四の字固め。プロレス技。四の字固めと言えば、デストロイヤーの必殺技として、あまり…

回答6 + お礼6 HIT数 499 あ+ あ-


2022/03/15 08:41(更新日時)

四の字固め。プロレス技。四の字固めと言えば、デストロイヤーの必殺技として、あまりにも有名ですが、残念ながら自分はリアルタイムではあまり知りません。漫画プロレススーパースター列伝の、ミル・マスカラス編を読んだのが印象的です。

次に元NWA世界チャンピオンのリックフレアー。全日本プロレスでの彼のファイトは忘れられないですね。

武藤が高田に勝ったときの四の字も忘れられないですね。どちらかというと、格闘技寄りの高田に、これほど典型的なプロレス技で勝つ、というのは、プロレスファンには、たまらないですね。

でも、自分が一番印象に残っているのは、1985.9.19東京体育館での、猪木vs藤波。藤波が猪木に長時間かけ続けた。猪木は「折ってみろ、この野郎!」と虚勢を張ると、藤波がさらに締め上げ、猪木は悶絶の叫び声、激痛で脂汗たらたら。延々とそれが続き、猪木は最後までギブアップせずに耐え抜いた。猪木藤波と言えば、88.8.8横浜文化体育館をベストバウトに上げるファンが多いと思いますが、まぁ自分もそうなのですが、四の字については、この試合が自分のベストバウトなのです。皆さまの思い出の四の字は何ですか?


22/03/14 19:20 追記
表記は、漢数字の四じゃなくて、4の字固めが正しいですね。足が4の字になるわけですから。失礼しました。

タグ

No.3497522 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2

>> 1 自分はあまり知りませんが、デストロイヤーは、バラエティ番組にも出てましたね。徳光さんも、プロレスとは関わりの深いアナウンサーですね。

No.5

>> 3 サヤマさん、足4の字は、NWAチャンピオンだった、ジャックブリスコも得意技で、馬場さん、鶴田はやられてましたよ。武藤高田戦はドームで観てまし… デイジーさん、武藤高田戦は、ドームで観てたのですね。羨ましいです。ジャックブリスコは、リアルタイムでは全く知らないのですが、良いレスラーだったのでしょうね。NOAHには、良い伝統が息づいていますね。

No.6

>> 4 プロレスは結果より過程 前田もギミック それを理解して楽しむ スポーツや格闘技ではない 剛竜馬が、藤波との対戦を熱望して、実現した時の嬉しそうな表情。あれこそ、ギミックではない、プロレスの醍醐味の一つと理解しています。ありがとうございます。

No.8

>> 7 匿名4さん、おはようございます。マサ斉藤は、猪木との抗争ももちろんですが、90.2.10闘強導夢でのラリーズビスコとのAWA世界戦がベストバウトだと思っています。ドームで観戦していましたが良い試合でした。鶴田は、日本武道館がよく似合うレスラーでしたね。「鶴田が最強」と言える時代があった。あの頃は、毎シリーズのように日本武道館の千秋楽に行っていました。天龍はたしかに、どんな選手とも噛み合って良い試合が多いですね。

No.11

>> 9 サヤマさん、おはようございます。足4の字固めといえば、韓国の猛虎、大木金太郎もたまにやっていて、韓国で猪木とインターナショナル戦をやり、場外… デイジーさん、おはようございます。漫画のプロレススーパースター列伝で読みましたが、大木金太郎は、猪木や馬場さんがデビューした頃のスター選手だったそうですね。たしか、猪木がデビュー戦でケチョンケチョンにやられたとか。自分がプロレスを見始めた頃の猪木は、全盛期、どころか、もはや、神格化していたので、想像つきません。鶴田は、タフでバランスの良い本当に凄いレスラーでしたね。

No.12

>> 10 自分の時代は大仁田厚さんでしたね。 よく大阪府立体育会館に行きました。 場外乱闘が好きでした(笑)🙄 匿名10さん。大仁田厚と言えば、自分はチャボゲレロの試合を思い出しますね。観に行かれたのは、FMWですかね。自分も川崎球場だったかな?FMW観に行ったことあります。電流爆破だ、有刺鉄線やらで、大変でしたね。賛否も凄かった。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧