注目の話題
夫に絶望してしまいました。 共働きで一歳の息子がいます。 夫は育児に協力的ですが、激務で夜10時を過ぎないと帰ってこられません。 私は時短勤務ですが通勤に
塾代が払えない!! 私はギリギリ扶養内のパートをしている主婦です。 旦那がケチで毎月の食費と称して10万を渡してくれますが、それ以外の出費は私なんです。
旦那が、昨日会食があり2次会は絶対行かないから9時には帰って来るよ。と言っていたのですが、結局帰って来たのは12時半でした。 全然怒っても無かったですし、付き

1歳半検診で起きたことに悩んでいます。 会場には15組くらいの…

回答6 + お礼6 HIT数 500 あ+ あ-

匿名さん
21/06/21 14:37(更新日時)

1歳半検診で起きたことに悩んでいます。




会場には15組くらいの母子がおり、皆自分の順番がくるまで幼児はお母さんのお膝の上でスタッフの方がやる紙芝居や劇を大人しく見ていました。

しかしうちの子(男の子)はじっとしているのが苦痛だったらしく会場内を走り回っていました。

追かけて捕まえては座りなおしを繰り返していたのですが、見かねたのかスタッフの方が順番になったら呼びにいってあげると言うので、子供と部屋の外へ出ました。





それがなんだかとても悲しかったのです。
紙芝居を見ている母子は、なんというか…スタッフがおもしろいことをしたら子供たちが笑い、お母さんが語り掛け、皆スタッフの声や身振りに反応して楽しそうにしていたんです。その空間はまとまっていました。

私たちだけがその集団から外れていて、私だけ汗だくになっていっぱいいっぱいでした。





「多動」という言葉が頭をよぎって不安になり、発達の相談の先生がみえていたので相談することにしました。

先生からの言葉を受けて不安はやや解消しましたが、こちらで実際にママさんたちから

「そういう子はめずらしいかも」
「そういう子はやはり後に発達障害を診断された」
「うちもそうだったけど今は何事もないよ」
「そういうタイプの子もいるよ」

等々リアルな声を聴きたくて質問いたしました。
なにかアドバイス・思うところありましたがレスを頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。





追記で先生に言われたことを書こうと思います。





21/06/18 12:12 追記
発達専門の先生の言葉

今の段階ではまだ診断はできない
本や紙芝居などよりも運動することが大好きなタイプなんだろう
保育園に行っていないしコロナで人込みを避けてるせいで、たくさん人がいることに興奮したのかも
積み木はできるし言葉もいくつか話せるからまだまだゆっくり観察してあげて

とのことでした。




21/06/21 14:37 追記
みなさんのおかげで悩みは綺麗に解決できました。
今は子供を見守りつつこれからも育児を頑張るぞ!という前向きな気持ちでいっぱいです。

レスをくださったみなさん、本当にありがとうございました。

No.3313877 21/06/18 11:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/06/18 12:07
匿名さん1 ( ♀ )

追記を待ったほうがいいのかな?

うちの子は二人とも男児ですがおとなしく実体験からはお話しできないのですれど、1歳半なんてそんなもんじゃないかなーという印象です。15組しかいなかったとのことで気になってしまったのかもしれませんが、うちの子の頃はざっと30-50組の母子がいたので…まあ想像にお任せします(笑)

私個人の感想ですが、保健センターが「お話聞きたい人だけ集まっておいで」体制にしてくれていたら主さんのお気持ちも少し違っただろうなと思います。幼児期は個人差が大きいですし、いまの月齢では発達障害の判断はできないでしょう。じっと見ていられない子がいるなんて容易に想像がついたはずですしちょっと保健センターの配慮が足らなかったんじゃないかなと感じました。

No.2 21/06/18 12:18
お礼

>> 1 そうですね…「お話を聞きたい人だけおいで」だったら私もここまで悩まなかったような気がします。

スタッフに促されてお話の場所で一度座ったのですが子供が嫌がったので、すぐに立ち上がり別の場所へ移動しようとしたら、再びスタッフの人に「あれ?お話はじまってますよ~?」といわれ、「あ、お話きかなきゃいけないのか」と思って戻ろうと何度も試みてしまったのです…。

「一歳半なんてそんなもんじゃないかなという印象」と言っていただき、少し安心できました。
ありがとうございます。
実はまわりより出産が早かったせいであまり相談できる人がいなくて、少し困っていたので…温かい言葉がとても嬉しかったです。

No.3 21/06/18 16:24
通りすがりさん3 

子供の遊び関係のスタッフをしていますが、1歳半なので、何も心配いらないですよ。
主さんの子と同じタイプの子も、もちろん沢山いるので(*^^*)

今回の検診では、大人しい子(絵本や劇が好き)がたまたま集まっただけだと思います。
単純に個性の範囲だと思いますよ。

・好奇心旺盛であっちこっち触ってじっとしない子
・走ったり運動したりが得意で動きがダイナミックな子
・知らない場所や人がいるところで大泣きする子(帰りたがる)

などなど、本当に色々です。
むしろ、他に泣いたりする子もいなかったのかー、珍しいな、って思いました。



私がスタッフをしてる遊び場(0〜6歳)でも、
主さんのように悩まれるママがたまにいます。

勝手にウロウロしたり、走り回ったり、どんどん親から離れていっちゃう。一つのことに集中できない。大丈夫なんだろうか…と。

子供の発達や遊びに詳しい専門家に相談すると

「素晴らしい!意欲が高くて、好奇心旺盛。面白いものを見つけるのが得意(目が良いんだね)で、興味のあるものに飛びつく瞬発力まである。どんどん吸収していくタイプ。また、母子の愛着形成(お母さんへの信頼)も上手くいってるからこそ、知らない場所でも怖じ気づかず、自由にのびのび降る舞うことができるし、お母さんから離れて遊べる。そのままで良い!」

と言ってましたよ。
体を動かすことが一番今は、好きなんじゃないかな。素晴らしいと思うので、できるだけ制限かけずに、たくさん遊んで色んな経験をさせてあげて欲しいです。



No.4 21/06/18 16:32
お礼

>> 3 すみません本当にありがとうございます。
号泣してしまいました。本当に涙があふれてきました。
ありがとうございます。
相談してみて本当によかったです。
掲示板を利用してみてよかったです。



>母子の愛着形成(お母さんへの信頼)も上手くいってるからこそ、知らない場所でも怖じ気づかず、自由にのびのび降る舞うことができるし、お母さんから離れて遊べる。

自分の育児が別に間違ってるわけではなかったのだなと思えました。
この話を夫にもしようと思います。すごく安心でき、また自信がわきました。

あなたのように言葉をくれる方が子供の遊びのスタッフをしてくださっていると、きっと多くの母親が元気になれると思います。
あなたみたいなスタッフさんは母親たちに必要だと思います。

同時に、子供の性質だったり深層心理だったりを学べばきちんと理解できるのだなとも思ったので、育児にかかわるスタッフの方たちのように少しそういう勉強もしてみようと思いました。


ありがとうございました。

No.5 21/06/18 17:01
通りすがりさん3 

主さん、本当に良かった良かった。
落ち込んだり不安になって、本当に辛かったよね。私までなんだか嬉しいし、泣きそうになってしまいました。こちらこそ、ありがとうございました。

私も二人の未就学児の子供がいて、なんでこんな事もできないんだろうとか、

主さんみたいに不安になったりして、泣きそうになった経験があります。なので気持ち、よく分かりますよ。

少し勉強してみようかな
ってことで1つヒントを。

「非認知能力」については、今は、育児系インスタとかでも良く目にするようになりましたが、主さんもすでに知ってるかもですね。

この非認知能力は、生きる力(幸せになる未来を自分の力で作る)のことです。

「自己肯定感、思いやりの心、コミュニケーション、想像力、忍耐力、集中力、理性、責任感、前向きな心、意欲」のこと。

これは、幼い頃の「自由」な遊びから
養われやすい能力(脳の発達)です。

1歳や2歳だと

物を壊す、触る、投げる、潰す、入れる
走り回る、ジャンプ、登る、
作る、実験する
口に入れる、舐める、

とか、とにかく子供がやりたい!
と思ったこと、色んな事をさせてあげることで、めちゃくちゃ伸びます。

そして、お母さんやお父さんや、たくさんの人からの愛情でも伸ばしていけます。

集中できるとか、忍耐力や思いやりの心は、
遊んだあとに身につくもの。


遊ばせるなら、誰にも迷惑かけない場所(好き勝手できて親ものびのびできる場所)

何にもない広い公園や原っぱ、河原、などがオススメです。少々危ないことも、させちゃいましょう。

主さんも、お子さんも、今のままで。
お子さんの素晴らしい能力、どんどん伸ばしてあげてください。

No.6 21/06/18 17:56
お礼

>> 5 アドバイスありがとうございます。

一回目のレスの言葉一つ一つが本当に嬉しく、何度も読み返し、夫にもメールで「こんなことを言ってくれる人がいた」と話したところ、夫も私が元気になり喜んでくれました。重ねてありがとうございました。本当に掲示板に書き込んでみて心が軽くなりました。


アドバイスの件ですが、ぜひこれから実践していこうと思います。
大変わかりやすく、「ふむふむ」と言った感じで読ませていただきました。

広い原っぱなどでの遊びは日常的にしていたので、これからも思う存分遊ばせてあげてあげようと思います。
健診のときに多少元気が良すぎても心配しすぎるより「物怖じしない性格なのね」と受け止めようと思いました。

親としてもあまりネガティヴに考えすぎず、自分の育児にもう少し自信を持とうと思えました。

あなたからのレスは本当に励みになりました。
ありがとうございました。

No.7 21/06/18 18:34
通りすがりさん7 

一歳半なんて、動くのが好きで当たり前だと思います。
たまたま大人しい子が多かっただけでは?

むしろ元気でよろしい!ていう話で。

うちの娘も、運動好きで全然じっとしてませんでした。

絵本をちゃんと集中して最後まで見られるようになったのも、2歳後半くらい。
(すぐ奪って投げる、ページをめくろうとする、興味が他に行ってどこかへいく。)

でも、頭は良い方だったようで、年少さんの後半くらいで「こんど小学生?」と言われるくらいベラベラ喋りますし、賢くてしっかりして見られてます。

身体がシッカリ育ってるっていうのは、全ての土台なので、未就園児のうちは、なるべく思いきり動いて遊ばせてあげる時期だと思いますよー。

No.8 21/06/18 19:34
お礼

>> 7 私も皆さんからレスを頂き、たまたま大人しい子のグループだったのかもしれないなと思えるようになりました。

子供にはいろいろタイプがあるという話にも納得できましたし、歩き回るのはそれだけ親を信頼している証拠だとも言ってくれる方がいて、なんだか自身がつきました。

ありがとうございました!

No.9 21/06/18 19:57
通りすがりさん3 

旦那さんとも共有してくださった、との事で嬉しいです。そして、素敵な旦那さんですね。

日頃から、広い原っぱなどで自由に遊んできたとのことで、益々「そのままで!!」と思いました(*^^*)

子供が周りの子供たちとコミュニケーションしながら遊べるようになるのは、3歳頃からです。0〜2歳児は、平行遊び(個々で遊ぶ)が基本なので、お母さんと遊んでたら問題ないですよ。取った取られた!とか、周りと合わせれない、が普通です。
0〜2歳は、一人で遊び込むができてたら、花丸です!

主さんの子は、「自分の力だけで遊べる子」「自分の意思がはっきりしている子」です。

やりたいことを、
やりたい!と主張できる子です。

きっと、もう少し大きくなったら
「一緒に遊ぼう!!」と怖じ気付かずに友達の輪に入れる子になるだろうと思います。

「一緒に遊ぶ?」と友達に声を掛けれる子ににもなれると思います。

やりたいことがあれば
「やりたい!やっていい?」と失敗を恐れず、積極的に挑戦する子に育ってくれるだろうと思います。頼もしいですね。理想のお子さんだと、思いますよ。


実は、これって結構子供には、
難しいことです。

緊張して友達の輪に入れない、失敗を恐れて挑戦できない、つまらないと言うばかりで自分から楽しいことを見つけられない、やりたいのにやりたい!と言えなくて泣いてしまう。

もう少し大きくなると、上記のようなことで悩んでしまうお母さん達も多いのですが

もしかしたら、主さんのお子さんは、無縁かもしれないですね(*^^*)

(もちろん、今後は成長の過程でこの様なこともあると思いますし、そういう事があっても通過儀礼なので心配する必要もないです)


やりたい事をやりたい!って思って行動できる、ってとっても素晴らしい事です。

もちろん、子供のやりたい!に、付き合うのは大変だし

周りに迷惑掛けてしまう事や、失敗もしてしまったりして、主さんも悩んだり凹んだりがあると思います。

けど、お子さんの可能性(大きくなったらこういう子になるんだろうな。その過程なんだろうな。素晴らしい才能があるな)

って思うと、今回みたいな場面でも、動じずにいられるかな、と思います。

度々のレス、長くてすみません。
今のままで、お子さんと楽しく、過ごされてください♪応援しています!





No.10 21/06/18 23:58
匿名さん10 ( 30代 ♀ )

うちの子供も1歳の頃はじっとしているなんて不可能で、体操教室の最初の3分くらいの輪になってご挨拶するところすら、脱走していました笑

でも、いま3歳になり、何かに取り組み始めたらじっと集中してやり切ります。
習い事の体験やプリスクールなど色々なところで、集中力がすごい、と褒められるようになりました。

周りのお友達も1歳代でじーっとしている子はそんなにいなかったので、皆さん仰る通りたまたまおとなしい子が集まったんだと思います。

子供のことってちょっとした事でもすごく心配になりますよね。


No.11 21/06/21 14:34
お礼

>> 9 旦那さんとも共有してくださった、との事で嬉しいです。そして、素敵な旦那さんですね。 日頃から、広い原っぱなどで自由に遊んできたとのこと… >きっと、もう少し大きくなったら
「一緒に遊ぼう!!」と怖じ気付かずに友達の輪に入れる子になるだろうと思います。

「一緒に遊ぶ?」と友達に声を掛けれる子ににもなれると思います。

またも嬉しくなるようなコメントを頂けてとても感動しています。
ネガティヴにならずに、子供の可能性をポジティヴに考えることがこんなに素晴らしいことだなんて、と驚いてばかりです。


初めてレスを頂いた日から、

「子供がやりたがってることをできるだけやらせてあげよう」
「興味があることを伸ばしてあげよう」

と自然と思うことができるようになり、

「ダメだよ」「やめようね」と言う回数が減って、心が軽くなりました。

前はお出かけ中は余裕がなくていつもいっぱいいっぱいだったのに、子供をよく観察して「あ、あれが触りたいんだな?ちょっとやらせてみよう」と母子ともにチャレンシじてみることが増えました。


私にとってあなたからレスを頂けたことは、子育ての価値観を大きく変えるきっかけとなりました。
本当にここ数日まったくイライラすることがなく、子供もと穏やかにずっとニコニコ過ごせているのです。
心から感謝します。

あなたがくれた言葉は私の中で育児のバイブル的なものになりました。
大袈裟と思うかもしれませんが、私にとっては運命的なものでした。
本当にありがとうございました。

悩みはとうに解決していましたが、またあなたからレスがくるかもと期待して閉鎖せずそのままにしてしまっていました。
しかしもう3回も感動的なレスを頂けて心がいっぱいなので、ここでスレッドを閉鎖しようと思います。

今は、これからの育児を楽しんでやっていける確信が今はあります。


本当に本当にありがとうございました。

No.12 21/06/21 14:36
お礼

>> 10 うちの子供も1歳の頃はじっとしているなんて不可能で、体操教室の最初の3分くらいの輪になってご挨拶するところすら、脱走していました笑 で… 確かに、レスを頂くとほとんどの方から「1歳なんてそんなもん」的なレスばかりだなと思いました。
もしかしたら健診でその時集まっていた子たちが、大人しい子中心だったのかもしれません。

皆さんからのレスを読んで、今は悩みはスッと消えて、これからも育児を頑張ろう!という前向きな気持ちになれました。

ご意見どうもありがとうございました!
とても助かりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧