- 注目の話題
- アラサーと結婚前提で付き合う覚悟 30オーバーのアラサーです。 彼(ほぼ同年代)とはアプリで知り合いまだ数ヶ月ですが、とても好きになり結婚したいと思って
- 今年50になる男です。 会社から転勤を命じられ断りました。 その後、こちらから退職を言わせようとしている方向に仕向けられていて職場に居場所が無い状態です。
- お泊まりさせたくない私は心が狭いのでしょうか? 主人、私、息子(7歳と9歳)の四人家族です。 今週の土曜日に7歳の息子の友達が泊まりに来ることになりま
家や私の前では口は悪くなくて、外で口が悪くなるのはどうしたらいいのでしょうか? …
家や私の前では口は悪くなくて、外で口が悪くなるのはどうしたらいいのでしょうか?
小学5年生の娘です。
本人に聞いたら認めいて友達とつい真似して言ってしまうと
タグ
新しい回答の受付は終了しました
ついやってしまうなら仕方ないよね
とならずに
他の子がやっていても貴方は真似を
するな、
と口酸っぱくして躾けるしかないですね。
あなたの態度のこと、これからもたまに
お友達に聞くからね、先生に聞くからね、
といって牽制かけておいてもいいかもです。
場面で言葉の使い分けができてるの
ですからお馬鹿さんではないんでしょう。
じっくり話をして、
なぜやってはいけないか、
そのままの状態でいくと
どんな良くないことになるか、
を細かく説明して本人に心の底から
はら落ちさせて納得させられそうなら
それがベストです。
そんなこと続けてたらそのうち周りから嫌われて独りぼっちになるよ、と言う
実際のところそうだしね
素行の悪い子との付き合いは極力親は避けさせるし
子供も子供でどんなに仲が良くてもちょっとした一言で距離取ろうと心がける賢い子もいるしね
子の今後を思うなら本気で辞めさせた方がいいと思う
小5まで行けば、友達を変えることも難しいでしょう。
いじめられているとか関係が悪いなら
変えさせることもできるでしょうけれど、
仲がいいなら、付き合うなというのは子供が反発します。
私が言うとすれば、悪い言葉を使う事の何がいけないのかや、
そういう言葉を使っていると、それに見合う悪い人間が
集まってくる事などを教えます。
悪い人間が集まってくるとどういう流れになるのかも。
友達を変えることができないのであれば、
友達内でだけでそういう言葉を使う事、
一人でも仲間以外の人がいる場では
ちゃんとした言葉使いを心がけることを約束させましょう。
パンチや乱暴なものの扱いなどは、相手がだれであれしてはいけない。
自分で物の良しあしを判別できないようでは困ります。
友達がどうであれ、しっかり自分の頭を使って考えろと
教えます。
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧