大学生です。1人で授業を受け、1人で帰りたいです。 ひとと行動することはできる…

回答4 + お礼4 HIT数 471 あ+ あ-


2021/10/31 15:56(更新日時)

大学生です。1人で授業を受け、1人で帰りたいです。
ひとと行動することはできるのですが、ものすごく疲れます。いつも一緒に行動している子は度々他の同級生を愚痴るのですが、ひとの悪口を言う神経がわかりません。私は馬が合わない子がいても人種が違うのだな、で大抵は終わります。気にしたって疲れるだけです。悪口を言えるほど他人に興味なんかありません。その子はそれが気に食わないみたいで、「猫被ってんの?」とか「悪口ないの?」と言われます。きついです。他人の悪口を言えるほど、私はできた人間じゃないです。嫌な事をされても、それだけ私も誰かに嫌な思いをさせているかもしれないって思います。そういうものだと思っています。だから信頼してるひとや全く知らない人以外には愚痴は話しません。
元々、友だちは不必要だと思っているのに、仲良しごっこみたいなのさせられてきついです。私だってこうやって愚痴ったりするし、決して性格が良いわけではないけど、仲間内で悪口を言うのは違うと思うのです。悪口を言う子なのはわかったし、別にそれでもいいけど、一方的に攻撃されるのが疲れたので吐き出しました。聞いてくださってありがとうございました。

No.3404179 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

若い内は友達いらないと思われますが、社会人、年配となった時、支えてくれる存在の人となる可能性がありますので、あまり心を閉ざさないほうがいいですよ。
もちろん、合わない友人とは付き合う必要がありません。
私は楽しく付き合ってます。

No.2

>> 1 回答ありがとうございます。壁を作ってしまっている自覚はありますし、指摘もされます。でも、過去の経験からどうしても他人を信用することができなくて。
学生って一度一緒に行動するようになると、中々離れられないのですよね。特に女子は。今回は合わない子と仲良くするようになってしまって、どんどん削られていってしまってる次第です。
支え合えるような友だちに出会えることに期待したいです。

No.3

別に大学なんだから沢山いるわけで
1人の人とだけ仲良くする必要無いのでは?
5人10人の仲間、友人と上手くやって
行くのも人間関係上、必要だよ。
それじゃ社会に出られなくなる。
支え合える友達では重すぎるんだよ。
あなたは自分勝手で自分だけが傷付きたく無い、気分良くなりたい、
親しい人とだけ仲良くなり
他は排除し悪口言いたいような
陰湿なところが誰からも嫌われてる
と違うかな。
もっと嫌な言葉にも耳を塞がず、
聞き入れて自分も変えて行く位じゃ
無いと友達なんか出来ないし
自分も精神的に成長出来ないよ。

No.4

疲れる人とは、付き合わなくていいと思いますよ。
私も大学では、基本一人で講義を受け行き帰りもお昼も一人でした。
そのうち気の合う友達ができ、同じ講義でグループを組んだり研究室でおしゃべりしたりもするようになりました。
それでもずっといつも一緒にいるわけではなく、講義と講義のあいだの空き時間はカフェや図書館で一人で過ごすことが多かったです。

一人で過ごすのが気楽で楽しい、でも友達と過ごすこともある。
そんな感じでしたね。
それでよかったと思っています。

私も、人の悪口は苦手です。
私の友人たちに、集まって人の悪口を言ったりするような人はいません。
無理して気の合わない人と一緒にいる必要は、無いと思いますよ。
主さんが居心地のいいように、過ごせばいいと思います。
大学は人と仲良くするためではなく、学問をするために行くところです。

No.5

>> 3 別に大学なんだから沢山いるわけで 1人の人とだけ仲良くする必要無いのでは? 5人10人の仲間、友人と上手くやって 行くのも人間関係上、… 回答ありがとうございます。私は誰か特定の人と仲良くするのは好きではなく、偶然そこにいた誰かとたまに世間話をする程度が好きです。広く浅く、が私には合っていると思っています。今まではそうしてきました。でも大学へ入って、コロニーができていて、特定の誰かと味方でいるみたいな暗黙の了解があって、仕方なく特定の友だちと仲良しごっこをしています。穏便に過ごしたいから悪口を言わないし差し障りのない対応をしてきたのに、上手くやっていくために、思ってもいない悪口を言わなければならないですか?何を変えればいいですか?悪口を言わないのは陰湿なんですか?悪口を言わないのは自分勝手なんですか?そりゃあ、人間自分が可愛いですよ。傷つきたくない。友だちが言っていることが正しいなら聞き入れて改善していこうとは思いますが、友だちの言っていることが私は正しいとは思えないです。

No.6

>> 4 疲れる人とは、付き合わなくていいと思いますよ。 私も大学では、基本一人で講義を受け行き帰りもお昼も一人でした。 そのうち気の合う友達がで… 回答ありがとうございます。そういう学生生活に憧れます。たまに話せる友だちがいればいいですよね。付き合わなくていいなら付き合いたくないです……1人で学校へ行って1人で座っても隣へその子は座ってきます。離れられる自信がないです。悪口を言い合える関係だと勝手に契約を結ばれたようです。愚痴を聞くだけでも疲れるのに、悪口を言わないってだけでボロボロに傷つけられてます。私が気にしすぎなのかもしれませんが。
その子と仲良くするようになって1ヶ月も経っていないのに、胃は痛いし、過呼吸になります。
1人で講義を受けて、たまに誰かと学食を食べて、みたいな学生生活を夢見てたのに打ち砕かれました。このままだと適応障害になりそうなので勉強に集中できるよう、離れられる策を考えてみます。

No.7

あなたはあなたのままでいいと思います。
無理に、変えなくていい。

悪口は、言う方が陰湿だと思いますよ。
私は悪口は、人の信用を無くすと思っています。
いない人の悪口を言っていると、そこにいる人たちは自分がいないときには悪口を言われているかもしれないと思います。
それは、信用されないということです。
一緒にいると楽しいからではなく悪口を言われないために一緒にいて、仲間であることを強調するために自分も悪口を言う。
悪循環です。

今、大学という閉鎖集団の、さらに小さなコロニー内で「悪口を言う=仲間」といった偏った子供っぽい付き合い方になっているだけ。
社会に出れば、違ってきます。
悪口を言わないことが、信用を得ることになります。

まあ、いくつになっても悪口を言い合うことで仲間意識を共有しようとする、子どもっぽい人はいますけど。
私はそういう人は、嫌い。

あなたはあなたのままでいいですよ。

No.8

>> 7 ありがとうございます。悪いことなんかしていないはずなのに貶されて傷ついていたので救われました。
今までも気の強い子にターゲットされやすく色んな人の愚痴を聞いてきましたが、私からも悪口を言うことを強要してこようとされたのは初めてだったので驚きました……
私の生き方を否定されたようで落ち込んでいたのですが、私のままでいいと言っていただけて嬉しいです。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧