- 関連する話題
- 旦那が全く育児に協力してくれません。 オムツ代やミルクは買ってくれますが、服やその他かかるお金(哺乳瓶やおもちゃ等々)は私が買っています。 食費もくれません
- 朝の5時半に起き風呂掃除をし6時半に家を出ます。 出かけに妻と子供3歳を起こすのが平日の習慣になっています。 夜家に帰るのも21時から22時頃になり妻と子供
お泊まりさせたくない私は心が狭いのでしょうか? 主人、私、息子(7歳と…
お泊まりさせたくない私は心が狭いのでしょうか?
主人、私、息子(7歳と9歳)の四人家族です。 今週の土曜日に7歳の息子の友達が泊まりに来ることになりました。
息子の友達とは、保育園時代からのお友達で家族ぐるみでお付き合いしています。(食事をしたり、主に向こうがうちの家に来ます)
先日たまたま遊びに来ていた時に、ひょんな事からお泊まりの話になり、主人が「泊まりに来てもいいよ!」と安請け合いをしてしまったことがきっかけです。私としては、仲がいいとはいえ、他人のお子さんをお預かりするのは気が引けることと、息子たちでも大変なのに、正直人を家にあげたくないのが本音です。
前に、1度だけということでお泊まりをしたことがあるのですが、 相手のお子さんが女の子でもあるので、男の子ばかりのうちはお風呂にしてもお手洗いにしても、気を使い、疲れます。(私がお風呂等々入れました)
女の子のいる家庭ならともかく、男の子ばかりの家庭にいくら仲良いとはいえ泊めるのが理解できませんし、私は息子を泊まらせたことはありません。他人のお子さんともなれば責任もかかってくるのでそれを当たり前のように言う主人も分かりません。お相手の方は、当たり前のように土曜日行くから何時頃がいい?みたいな感じでした。私が言い出した訳では無いのですが、こちらから言い出した手前、お断りしたいのですがなんといえば良いのか分かりません。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
結局、あーだ、こーだ、勝手な理由を言って主さんに子供を押し付けてるだけですよ。
子供2人いて育ててるのだから、人の子を育てて練習とは呆れます!
世の中、一人っ子だって多いですよ。
自分達が楽したいから、子育てを放棄して押しつけてるだけです。
過去に児相で一時預かりしたのなら、主さんが児相に事情を話せば、動くと思います。
他の子は社会人になっていて、その子だけなのに、子供を面倒臭い存在として生活してる様に感じます。
疲れた時や、遊びたい時に只で預かってるくれる託児所になってます。
ご主人はトラブル避けたくて、いい顔されるようですが、先々あの時やめておけば良かったと後悔する何かが起こりますよ。
主さんも精神的参ってるので、児相に相談に行った方が良いですよ。
過去に児相で預かった経緯があるなら、動いてくれると思います。
主さんが精神的に参ってる事をアピールしつつ、児相や市区町村の保育関係の相談窓口、警察などに相談すると良いですよ。
つまり、主さんに子供を預けると、主さんが精神的に参って相談されるから困る。もうやめようと思ってもらわないと託児所は終わらないと思いますよ。
第三者介入が、必要だと思います!
お子さん発達障害があるのに、預けるんですね?
それは、非常識ですね。
そんな状況で安請け合いするご主人にも疑問ですが。
正直、その方達と付き合っても
【百害あって一利なし】だと思います!
この際スッパリ切った方が良いですよ!!
下手な言い訳をしても図々しい人には効きません!
なので正直に
子供が発達障害があって、成長と共に行動も不安になる状況で、他人のお子さんを預かれる状況では無いので、私もノイローゼになりそうで。
申し訳無いですが、預かりや泊まりはもう無しにさせてくださいと言ったらどうですか??
下手な言い訳は、相手が一枚上手の図々しい人だと無意味です!
なので、正直に主さんが涙ぐんででも本音を話しましょう!
それが1番です!
すべての回答
今回は言ってしまったので、受け入れるとして、、
今後は辞めて欲しいと言った方が良いです。
温泉スパで主人が幼稚園の娘と男湯に一緒に入った話をしたら、ママ友からそれはやめた方が良いよ。
ロリコンもいるから良くないと言わらてからは、女湯に入る様になりました。
主さんのご主人は息子2人なので、女児の扱いがわからないのでしょうね。
泊まりは今回限りが良いですよ。
別に親が一緒とか、同性同士なら安心ですけどね。
色々と気を使うのは理解出来ます。
早い子だと小3から生理が始まる子もいるのでね。。
安請け合い‼️
ご主人も悪気じゃないんでしょうけど、先に相談して欲しいですよね。
女の子同士ならわからなくはないのですが、ちょっとね…💦
もし、主さんがお相手のお母さんと話しやすいなら、率直に言ってみてはいかがですか?
うちのダンナが勝手に言ってしまってごめんね~みたいに。
子供たちが楽しみにしているのなら、中止ではなく決行した方が良いと思いました。
ただ、やり方は色々あって
・お風呂を済ませてきて貰う
・なんなら夕飯もすませてきてもらう
で、本当に泊まるだけで
パジャマでいらっしゃいー!で良いと思いますよ。
私も子供の頃にお泊り会のときは、お互いお風呂済ませてましたよ。
ちなみに、相手のご家族構成は?
1人娘さんなのかしら?
ご主人がいくらどうぞ!と言っても、いえ大丈夫です。と言わないのはどうしてだと主さんは思いますか?
子供も喜ぶし、泊まってくれたら楽できるわ〜って感じなのでしょうか??
↑に、走り回られて苦情とありますよね。
そういうタイプの人は、わざととぼけているのか、本当に鈍感なのかわかりませんが、やんわりが通用しないので、そのまま、ご近所(どこのお宅かは、管理会社からだからわからないんだけどって感じで)から、クレームあったらしくて困るし、まだコロナも心配だし。等ではっきり、無理だから‼️くらい言わなきゃいけないのかな?
うちもマンションですけど、上階の子供さんが夜中まで走り回るので、なかなかの騒音です。
しっかりした建物なのに、本当に、地震?って思う時もありますよ。
なので、それを言って、本当に無理だからと。
それでこじれたとしても、仕方ないですよ。
仮に、なんかあったら完全に主さんが悪者扱いされます。
今のうちに…💦
- << 11 コロナについては、ワクチン打ったからうちの子は大丈夫や!と言われてしまって話になりません。
やっぱり子沢山なんですね。
子沢山家庭は、1人でも少なくなると楽出来るのですよ。
だから、喜んで主さん宅に行かせるでしょうね!
習慣になる前に、ご主人に言った方が良いですよ。
勿論性別が違うから、成長すれば自然と子供同士距離が生まれると思うけれど、、大家族で育ってる子供は家が賑やかでうるさいから、主さん宅に泊まると楽しくてのびのびできると、もしかしたら、高学年になっても泊まりに来る可能性もゼロではありません!!
下手すると、託児所的存在にされて、今夜お願いできないかしら?なんて頼まれる可能性も出てきます!
子沢山家庭は失礼ながら経済的に習い事や塾など色々と事情が出て来るから自然と距離をおく、サッカーだとか習い事でもさせてお子さんを同性に目を向けさせる方が良いかと。。
そして、泊めるなら男友達がベストです!男の子と遊んでいて、顔に傷が付いたとかやっぱり神経使いますからね。。
あ~💦
じゃあ、友達に言われたんだけどって(この際架空で構いません)ワクチンしていても、あくまでも重症化するリスクが減る だけなんだよ?
万一かかったり、うちの子供がなったりしたら?って強く言っても…駄目でしょうね…。
すぐご近所なんですか?
困りましたね…。
名案浮かんだら、またコメントさせていただきます。
>> 12
やっぱり子沢山なんですね。
子沢山家庭は、1人でも少なくなると楽出来るのですよ。
だから、喜んで主さん宅に行かせるでしょうね!
…
別々に暮らしているので、現在居るのは今回来ている女の子くらいですかね。
なので、うちに女の子が来たらご夫婦2人だけで今家におられる感じですね。
もう既に、何度か放課後お願い〜がよくあります。
うちは、上の子が軽い発達障害ありますので療育施設に行ったりして バタバタしていたりするので塾には通わせていないんです。
先程、ドタバタからの管理会社から連絡来ててゴメンなんだけどお泊まり無理かもって言ったら パパが来るよ!って言っておいて!とだけ言われました……。
空気読めない、謙虚さゼロ、図々しさ100点満点。
すごい性格のママ。
再再婚が納得できるわ。
苦情言われたって言われたらまず出る言葉がごめんなさい!!でしょーに。
脅しといて、じゃねーし。
ただ都合よく便利アイテムのように使われてるだけのようなので、今後二度とお泊まりさせないほうがいいですね。
苦情きてるからもううちは無理、ていうのを何言われても貫き通す。
子供の食事マナーもなんだか残念だし、私だったら付き合いを考えるかな。
挨拶程度で済ませたい相手だね。
あー(汗)お話聞いてると、本当に図々しいというか…良いように利用されちゃってる感があります…
もう本当に今後は、ご自宅に招かない方が良いです…。どちらにせよ、異性同士だから、小2や小3になれば一緒に遊ばなくなると思うので
あと1年、マンションの苦情理由に通常も預かれないとお断りするのが良いと思います
たぶんですが、
常識があって、お子さんも行儀が良ければ
主さんもここまで拒否反応でなかったと想う。
その親子だから、嫌になってしまってるんだと思います。無理してお付き合いすることないです。。
お子さん発達障害があるのに、預けるんですね?
それは、非常識ですね。
そんな状況で安請け合いするご主人にも疑問ですが。
正直、その方達と付き合っても
【百害あって一利なし】だと思います!
この際スッパリ切った方が良いですよ!!
下手な言い訳をしても図々しい人には効きません!
なので正直に
子供が発達障害があって、成長と共に行動も不安になる状況で、他人のお子さんを預かれる状況では無いので、私もノイローゼになりそうで。
申し訳無いですが、預かりや泊まりはもう無しにさせてくださいと言ったらどうですか??
下手な言い訳は、相手が一枚上手の図々しい人だと無意味です!
なので、正直に主さんが涙ぐんででも本音を話しましょう!
それが1番です!
それは、もう、強弱関係が出来てますね。
それなりの施設に預けると、時間に振り回されたり、少しでも何かあると連絡来たりするので、親からしたら程の良い託児所として利用ですよ。
きっとその女の子も発達障害があると言う事なので、同じ立場の主さんなら、子供に対して理解も出来るだろうし、、
女の子の友達がいないのも原因なのでは?
主さん宅に行く事が、その女の子の中でルーティン化してると思います!
自分を受け入れてくれて楽しいのでしょうね。
だけど、基本は我が子を育てるのが親の務め!楽したいからと押し付けてるだけです。
その女の子が遊びたい!泊まりたいと言っても、断腸の思いで断ち切った方が良いですよ。
続きますよ。ずーっと!
親子で主さん家を託児所として生活スタイルが定着しちゃうとね。
だから、女の子が遊びたいとか、泊まりたいとごねられても、ごめんね。おばちゃん心が病気なの。
またね。と繰り返し断るしか無いです!
もしも、女の子の親から泊まりたいと、泣かれてごねられて、遊びに行かせてもいいですか?…と、言われたら。
他の人を見つけて下さい。私は疲れて病んでます。と言った方が良いですよ。
むしろ絶交になった方が主さんは楽になれるのでは?
>> 24
女の子は、他の子から空気読めない変な子として見られてるみたいですね…。
うちの子も療育に通ってからマシにと言うか理解してくれるようになったので、そこは根気強く専門家に通うしかないのですが通う気ナシなので…。
子供本人には言ってます。最初は勝手に家に入ってたのでもう来るな(言い方は柔らかくですが)と言いました。
実際私は、薬を飲みながら生活してますので(精神面でも肉体的な面でも)しんどいです。相手の親御さんも知ってますがやはり分かってくれませんね…。
それこそ、6人も家族がおられる(しかも近くに)なのならその子に頼めば?とは思いますね…。
主人は関係を壊したくない(外面が良いタイプ)なので、私が壊しても修復されてしまいます。
相手は再再婚で、子沢山!
主さんが太刀打ちできる相手では無いです!
きっと主さんが参ってるのは薄々知ってるはずでしょうが、、
ご主人に上手く取り入って、
この【都合の良い関係】を続けたいのでしょうね。。
しかし、ご主人にこの内容を見せたらどうですか?
もう限界だと!私がこの世からいなくなっても、あの家族と付き合って行くのかと。
正直に、もうお宅のお子さんを預かるの嫌です。この関係も終わりにしたいです!ごめんなさい!
さようなら。
そう言って終わらせましょう。
女の子の親は療育にも行かせない人ですから、この先も女子の友達は出来ないでしょう。そうなると、唯一の遊び相手と遊び場が主さん家になり益々執着する様になります。
療育の先生や学校の先生にその女の子の相談をしてみたらどうでしょうか?
主さんも
ご主人に、私を取るか、外面か?どちらを取るの?私が大切ならもう死ぬほど辛いからヤメテ!!と力強く訴えましょう!
そしてらご主人に相手の人に、上手く操られてるのわからないの?と話してみてね。
奥さんが辛いの分かってるけど、ご主人の愛想が良いのでそこを突破口にしてるだけです!!
なんせ、相手は子沢山!!
主さん親子を操作するのなんてお茶の子さいさいと、そんな程度に思われてますよ。
なので、主さんは女の子に
「来ないで!」を繰り返し洗脳して言いましょう。
親にはこれ以上は無理です。預かりません!遊びにも来させないで下さいと。
ご主人がそれでも、外面良く安請け合いした時は、
預かりは5000円、泊まりは一万円で今後はどうでしょうか?と言ってやったら?
お金を請求すれば、きっと去っていきますよ。
>> 26
向こうの親御さんのママ友さんはやはり同じように子沢山なところが多いです…。
預かり合い?みたいなこともやってたみたいで、当たり前でしょ的な感じですね。
明日の迎えの連絡が来て、仕事があるから遅くなるかも! 夕ご飯までお願いするかも?でした。
主人にももう泊まりは勘弁してくれ。我慢できても、遊びに来る(昼1時から5時まで家の中は不可)が限界だと伝えました。
塩梅良く、やっておくから!と主人が言うので、「やるのは私、ご飯もお風呂も寝かすのも全部私だよ?帰ってきて全部終わってて見てないから、簡単に思うかもしれないけど、簡単じゃないよ?」と言いました。
このお母さんは前から苦手で話しかけることすら避けていたのですが、主人が何故かご夫婦と意気投合からの私もという形になりめんどくさいことになりました。
私はそもそも、人付き合いが苦手なため出来ればそっとしておいて欲しい。PTAやどうしてもの時以外人と関わりを避けたいということは主人も知っているのですが、ママ友は作るべき!社交的になるべきみたいなのがあるようです。
やれやれ、大変ですね。
主さん、大丈夫ですか?
私なら、主人に、あなたが安請け合いしたからなんだから、全部あなたがやって‼️ってなります。
価値観の違いはどうしようもないので、今回で最後、もし次来たら、私は出かけるから、と強く出られて良いかと。
そんな相手にひっかきまわされて、疲れるだけ馬鹿らしいです。
相手のご主人も…似た者同士なんでしょうね。
常識あるなら、そもそも簡単に預けないし、妻が勝手なことしても、一言気遣いがあるべきですが。
大変ですけど、今回で最後と言い聞かせて何とか頑張ってください。
正直もう無理です…。
ご飯食べなかったくせに、後でお腹すいたといい先程おにぎりを作りました。
主人は帰ってくるのが今くらいなので分からないのでしょう。
せめて朝早くに迎えに来て、職場に連れて行けないことも無いのなら連れて行ってくれと思います。
仮に私が預けていてそんなことしていたら、真っ先に迎えにいきます。迷惑かけた時点で中止です。そもそも預けませんが…。
十人十色なのにね…
私はストレスだと!
ママ友を作るべきって…
別に作らなくたって気楽ですよ。
私も子供が仲良しだったから、我慢して付き合ったママ友いたけど、限界来て絶交しましたよ。
今は気楽です♪
ご主人は気が合うのでしょうけれど、主さんは合わないのだから、ストレスになるだけだと。。
もし、ママ友作れと言うのなら違う人がいい!
少なくともあの親子は嫌いだとご主人に言ってみたら?
嫌いな親子と付き合うのは?、苦痛でならないと。
今度女の子がまた遊びに来たら、手紙を持たせたらどうでしょうか?
息子の事だけで大変だし、自分も薬服用してる。主人は良い顔をするけれど、世話をするのは私で辛い!
もう、お子さんを押しつけないで下さい。
弁護士なり家裁も考えます。
ちょっとオーバーに書いた手紙を持たせて、お母さんに渡してと。
それ、読んだら少しは分かるのでは?
正直、ご主人が安請け合いするのが悪いですね。
ママ友どころか、託児所になってるだけなのにね。
ご主人が考えてる理想が自分には苦痛なだけだと、十人十色だと、先ずはご主人に主さんの、苦痛を理解してもらわないとね。
だってさ、子供が絡んでなかったら、友達になんてなりたく無い人でしょ?
本当のママ友はね、子供が離れて付き合いなくなっても、ランチしたりおしゃべりしたいそんな人がママ友ですよ。
私もママ友いるけど、子供同士は大分昔に疎遠になってるよ。
子供抜きでも、友達になりたいかどうかじゃない?
ご主人と向き合って、話してね。
それでも、ご主人がなんだかんだ付き合うスタンスだったら…
「何か弱みでもにぎられてるの?」
と聞いてみて!
ご主人が相手の親子とそこまで仲良くしたいってのが、弱みでもあるのかなぁ?なんて思っちゃいますよね。。
なるほど、相手のご主人がちょっとクセがあるんですね。。
正直、なぜそんな家族と距離を縮めてしまっとのかと思います。
女の子のお父さんがクセ者なんですね。。
子供が来ないで欲しいと言ってるのですいませんがもう託児所にしないで下さい。とは言えませんか?
言っても受け入れ無いかなあ?
電話もラインもブロックしたら良いと思いますけど…逆に怖いかしら?
正直、今はまだ小さいけれど…
これから先成長して、手がかかる様になれば成る程、程の良い託児所にされますよ。
主さん引越し出来ないのかな?
やっぱり、第三者。
学校の先生や、療育の先生に話して相談してみたらどうでしょうかね?
療育の先生から女の子の家庭に連絡や、指導が入れば変わらないかしら?
児相に相談するのも良いかも?
結局、自分達で世話するのが面倒だから主さんに押し付けて、自由に遊んでる訳だしね。。
脅す訳じゃないけれど、預かってる時に女の子に何かあったら、賠償金請求されたりしますよ。
そんな身勝手な親ならば。。
ご主人にも、もしうちで預かってる時に怪我して、賠償金請求されたら払える?と一度話してみてね。
そんなクセのあるご主人だと、押し付けておいて、何かあったら愛娘によくも…と、賠償金請求する事だってありますよ。
100万とか平気でね。。
ちゃんとそこは、ご主人と話した方が良いですよ。
引越ししたばかりなんですよね…。
再々簡単に引越しは難しいです。療育施設も探さないと行けなくなったりするので…。
聞いた話、親があまりにも喧嘩がすごくて不審に思った周りの方の通報で女の子はしばらく児相に行っていたこともあるそうです。
通報されるほどって…大丈夫か?とは思います。
親になるって、大変なのは確かだしでも、愛情があるから頑張れる所もあると思うんですよね。
施設に通所させるときの手続きとかも、確かに大変だけれど、将来の子供のためを思って手続きして少しでもより良い環境でと考えるのが親心かなと思います。
家では、お菓子与え放題ご飯残しても怒られない。今朝もパン1枚すら食べない(理由は家のジャムの味と違うから)持参したお菓子を貪り食べる。自分の子だったらありえないです。
おやつより栄養価の高いご飯優先。出されたものは食べる!感謝する!苦手なものでも、勝手が違ってもそれはその家庭のやり方なので当たり前だからお邪魔させてもらっているこっちが合わせるんだよと言い聞かせています。
女の子のお母さんも、好き嫌いが多く、食事に行ってもほぼ残しています。いい年した大人(私の親世代)なのにとても恥ずかしいです。
だから、食事も避けてましたし連絡も学校での連絡のみに留めてフェードアウトできるよう務めていました。正直、私が育った環境と違いすぎて引いてしまいますので…。
自分の子のお世話が疎かになってしまったり、近所に迷惑をかけてしまったり、私自身本当にストレスになってしまった為、わたしにはお泊まりは無理だということを知るいい勉強になりました。
ありがとうございました。
今後は絶対にお泊まりはしないことにします。
しばらくは、家に友達を連れてくることもやめようと思います。
いやぁ、いい勉強になりました。
と言い張ってみては。
↑に追記
わたしは全く別の件でこの
いい勉強になった、今後二度としない。
を使ったことがあります。
それでも
「そんなことない!今回はたまたまうまくいかなかっただけで向いてるよ!」と言ってきます。
でもその発言の後だと
「いや、もうぜーーったいやらない。ぜーーったい嫌だ。二度とやりたく無い。」
というどストレートな言葉も言いやすいです。
いい勉強になった。という前に、どストレートに「絶対嫌だ」と言うよりは、なぜか柔らかい伝わり方になります。
ワンクッションになります。
子持ちの親だから、子供の気持ち優先。については
子供の気持ちも大事だけど、環境を大事にしてます!
うちの子にしてやれることは、他にたくさんあるので、自分で考えますから大丈夫です!
お泊まりは本当に最悪な環境にしてしまったと後悔してます!
二度とやりません!
で、応戦ですね。
結局、あーだ、こーだ、勝手な理由を言って主さんに子供を押し付けてるだけですよ。
子供2人いて育ててるのだから、人の子を育てて練習とは呆れます!
世の中、一人っ子だって多いですよ。
自分達が楽したいから、子育てを放棄して押しつけてるだけです。
過去に児相で一時預かりしたのなら、主さんが児相に事情を話せば、動くと思います。
他の子は社会人になっていて、その子だけなのに、子供を面倒臭い存在として生活してる様に感じます。
疲れた時や、遊びたい時に只で預かってるくれる託児所になってます。
ご主人はトラブル避けたくて、いい顔されるようですが、先々あの時やめておけば良かったと後悔する何かが起こりますよ。
主さんも精神的参ってるので、児相に相談に行った方が良いですよ。
過去に児相で預かった経緯があるなら、動いてくれると思います。
主さんが精神的に参ってる事をアピールしつつ、児相や市区町村の保育関係の相談窓口、警察などに相談すると良いですよ。
つまり、主さんに子供を預けると、主さんが精神的に参って相談されるから困る。もうやめようと思ってもらわないと託児所は終わらないと思いますよ。
第三者介入が、必要だと思います!
>> 39
この一日で、ご飯は1口で飽きたと言われ 家と違うから要らん!と言われ つまんない!と言われ 後でお菓子はあちらこちらの部屋で食べ散らかし イライラしていました。
主人に、「最低限のマナーや常識のない人との関わりは子供にとっても私たちの生活においても害でしかないから無理。どうしても、その子にいい顔したいのなら、あなたが向こうの家に行ってシッターさんみたいに行けば?私」と言いました。
学校からは、施設の件 忙しいのであれば学童もありますよ。と言われているようです。向こうのお母さんが「基本的に家にいるので、必要ない」との事でした。
市の相談のやつも、お母さんご本人からの相談であれば…という感じですね。警察は民事不介入でしたし。
最悪引越しするしかないのかなと思っております。
学校から学童などの、話が出てるのですね。。
それなら、主さんから学校の先生に相談されたらどうですか?
都合の良い託児所にされてると事情は伝えて下さい。
私が言いたいのは、主さんが受けてる迷惑を第三者に知ってもらう事が大切です。
何かあった時に、事前に第三者に事情を知ってもらっていれば、主さん家族が災いを回避出来るからです!
そう言う意味で、学校の先生、主さんのお子さんがお世話になってる療育の先生、市区町村の育児相談窓口、などに事情を話しておくと良いですね。
公務員は裏で繋がっていますので。
そもそも家にいるのに…
主さんが迷惑だと言ってるのに…
子供を押し付けるのは育児放棄です。
話を聞いたら動いてくれると思います。
それでもその親が変わらないのなら、転居も検討ですね。
何故なら相手が常識が無い人なので…
考えてみて下さい!その女の子に友達はで出来ますか?多分望み薄いですよね?
自宅にいても愛情よりも疎ましく思われて、主さん宅に押し付ける親です!
4年生から生理始まったらどうですか?主さんに指導してとか、トイレ汚されたりとか、、
主さん宅を別宅だとその女の子も別荘の様に日課として来ると思いますよ。
家で邪魔にされるから、主さん宅が居心地よいとね!
今、断ち切らないと…先々が恐怖だと思いますよ。
税金払ってるのだから学校、役場、児相、療育に伝えるだけはやれるだけやって、様子見て。
それでダメなら、転居も視野に入れた方が良いですよ。
>> 41
学校に問い合わせをしてみたところ、お友達と遊ぶというのはいいけれど(時間は朝は10時から11時半まで、午後は1時から5時まで)、お泊まりは基本的に禁止にしているとの事でした。理由は、怪我や病気をした時に処置や責任等々でトラブルになる。過去に、家のものを盗まれたなどとトラブルがあった。との事でした。
息子が小さい時からお世話になっている保健師さんに相談すると、「もしものために、市でのショートステイやファミリーサポートがあるんですよ。私さんのところもご利用されましたよね?もしも、必要なのならこういうのあるよといってみてはいかがでしょうか?」と言われたので、相手方にも伝えました。
成人済みのお子さんの時からママ友さん同士で預けたりしていたようなので、なんでそんなに?みたいな感じでした。
私は学校参観等で、車来場ダメと言われたら歩き又は自転車ていくと言った感じで決められたルールには必ず従うなんですが、そのママさんは、こっそり職員駐車場に紛れて分からないだろうと停めたりしています。要するに、ルールは守らない人です。挙句に学校が駐車場用意しない方が悪いというような方です。
今回も、みんなはしてくれたのにわぁわぁ言う私が悪いなんだと思います。保健師さんや学校もダメだよとやんわりルール明記しているのに、何故それを利用したりしないのか分かりません。
なるほど、それは学童やそれなりの所に子供を託すと、親に色々と子供の事に感じて指導が入るから面倒くさいのでしょうね。
子供の様子を見て、家でどうされてますか?とか
この様に指導して下さいとか、
親切で言ってくれる事でも、面倒臭いので行かせたく無いのでしょう。
児相に、一時預かりしていた経緯から、その辺の事を経験してるので、いちいち言われるのが嫌なんだと思います。
だから、スルーするのでしょうね。
もう、主さんに預けておけばそれで十分!そんな感じですよ。
何か女の子が家でグズグス不満を言ったら、主さん宅へ行って来な!
そんな感じではないでしょうかね?
女の子の親が変わらない限り、今の状態は続く訳ですから、転居も濃厚になって来ますね。
でも、主さん家族が幸せになる為ですからね。
ただ、学校の先生や、児相には逐一迷惑を受けてる事は話した方が良いですよ!
そ~言うご家庭にははっきりと
近所からも管理会社からも苦情が出てるから家で今後はお泊りも預かりもできないって言ったほうがいいですよ
あなたがきちんとはっきりと強気に言わないと相手はこれからも主さんを言いように使いますよ
ある意味、迷惑行為ですから警察ですかね?
子供を押しつけられて迷惑してる訳ですから。
近隣の騒音なども、警察に連絡する人も多いですよ。
うちもお隣さんの子供おじさんの雄叫びで警察に連絡しましたよ。
その後、警察と町がフォローされてます。
一度、警察に相談してみたらどうですか?
それは、完全に迷惑行為ですけらね。
育児放棄、ネグレストの類ですよ。
私なら警察に相談します。
そうです!
そのいきです!!
穏便にでは、終わらない相手ですから。
強行突破に出ないと、終了出来ない相手だと思います!
ゴタゴタもめても、挫けずに頑張って!!
結局、子供を育てるのは実の親が当たり前ですから!
主さんは女の子の親では無いのですから!!
なので、当然の主張です!!!
強行突破頑張ってね!!
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧