます。俺はどうやら自分を失っていないようだ。

と思いました。主さん考えがしっかりされてるみたいですが、どう思われますか?僕の回答。

No.6 21/06/17 19:38
主婦さん6 

健康なうちはね
なにもなければね。

なんかあったとき
妊娠、傷病など正社員だと手当とか全然ちがうから。

No.7 21/06/17 19:59
お礼

>> 5 以前正社員になったことあるが、メリットなんて感じなかったです。それどころか、平気で休むパートの尻拭いとか、頭おかしいなって思いました。まあ、… 今の若者も薄々とあなたのような考えに気づいていると思いますよ。
今でも正社員ですらアルバイトのようにボロ雑巾のように使われて使えなくなったら捨てるような時代になってきましたから。
そもそも正社員になればOKという考え自体おかしいですからね。
頭のいい経営者なら気づいていると思いますが正社員を徹底的にコキ使うか非正規社員を効率良く使って人件費を削減するかの二択になります。
ですが正規だろうが非正規だろうが上を目指さなきゃいけないのは事実です。いつ首切られるかわからないですので。
結論を言うと会社側に社員を大事にする意思や制度があるかどうかを見極めなきゃいけません。
日本では真面目に頑張っても報われ難い世の中になってきたので少なくとも努力した結果、リターンがしっかり得られそうな仕事を選ぶ必要が出てきてます。

No.8 21/06/17 20:04
お礼

>> 6 健康なうちはね なにもなければね。 なんかあったとき 妊娠、傷病など正社員だと手当とか全然ちがうから。 例え手当があっても復帰した頃にはお前の席ねぇから!というのが現実です。
実際も育休とか有休を使う人は煙たがられるのが事実ですから。
例を挙げると女性も年齢によってはどうせ結婚して妊娠したら辞める(育休で休む)んだろ?という女性差別も今でもやっている所はあります。
少なくとも正規だろうが非正規だろうが社員を大事にする意思や制度があるのか、努力した結果のリターンがあるのかが大事になってきますね。

No.9 21/06/17 20:14
主婦さん6 

それは働いた会社が悪いだけでは?

産休、育休私も他の社員も全然スムーズにいきましたけど。

正社員でないほうがいい理由にはならない

No.10 21/06/17 20:16
お礼

>> 9 スレの最初の文章をよく読んで下さい。
どこも正社員でない方がいいと書いていません。

No.11 21/06/17 20:17
主婦さん6 

メリットないてかいてんじゃん

No.12 21/06/17 20:20
主婦さん6 

まぁたぶん正社員のメリットがわからない人は仕事ができないんですよ。
仕事ができる人は病気で休もうが、産休とろうが煙たがられませんよ。

仕事できない人ほど正社員にこだわらなくてもとかよく言ってますからね。

No.13 21/06/17 20:21
お礼

>> 11 メリットないてかいてんじゃん 読解力がないんですね。
あなたのような人に簡潔に言えば正社員に拘りすぎると視野が狭くなりますし、正規だろうが非正規だろうが個人のスキルをつけなきゃいけない時代であるためいつクビになるかもわかりませんし、努力した分リターンが得られる会社を見極めなきゃいけないのです。
お分かりいただけましたか?

No.14 21/06/17 20:25
匿名さん14 

自動的に厚生年金に入れるというのは大きいと思います。
(派遣や非常勤でも可能ですが)

年金なんてもらえるかどうかわからないという方がいますが、だから自力で備えていますっている人は少ないかと思います。

No.15 21/06/17 20:26
お礼

>> 12 まぁたぶん正社員のメリットがわからない人は仕事ができないんですよ。 仕事ができる人は病気で休もうが、産休とろうが煙たがられませんよ。 … むしろ仕事出来ない人の方が正社員安定と言っている人が多いと思いますよ。
それどころかダラダラアルバイトレベルの仕事で居座っている社員の方が殆どです。そんな人は今の時代、いつクビになるかもわかりませんしリストラ候補最先端です。
優良企業ほど契約社員を上手く使っています。
なので正規だろうが非正規だろうが常にスキルアップを目指さなければ生き残れません。

No.16 21/06/17 20:29
お礼

>> 14 自動的に厚生年金に入れるというのは大きいと思います。 (派遣や非常勤でも可能ですが) 年金なんてもらえるかどうかわからないという方が… そもそも若者が年金貰えるかどうかもわからない時代になってきましたからね。
中高年は若者が年金貰えなくなろうがどうでもいいのです。自分達さえ貰えればいいのだから。
だから少子高齢化や定年の引き上げ等若者の不遇が加速しているのです。

No.17 21/06/17 20:40
匿名さん17 

基本的に非正規はコロナのような非常時、景気悪化の時の調整弁として切り捨てられます。
いくら能力があろうが、切るのが簡単なためです。
また本当に有能なら会社が正規社員として迎えます…
個人事業主なんて搾取のカモでしかないのに…世界はそれを規制し始めてます(uberなど)
まぁ個人がどれくらい稼げるかは勿論、個人にもよりますが
そもそも、そんな能力主義的な会社は多くないし、正当な評価をすると限らない
というか日本の経済の構造上株主が6倍、役員が3倍程、過去20年で伸びてますが
利益と賃金は減っています。でも売り上げは微増。
この構造分かります?簡単に言えば、賃金を搾取して、株主と役員に当ててあるだけです。
これがデータであり現実です。いくら生産性を高めても、人件費は上がりません。
そもそも人件費は生産性と労働分配率によって決まります
生産性は上がってもデフレ化では時間当たりの生産性は減ります(価格に影響されるため)
そして、労働分配率は上記で説明したように株主と役員が吸っていく構造です。
じゃぁ、起業?それもいいでしょう。でも余程ニッチな産業でも見つけないとデフレ化では厳しいですよ。

No.18 21/06/17 20:54
お礼

>> 17 本当に有能なら正社員として迎え入れる。
その通りです。なので正規だろうが非正規だろうがスキルを身につけなくてはいけない。いくら正規でも窓際なら即リストラ候補。正規で使えない社員と非正規有能な社員、どちらに給料払いたいかは明白ですよね、その有能な非正規が正社員になりたくないと言えばどうしようもないですが。
日本はその搾取が横行しているので会社選びを間違えないようにしないといけませんね。
上に行く手段としては時には上司に楯突いて仕事を奪うか上司にへーこら媚を売るぐらいしかありません。
世の中サバイバルなのです。

No.19 21/06/17 21:22
通りすがりさん19 ( ♂ )

言ってる事はわかるよ。でもフリーランスでやれるだけのスキルが有るならいいけど。正直いって大したスキルもない日本人を使うより、スキルのある海外の人間を使うほうが合理的だからね。

今の若い子は単純すぎて今の日本の現状を把握してないかと心配になる。

着目する所のピントがずれてる。

No.20 21/06/17 21:50
お礼

>> 19 今の若者が単純過ぎるというより今の老害が昔の価値観に縛られ過ぎている方が大きいと思いますが。

No.21 21/06/17 22:07
通りすがりさん19 ( ♂ )

↑今の日本に老害があるのは理解出来るけど、それを言ってるだけじゃ生産性の無い人間と同じだよ?

自分たちで変えなきゃ。

No.22 21/06/17 22:23
匿名さん17 

>>18
サバイバルなのは、一理ありますが…もう無理ですよ
「底辺への競争」ってご存知ですか?
ハッキリ言って、みんな努力してますし、人間なんてそう大差ないです
この数十年間、競争だと言ってどんどん悪化してます
競争すればするほど、どんどん底辺へと落ちていく
それが世界的なグローバル競争です。
そもそもグローバル競争とは価格競争なので、そして多くの企業が世界中の大企業に影響される以上、ほとんど避けられない現状です。

むしろ、協調型の方が今後上手く行くでしょう。
特に日本民族はそこが得意ですし、現実として高度成長期はそうやって伸びてきた。
勿論、個人としては資格を取ったりより仕事を頑張るなどは大事ですが
それだけではよくなりません。経済を甘く見過ぎです。
経済は国内政治と国際政治深く繋がっています。
何度も言いますが、個人で出来る範囲で向上することは大事ですし、ある程度は可能でしょう。
ただ、それはごく一部の成功した者でしかない
だから、世界的に格差の問題等が言われています。
あなた個人の話なら、勝手に頑張ってくださいで終わりですが
どうもこの世の中にある考えに対して主張しているように思えたので
大きな話もしてみました。

No.23 21/06/17 22:37
お礼

>> 21 ↑今の日本に老害があるのは理解出来るけど、それを言ってるだけじゃ生産性の無い人間と同じだよ? 自分たちで変えなきゃ。 現実的に無理です。
今のこの世の中は圧倒的に高齢者が多いので選挙でも若者のために支持する政党には票は入らない(例え若者が全員その政党に入れても高齢者の3割が別の政党に入れた時点で負けます)ですし、後10〜20年居なくなる高齢者にとっては若者が良くなろうがどうでもいいんですよ。
なので個人のスキルを高めるのが今の世の中に必要になっていると言っているのです。

No.24 21/06/17 22:51
お礼

>> 22 >>18 サバイバルなのは、一理ありますが…もう無理ですよ 「底辺への競争」ってご存知ですか? ハッキリ言って、みんな努力… むしろ競争社会になっているのは今に始まった事ではないと思いますよ。
本当に協調型ならいいですが殆どが同調圧力ですからね。みんな辛いからお前も辛い思いをしろ!ってやつ。
それこそワークライフバランスも何年も前から政府が理念を提唱していますし、働き方改革でも言われてますが一向に社会が変わる事はありません。何故なら法律で義務化されてないし罰則もない事なんか馬鹿正直に守る必要すらないから。
だからそんな奴隷のような会社に居座るメリットがないも言っているのです。
もし協調型の会社に入るならそれなりに努力した分のリターンが返ってくる企業を見極めないといけない時代になってきています。

No.25 21/06/17 23:04
匿名さん17 

同調圧力はどの時代もありますよ
問題はリターンが少ないってことです。
上の世代は、確かに今以上に辛かったと思います(労働時間・環境を見れば明らか)
でも当時は成長期で時代が上を向いていた。
確か心理学だったと思いますが、人間は未来に対する意識で幸不幸を感じるだとか。
今ではデフレ化・低インフレ化ですので、将来がどんどんくすんで見えます。
そもそも、上の世代は時代が上を向くという時代を過ごしてきたので
今の若い世代の下を向いた時代をあまり知りません。
よく昔の俺たちの頃は~と言いますが、そう言っても今と初任給変わりませんからねw
しかも今よりも物価は安いので…ちなみに、日本の国民負担率は世界標準で見たら
世界トップクラスで税負担が重くなってます。

では本質的はどうすればいいか。個人で出来ることはやるしかないです。
でも根本は政府による財政出動です
よく大きな政府と言うとすぐに社会主義が~と言う人がいますが
少しでも経済史を知っていれば、米国もドイツも日本も今の中国も
その勃興期、国民が豊かになっていくい時代は概ね政府主導で技術を取り入れ
国内企業を守り、高い生産性を誇り世界に打って出る。
でも、この考えは「経済学」では異端であり嫌われる学説でもあります。
ですが、>>22でも答えたように経済は思ってる以上に政治と深く繋がっています
というか、税そのものが財界と政界と学会等で決まっていくので…
本質的に根本的に変えるためには政治でしかありえませんね。

偉大な経済学者(ケインズ)の一言を添えときます
「経済学者や政治理論家の思想は、正しい場合にも間違っている場合にも、一般に考えているより、はるかに強力である。世界を支配しているのは、思想以外にないと言えるほどである。自分は現実的であって、どのような思想からも影響を受けていないと信じているものも、いまは亡き経済学者の奴隷であるのが普通だ。権力の座にあり、天の声を聴くと称する狂人も、それ以前に書かれた学者の悪文から、錯乱した思想を導き出している」

政府にいる諮問会議なので東大やら京大やら慶応の偉い学者が言う事も同じです
皆、昔の学者の奴隷でしかない
そして経済はそういう奴隷が学会の権威として、政界・学会・財界に大きな影響を与えています

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧