注目の話題
どうせ恋愛出来たとしても、相手の両親に学歴で結婚させてもらえないんだろ? 低スぺ男が恋愛なんてできないし、ましてや結婚なんてできない。 人生終了。
彼女に元妻が買ったものをすべて捨ててほしいと言われて困っています。 38歳の男です。5年間の結婚生活の末、3年前に離婚しました。 理由は不仲というより、
アプリで知り合った人がいます。一応会う話になりましたが、何をするかやんわり決めてまだ日にちや日程を決めていない時に、顔交換しましょうよと言われました。このタイミ

子供について 30代前半共働きです。パートナーが子供がほしいと突然言い出しまし…

回答67 + お礼19 HIT数 6840 あ+ あ-

誰にも言えないさん
21/10/20 18:49(更新日時)

子供について
30代前半共働きです。パートナーが子供がほしいと突然言い出しました。
お互い在宅ワーカーで、家に子供がいるのは無理と思いますが、面倒は自分がちゃんと見るからとお願いされます。
私は静かな環境で仕事がしたいです。正直子供に邪魔されることにしんどさを感じます。仕事用に家を借りることは可能ですが、そうすれば快適な自宅から狭いアパートなどに追い出されるような形となり、なぜそこまでして?と思います。
仕事用アパート代や養育費がかかるくらいなら、2人で静かに旅行がしたい。老後のため資金を貯めたい。
しかしそのようなことは伝えられていないです。というのも子供がほしい、と言った際の表情が輝きに満ちていて、純粋に願いを叶えてやりたいと思ってしまったからです。話しをして以来、今まで無縁だった節約を突然始め、楽しそうに夢を語るのを私がやめさせてしまってよいのだろうかと、葛藤します。

みなさんなら、どうしますか?
1子供はいらないと伝える
普段何かを望むことのないパートナーですし、私がゆえ夢をあきらめさせてしまったら申し訳なさが多分にあります。

2子供を了承する
この場合仕事に支障がでる可能性が高いですし、私は聴覚過敏なので子供が生まれてから生活のあらゆる部分でストレスを抱えると思います。

こうしてみたら?など案も大歓迎です。よろしくお願いします。






No.3395600 21/10/15 09:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 21/10/17 00:28
お礼

聴覚過敏についての記事、ありがとうございます。
話し合いもしようと思います。

No.52 21/10/17 01:57
お礼

子供を育てるのはパートナーです。
私は在宅で仕事をする事、聴覚過敏があることで、子供に対し不安を持っています。
仕事復帰は夫婦ともできる限り早くしたいと考えています。そのために無痛分娩などについても尋ねました。

45さん、子供にあまり感心がないと言っただけで一方的に虐待を決めつけるような発言は控えてください。

No.53 21/10/17 02:25
匿名さん53 

うーん…離婚事由になるかもしれないけど
元には戻せないのを踏まえて
こっそりパイプカットするとか?

それでも養子が欲しいって言われたら
どうしようもないかな…

No.54 21/10/17 03:13
匿名さん54 

そもそも子供を作る予定がない、またはその可能性が少しでもあるなら、結婚前に言っておかないとダメだと思うんです。
普通や常識と言ってしまうのはいろんな夫婦がいるのでNGでしょうけど、日本の現状、結婚は子供を作るための前段階にあたると考える方が過半数を占めると思います。
なので、1の子供がいらないというのを今更伝えるのはどうなんでしょう?
先延ばしにして放置するのもどうかと思います。
そういう話をしてこなかったのなら、主さんにも責任があると思うので、個人的には2です。
できる限り協力してあげながら、自分がうまく生活できる工夫もしないといけないと思います。

No.55 21/10/17 03:24
匿名さん55 

誰も触れてませんが障がい児が生まれる可能性が0ではないことはどうお考えですか?

出生前診断で陽性だったらおろすんですか?奥さん(産む側)におろす覚悟はありますか?
陰性であっても健常児である保証はどこにもありません。
産み育てる決断を否定はしませんが障がい児だった場合、重度だろうが軽度だろうがワンオペなんて到底不可能です。

よく高齢出産だと可能性が高くなるとか言いますが奥さんの年齢問わず覚悟は必要ですので勘違いしないでください。

どちらかの実家の支援が受けられるならまだしも、どちらの実家も障がい児に理解を示さなければかなり厳しいでしょうね。

自閉症児は泣くだけならまだしも長時間の絶叫、逃走、暴力、謎のこだわりに付き合い続けなきゃいけない忍耐力(もちろん体力も)が必要です。聴覚過敏とのことで耐えられますか?
夫婦揃って育児してても精神的に参りますよ。それでも一人で育てると言ったのだから知らない、なんて無責任なこと言うつもりなら子を持たない方が主さん夫婦もまだ産まれてない子も幸せかと。

単なる可能性の話であれば双子や三つ子の可能性もあります。家事は主さんがやったとしてもワンオペでは回りません。

全部自分には関係ない話だと思うなら思って貰って構いませんが、子どもに対する認識が少し絵空事すぎるので子育てブログ等をお読みになってはどうでしょうか。ライブドアやアメーバ等。

健常児も障がい児も双子も子育てのリアルが描かれてますよ。
子育てだけでなく子育てと介護のダブルパンチ等、人生ってそんなに上手くいかないよねって思わされる事間違いなしです。

全ての夫婦がここまで考え抜いて子を設けた訳ではない事は百も承知です。
ただ子を持つ事に不安があるなら考えうる可能性は検討して欲しいな、と勢いだけで産み、サンドバッグとして育った人間は思います。

No.56 21/10/17 03:59
匿名さん56 

欲しくないものを、つくったって、後でやっぱりいらないは無理ですからね。

仮にここで、子供がいる素晴らしさを訴えたところで当の主さんがそう感じなければ意味がない。

産まれてからじゃないと分からない、不確かなものに一生捧げられますか?

主さんも仰る通り、人間心変わりはするものですね。現にパートナーも最初は子供も我慢してましたが、欲しくなった。

じゃあ、今主さんがワンオペ育児を望んだり、子育てはパートナーに任せるよ、とそれを受け入れたとしても、心変わりして不満が溜まって、離婚される事だって考えられますよ?

病気の事は、お気の毒と思いますが、でもじゃあ同じような病気の人が皆、子供が居ないか?と言ったらそうではないですよね?

とりあえず、欲しいものを与えればそれでいいんでしょ?あとの事はお願いね、ってあまりにも無責任としか思えません。

犬や猫ではありませんよ?

なんなら、犬や猫だってお世話をしなければ弱ります。大事にされればその分、懐きます。

人間はそこに感情もはいりますからね?言葉も喋ります。

全てそんな自分本位でしか考えられないなら、子供はつくらないとハッキリ言い、離婚を求められたら了承する方がよっぽど相手の為だと私は思いますけど。

No.57 21/10/17 05:43
匿名さん57 

結論から言いますと、どちらの道を選択しても多少のしこりは残ると思います。

子供を望めるのには産む側の年齢に制限があります。それだけに子を持たない道を選択した将来、子供を欲しかった側の心には少なからず悲しい思いが残るでしょう。
「ああ、子供ほしかったな」と。

子供を産んだ場合も、望まなかった側の仕事がはかどらず「ああ、やはり子供を持たなければよかった」と思う可能性がある。

主さまの文章を読ませて頂いた感じだと、子供は持たない方がいいような気がします。そうした場合、パートナーの方はあきらめるか、または子を望める方とやり直すかになりますが。

子供を育てるのって、単にどちらが世話をするかだけではなく、たくさんの愛情をかけて育てないと、その子もまた愛情を持った親に育たないと感じます(反面教師の場合もあるでしょうが)
仮に産んだ場合、お子さんが実の親から関心を持たれていないと感じてしまうのは本当に可哀想でなりません。
子は親を選べませんから。

主さまパートナーさまが納得出来る形を見つけ出して下さい。

No.58 21/10/17 06:56
匿名さん58 

相談している主さんは、女性ですか?
旦那さんか、彼氏が、子供欲しいと言ってるの?

No.59 21/10/17 07:47
匿名さん9 

子供を育てるのはパートナーですという文章から、主さんは男性?ご主人の立場ですか?

聴覚過敏で仕事用に部屋借りるのがもったいない、出社も無理であるなら、奥様にご実家で育児してもらっては?家事が一通り出来るなら、奥様いなくても大丈夫ですよね。
奥様も、ワンオペで、しかも聴覚過敏の主さんのいる家で育児するより、ご実家のほうがいいと思います。

無痛分娩だから、すぐに復帰出来ると限らないですよ。奥様がしばらく育児に専念出来るくらいの経済力はおありですよね?
産後は、傷口が炎症起こしたりして入院がのびたりと、想定外なことが起こりますから。

No.60 21/10/17 09:36
心配性さん38 

主が妻の立場だと思って意見してましたが
男性(夫)の立場ですか?

ペットのお世話は、誰がしてるんですか?
子供は、騒がしいから邪魔て言われてますがペットの躾もパートナーがしてくれてるんですか?

別のアパートを仕事部屋に出来る程に収入があるなら金銭面は、余裕なんですよね

No.61 21/10/17 10:04
お礼

障害についての可能性、ありがとうございます。ブログ等も読んでみようと思います。
片方にしこり、どちらを選択しても残るかもしれませんね。

ペットはパートナーが面倒を見ています。
収入面では比較的、余裕があるかと思います。

片方が仕事に専念し、家庭にあまり関わりを持たないというケースはいくらでもあると思っていたのですが、今の時代はこれほど非難されるものですね。

No.62 21/10/17 10:20
匿名さん62 

別れる選択はなしですか?

相手に無理に合わせる必要はないですよ
あなたも彼氏も

今後結婚したとしても子供を理由に離婚されるのが落ちです。

ビジネスパートナーとしてわりきったらどうです?
子供を欲しがる男性はどんなに説得しても根本的にかわりません。というか人間の本能だと思います子孫繁栄って。

子供いらないのに無理に産んであなた責任持てます?辛い思いをさせるなら始めから産まないでください。

No.63 21/10/17 10:22
匿名さん9 

私は、主さんは仕事に専念したほうがいいと思いますよ。非難してません。
ワンオペで上手くいってる所は、大抵ご主人が仕事して稼いで、奥さんが育児に専念してるところで、沢山あると思います。

主さんが、収入面で余裕があるなら、奥様に育児に専念してもらったらいいと思います。それとも、奥様が育児もしながら仕事に復帰したがってるんですか? 俺が稼ぐから、育児だけしててくれればいいと伝えたらいいと思います。

私は、男性が一切育児に関与しなくてもワンオペだとは思いません。だって、働いて経済的に援助してくれてるなら、育児のサポートしてるのと同じことだと思ってます。

No.64 21/10/17 10:36
匿名さん9 

追記
性別明かしてもらえないので、
もし、主さんが女性だったら、ご主人に主夫になって頂いて育児に専念してもらったらいいと思います。
きっと男性並みに収入おありでしょうから、やっていけると思います。

No.65 21/10/17 10:47
匿名さん5 

私の勝手な想像ですが、私はスレ文を読んで主さんをアスペルガーっぽい男性かなと思いました。だったら生まれるお子さんにも自閉症傾向が遺伝する可能性は高い。こだわりが強い子を奥様一人で育てるのは大変で、奥様が仕事を辞めたとしても、ご主人も関わらずにはいられないんじゃないかと思います。

主さんが覚悟を決めて子育てに関われば、愛情が芽生える可能性は結構ある。私も自閉症傾向のある子ども嫌いの人間でしたが、我が子は別格に可愛いです。母性は子どもを生んだだけで芽生えるのではなく、何年もかけて子どもを育てているうちに育つのです。子どもを育てるうちに私の世界は変わっていき、世界はこんなに素晴らしいものかと思いました。でも子育てに関わらなければ愛情は芽生えにくい。自分の生活を脅かす存在でしかないのかなと思います。

だから子育てにノータッチのつもりで子作りするなら、やめた方がいいと思います。でも、主さんが子育てに参加するつもりがあるなら、作ればいいです。

もし主さんが女性で子どもを育てる気がないならやめた方がいいです。ご主人が何と言おうと、子どもを育てるのは結局女性です。

No.66 21/10/17 10:54
通りすがりさん18 

なぜ性別が問題になるかと言うと

女性には受精卵が子宮に定着した瞬間から第1の責任が生じるから。
それは無事に出産するまで続きます。

第2の責任は、出産直後から背負いますが、それは男性と共に果たしていきます。

つまり性別により責任の所在が違うし時期も違うから。

主が産む側の性別なら、
妊娠出産は主が一人で背負わねばならず

主が産まない側の性別なら
パートナーが産んだらそこから育児という義務が生じ、責任を負う。
但し、産んだ側の協力は必須なのです。
婚姻関係にあって、配偶者が健康で子どものそばにいるなら、配偶者と半々で育児せねばならないでしょうね。

No.67 21/10/17 11:58
匿名さん67 

辞めた方がいいとおもう
お互いの気持ちが合ってない。
子育てって大変だよ

No.68 21/10/17 12:13
匿名さん68 

在宅ワーカーで2歳を育ててます。
産後3ヶ月から働いています。

うちの土日は、私は一日中仕事して旦那が育児をしています。旦那は外に働きに出てる普通のサラリーマンです。

平日は私は仕事をゆるめてワンオペ育児してます。


私は他人の声が聞こえると頭の中の仕事の流れや浮かんでいた言葉が途切れるため、クラシックを聴いてコーヒーを飲みながら仕事がしたいです。

なので、12畳の洋室に更に防音部屋を後から設置し、その中に引きこもって土日は一日中仕事しています。

旦那は一階で育児しており、鳴き声は聞こえません。


ですがもしこういった方法をとっても、夜泣きやぐずり自体が堪え難いという場合もあります。そのあたりをよく考えてパートナーと相談すべきと思いました。

No.69 21/10/17 14:51
通りすがりさん69 ( ♀ )

夫婦共働き(両方在宅)、
子供二人(保育園)の者です。

保育園に預ければ、
仕事は普通に自宅でできますよ。

子供が体調不良で登園できない時に、どちらが仕事を休んで看病するか、の役割がハッキリ決まっていると良いと思います。
家事についても、役割分担をしておけば良いかと。

例えば、パートナーの方が
■育児をメインに担当
■サブで仕事

主さんが
■仕事をメインに担当
■サブで家事

というようにバランスを取れば良いのかと。


ちなみに私の周りで
専業主夫(サブで仕事も不定期でされてる)方がいます。問題ないです。



No.70 21/10/17 15:04
匿名さん41 

お礼ありがとうございました。個人的には「気持ちのままに」でいいと思いますよ。性別については、余計な内容が入ってこない為に控えられてるのかなと納得しました。

あと、余計ごとですが、仮に子どもをつくったとしてです。仮に、そのことでパートナーの考えが変わって、喧嘩になって、離婚になった際は養育費はどうされるのでしょうか?

養育費は子供の為のものですので、女であろうと男であろうと払わないといけません。(払ってもいいなら問題ありませんが、1人に対して月3万が平均。できたら6万が理想な金額です)

もっと言えば、「子供を育てるのはパートナー」というのを男が言っても、女が言っても、かなり異常なことですので心象も悪くなります。(調停になった際にです。不利になります)

男が仕事、女が家事育児、になったのは戦前くらいからです。実は、そんなに長い歴史はないんですよ。元々、政府がそういう風に操作しただけで、人手を減らしたいがためにそういっただけなんです(当時は、とても働き手…人が多かったですからね)。だから、今は逆のことを言ってます。女も働けと。

なので、今の時代がおかしいのではなく、今までがおかしい。歴史的な話では、そういう見解です。だからこそ、今、その形態について議論がされ、揉めていますよね。多分、主が非難されているのは、変わろうとしてる波に逆行してるからかと思われます。

最後に、無視、無関心、それらも虐待に分類されます。ですので、主さんが何気なく話してるいることが、世の中に露呈した時にです。とても、まずい自体にはなりますことは、把握されておいた方がいいかと思いますよ。

No.71 21/10/17 20:58
お礼

お互い責任あるポジションですから、安易に専業主婦になる選択肢はありません。ですがどちらかがとなれば、パートナーの方でしょうね。

意見が食い違う現状でも、子供が産まれても、結局離婚する可能性があるのであれば、生まれるかどうかでの違いは生じないのかもしれませんね。

週末ごとにパートナーに実家へ行ってもらうのも一つかもしれません。こちらも検討します。

養育費ですか。金銭的な部分でためらっているわけではないですし、パートナーには幸せになってもらいたいので、そちらは問題ないです。

No.72 21/10/17 21:15
お礼

>> 68 在宅ワーカーで2歳を育ててます。 産後3ヶ月から働いています。 うちの土日は、私は一日中仕事して旦那が育児をしています。旦那は外に働… ありがとうございます、とても参考になります。
平日の仕事はどうなさっていますか?旦那さんが戻られてから防音室でされていますか?それとも中断しつつ小出しにされていますか?
寝るときは、仕事部屋でというわけではないですよね。夜泣きなどはどちらが対応されますか?

また失礼な質問ですが、子供が生まれてから頭の働きが鈍ったりしませんか?産後3ヶ月で復帰ということですが、通常分娩でしょうか。仕事量はどの程度に減らしましたか?

よろしければ差し支えない範囲で、お答えいただけましたら嬉しいです。

No.73 21/10/17 21:40
匿名さん68 

平日は3〜5時間しか働きません。
これは子供が昼寝をする3時間+夜寝た後の2時間です。寝ている時間ですから防音室に入る必要はなく、隣でノートパソコンを開いて仕事します。昼寝の時間も決まっているため自ずと仕事の時間も固定化していきました。
そして土日は育児を一切やらず9時間くらい篭って仕事します。
2歳で確立されたのがこの仕事スタイルでした。

夜泣きは私が担当していますが、添い乳で育てているため夜泣き対応とは言い難いかもしれません。服をまくって横になるだけなので。ただ首が座るまでは添い乳解禁してませんでしたから、何度も起きて抱っこしてゆらゆら〜を一人でやってました。精神的につらいときは夫にお願いしていました。


産後は1ヶ月は逆に頭が冴えていました。
自分でも驚くほど覚醒していたので、子を守る本能のようなものが働いていたのではないかと思っています。

普通分娩です。
仕事は8時間やっていたのを3時間に減らしました。

2歳の今は5時間です。
3歳になったらまた8時間にもどす予定です。

No.74 21/10/18 11:37
お礼

>> 73 お返事ありがとうございます。
私自身も仕事時間以外、常に考え事をしている状態です(仕事関連)。
考えが阻害されることで、正直なところ子供をもうけたことへ後悔等感じた瞬間はありましたか?

また妊娠中もお仕事を減らされましたか?
とても参考になります。そして両立されていることへ頭が下がります。

No.75 21/10/18 13:19
匿名さん75 

主さんは女性ですね。

人には様々な考え方があって当たり前だとは思いますが、私的には主さんのような状況、考え方なら子供は作らない方がいいと思います。

相手の為に子供を作ろう… やめた方がいい。
相手の希望の為に産むだけ産んで、あとは相手が全てする、そういう約束だから自分は関係ない… スレやお礼レスを読む限り主さんはそのような考え方に思えます。

そのような考え方の親から産まれてくる子供が不憫でなりません。
相手の為ではなく、産まれてくる子供の事を考えて欲しいと思います。


とにかく、主さんには主さんの意思がある。
子供は望まない事をしっかり相手に伝えましょう。


子供が欲しいと今までになく顔を輝かせる相手。
本当に相手の為を思うなら、離婚してあげるのが一番と思います。
子供を望む女性と再婚できるチャンスを与えてあげる事が、彼にとって一番望ましい事と思いますよ。


No.76 21/10/18 22:45
匿名さん76 

子供をつくるって決めれば
子供がすぐに出来るって訳でもないように思うけど

No.77 21/10/19 08:28
匿名さん77 

やめたらいいんじゃない?

シングルマザーでも子供がきちんと育つのは愛情を持っているから
親が不在の時間が多くても
自分の為に頑張ってくれてると思うから

片方が愛情を持って育てても片方が無関心だと子供が可哀想

それに産まれたら手伝わないといけない時は必ず来るよ

愛情が感じられないから
産まない方がいいような気がする

No.78 21/10/19 13:29
お礼

みなさんお答えいただきありがとうございます。

返事が簡素となり申し訳ありませんでしたが、さまざま考えるきっかけを与えていただきありがとうございました。

体調等に関しては夫婦双方に関わる問題と思っていますので、こちらで経験者のご意見知ることができよかったです。

パートナーとリスク等に関してもよく話し合い、お互いの将来についてベストを選択できればと思います。
もしかしたら話し合いを経て、仕事に専念する未来となるかもしれませんし、そうでないかもしれません。

No.79 21/10/19 13:39
お礼

お互い仕事を重要視する点は変わりませんので、リスクにより相手の考えが変化する可能性もあります。

しかし、聴覚過敏で在宅ワークをするという点に関してアドバイスがいただければと思ったのですが、その点に関してほとんどいただけなかった点だけは残念でした。

またみなさんは、少々理想論にとらわれすぎているような気もします。
日本の男性が家事育児に携わる時間を見るに、それが双方に望まれて産まれた子供だとするならば、男性陣は口先だけ、非協力的と思わざるを得ません。おそらく家事をすべて担当する自分以下です。
しかし答えてくださった方々の多くの家庭では、協力的なパートナーがいて、幸せな家庭を築いているのだと思います。

私自身は、理想は理想として、現実との折り合いを模索していこうと思います。

ありがとうございました。これにて閉めさせていただきます。

No.80 21/10/20 07:40
匿名さん80 

二人の時間を過ごしたい気持ちは、いいと思います
よく話し合ってから、決めるべきだと思います
承諾したとして、パートナーが世話するとはいえ、出費は多くなるし
年齢もあるので、パートナー以外に、支えてくれる方、探しといた方が
いいと思う
実家でも、友人でもいいので

No.81 21/10/20 08:09
匿名さん81 

主さんは男性でパートナーは女性だと思います。

No.82 21/10/20 12:48
通りすがりさん82 

配偶者さんは何故突然に「子供が欲しい」と言い出したのかが気になりました。

言い方悪いのですが…例えば友人や同僚達が子供を持ち[耳触りの良い部分]だけ聞かされた可能性もあるので。
子供可愛い好き欲しい。そう思う事と子供に責任を持つのは別の話です。
そして子供の責任は夫婦揃って持つので、お世話をするのが配偶者さんとは言えど、不慮の事故や病気になった場合には?
片方だけに育児能力がある状態はリスクが高すぎるのでは?

配偶者さんはどこまで想定されているのでしょうか?

No.83 21/10/20 13:30
匿名さん83 

子供が欲しいと言われて揺らぐようなパートナーならば最初からその程度の人なので別れたほうが良いでしょう。

No.84 21/10/20 14:09
通りすがりさん84 

>子供を育てるのはパートナーです。
>私は在宅で仕事をする事、聴覚過敏があることで、子供に対し不安を持っています。
>仕事復帰は夫婦ともできる限り早くしたいと考えています。そのために無痛分娩などについても尋ねました。

まるで犬や猫を育てるみたいな口ぶりですね
子供を育てるのはパートナーと言いきってる当たりあなたは外野で自分が望んだのでないから、と何かあるたびに子供とパートナーのせいにし、疎ましく感じることになりそうです

正直子供を持つことを軽く考えすぎてます
望んで生まれた子でさえも未知の体験で、思うようにいかない環境はそれはかなりのストレスの連続でした
それこそこんなはずじゃなかった・・・の連続です(もちろん大変な分可愛さもあるわけですが)
夜中に何度も起こされ授乳におむつ替えで寝不足が何カ月も続く
熱を出すのもたいてい夜中なのでその度に緊急外来へ・・・
物心ついても泣いて騒いで手が付けられないことなど日常茶飯事
みんなそうやって夫婦協力して子育てしているのです
乳幼児、幼少期の大変さのみならずその大変さは巣立つまでは一生ついて回るもの
それくらいの覚悟で産むかどうかの選択をされた方がいいと思いますよ
生まれてくる子供が不幸にならないためにも

そして無痛分娩の有無ですが、うちはパートナーが無痛を選択しました
しかしそれが回復や仕事に早く復帰できるかどうかには全く関係ありません
その名の通り産む際に痛みを軽減するかしないかです

ご参考に

No.85 21/10/20 17:19
匿名さん85 

育児に全く関与しないのは無理。
産まれる前から育児放棄する宣言しているのなら、産まない方が良いです。
例え両親揃っていても片方がネグレクト思考とだと子どもが可哀想。乳幼児の時期、思春期、反抗期、いつまでも手がかかりますよ。
それは愛情、家族があるからこそ越えられると思います。主さんはきっと逃げ出したくなると思います。

パートナーに今の生活で満足と伝え、結婚前から子どもはいらないと伝えているのなら、子どもは諦めて貰うしかないと思います。

No.86 21/10/20 18:49
匿名さん86 

奥様は単に周りの人が妊娠出産しているから自分も子供が欲しくなっただけではないと思います。主さんとの間のお子さんが欲しくなったんだと思いますよ。

最近、在宅ワークを支援する施設が続々とオープンしています。定額でデスクやコンセント、ロッカーなどを提供するシャアオフィスです。産後、しばらくはそういったオフィスを使うなどの工夫は考えられないでしょうか?

子どもはずっと赤ちゃんではありません。泣き声がうるさいのは生後1年半位。その後は言葉を話し始めます。「お父さんはお仕事だから静かにしてね。」と言われて協力できるのは5歳位。お父さんが家でクリエイティブな仕事をしているご家庭は存在しているので、それほど不安にならなくとも良いのでは?と思いました。

パートナーが1日1時間真剣に家事と育児をやってくれたら、大抵の女性は働き続けられると思います。自分はワンオペでした。ホント、1日1時間、戦力になるような手伝いがあったらな思いました。まあ、1分1秒たりとも一切手伝いませんというのであれば、期待をさせるより、正直に相手に言うしかないですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧