- 注目の話題
- 我が子達には将来、日本で暮らして欲しくないです。 こんな国で学歴があっても、世界からみれば日本の大学なんてとっくに中国や他のアジア諸国に負けているのだし、
- 31歳女、既婚で子供なしです。 気分を害する方もいらっしゃるかもしれませんが、質問させて下さい。 共働きで、普段はフルタイムで事務の仕事をしています。
- 男性の心理がわかりません ケンカ別れとか嫌いで離婚したのではないのにラインとメール受信拒否してます 私は、できません 相手が不快に思うからです 誰が、わ
小5の発達障害児に発達障害の本を読ませるのは早いですか? 昨日、おやつが一品少…
小5の発達障害児に発達障害の本を読ませるのは早いですか?
昨日、おやつが一品少なかった(代わりに違うお菓子をかなり多目にあげた)
のをずーっと根に持ってて一日中怒鳴り散らしています。本で読めば少しは生涯のことを自分でやって理解できるかと。
新しい回答の受付は終了しました
自我というのは、健常児でも思春期に芽生えるものですから
発達障害をお持ちのお子さんが、自分と周りを比べて自分は発達障害だ、と分かるのはちょっと難しいと思います。もし自閉を抱えていらっしゃるなら、尚更難しいでしょう(他人という概念がないので)
もう少し、後の方が良いような気がします。
ASDでしょうか?
(お菓子の品数のパターンが破られてブチ切れているあたり)
全ては難しくても、既に自分と周りがどこか「違う」のは感じられると思いますし、失敗の経験もぼちぼち出てきてるかもですね。
周囲の理解と一助を求めるのも良いですが、早いうちに自身の「取り扱い」を自身で学ぶ事は良いと思いますよ。
下記、わりと評判の良い子供向け書籍です。
Amazonから引っ張りました。
大人になってこまらない マンガで身につく 自分コントロール (大人になってこまらないマンガで身につく) https://www.amazon.co.jp/dp/4323053231/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_GJ98GDZBGYF0D8H9DQ0W?_encoding=UTF8&psc=1
大人になってこまらない マンガで身につく友だちとのつきあい方 (大人になってこまらないマンガで身につく) https://www.amazon.co.jp/dp/432305324X/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_HP3N39CTTB68Z5ZX3763?_encoding=UTF8&psc=1
大人になってこまらない マンガで身につく マナーと礼儀 (大人になってこまらないマンガで身につく) https://www.amazon.co.jp/dp/4323053223/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_HR7SPCDERK9T53VSAC2D?_encoding=UTF8&psc=1
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧