注目の話題
現在夫婦で借金を抱えており、自己破産手続きをしようと考えています。 私が160万、夫が350万です。 元々、お互い奨学金で借金があり、コロナで世の中が大変な
仕事で病気になり辞めて、離婚、父親が亡くなり、実家に帰り母と暮らし始めた矢先に、母が肝硬変と痴呆症の病気になり介護の生活をしていました。私の体調も回復し働きたく
半年前に元カレに捨てられて直ぐから たびたび「会いたい」「顔みたい」とLINEがきます。私からはLINEしてません。 今カノと上手くいってない時にも

テレビで山村留学をした子が出ていて、その子はしっかり自分を持っていていいなと思い…

回答11 + お礼8 HIT数 547 あ+ あ-

匿名さん
22/06/28 00:47(更新日時)

テレビで山村留学をした子が出ていて、その子はしっかり自分を持っていていいなと思いました。
親元を離れて自然の中でのびのびと。
うちの子にも山村留学や離島留学させたいなと思ったのですが。
どうかな?

タグ

No.3568425 22/06/24 11:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/24 11:49
匿名さん1 

本人がやりたいって言うならいいんじゃない?やっぱり大事なのは子供の意思

No.2 22/06/24 11:54
匿名さん2 


成長して帰ってきますよ。
知り合いの子がそれで帰ってきて、だいぶ大人になって驚きました。
行って良かった楽しかったと本人言ってましたが、元は行きたがらずに親が無理に送り込んだそうです。

No.3 22/06/24 11:56
匿名さん3 

昔、昔、しました。山であけび、海でメジナとりおやつにしてました。山では隠れ家や秘密の虫取場。今は開発され失くなってしました。古里の感覚です。当時、都会でこうかがっくスモック。

No.4 22/06/24 12:08
お礼

>> 1 本人がやりたいって言うならいいんじゃない?やっぱり大事なのは子供の意思 そうですね…。
子どもにとって、親と離れて生活したいと思えるくらい魅力があるのかですね。実際に行かないとわからないですね。

No.5 22/06/24 12:12
お礼

>> 2 成長して帰ってきますよ。 知り合いの子がそれで帰ってきて、だいぶ大人になって驚きました。 行って良かった楽しかったと本人言ってました… 子どもは親と離れたくないですよね。

絶対楽しいと思います。
家族ごと行くのは仕事がないので難しいですけど、子どもだけでもたくさんの経験して成長してもらいたいです。

No.6 22/06/24 12:15
お礼

>> 3 昔、昔、しました。山であけび、海でメジナとりおやつにしてました。山では隠れ家や秘密の虫取場。今は開発され失くなってしました。古里の感覚です。… いい経験ですね!アケビなんて子どもは図鑑でしか見たことないでしょう。
自分の子をみてると甘ったれの根性なしなので、荒療治になるかなと。笑

No.7 22/06/24 12:19
匿名さん7 

私は、いいなと思います。

子どもたちの、生き生きした姿は感動ものですよね。

私の所は、のどかな北海道の田舎町です。当然ながら
過疎ってる町ですので子供も少ない訳ですが、

子どもが少ないので統廃合が続いてはおりますが、統廃合しても
空き教室が出るんだそうです。

そんな中で、色々話は聞く機会があったのですが少人数での教育を
希望される親御さんが多いようです。

山村留学も実際受け入れている学校もありましたが、今は残念ながら
ありませんが何度か新聞にものった事があります。

子どもたちが、伸び伸びと学んでる姿は『いいもんだなぁ・・・』
と、感じました。

余談にはなりますが、私が住んでるところには、今は更地となった廃校
跡がありますがそこの学校では、子供が減少し最後には子供一人、教員一人と

いう学校が実際ありました。休校から廃校になるまで20年・・・
真相は分からないのですが、もしかしたら20年間ひたすら

生徒を待ち続けたんじゃないか?って言われている学校がありまして

なんとも切ない気分になってしまいました。

No.8 22/06/24 12:51
匿名さん8 

テレビに映る、明るみに出てくるのはいわゆる「成功例」の子どもたちですよ。
私自身は山村留学に反対ではありませんが、親元を離れる寂しさ、慣れない環境への適応の難しさ、自然と触れ合う活動が楽しいと思えなければなかなか辛い経験になるかもしれません。
どのようなプログラムなのかよく調べ、お子さんとも話し合った上で決めるといいと思います。

No.9 22/06/24 13:42
お礼

>> 8 子どもは植物や昆虫など自然が好きです。親元を離れることも最初だけで案外ケロっとしてるかもしれないです。好奇心の塊みたい子なので合いそうでもあり合わなさそうでもあります。
まぁでも現実的じゃないのかもしれないですね。
ありがとうございます。

No.10 22/06/24 13:49
匿名さん8 

自然が好きな子なら、こういう体験できるよって言って興味を持つかじゃないかな

No.11 22/06/24 14:01
お礼

>> 7 私は、いいなと思います。 子どもたちの、生き生きした姿は感動ものですよね。 私の所は、のどかな北海道の田舎町です。当然ながら … 子どもの学校は全校生徒千人越えますので、少人数はびっくりするでしょうね。

No.12 22/06/25 19:55
匿名さん12 ( 40代 )

包丁研ぎ少年私も感動しました。しっかりしたお子さまでしたね。コロナがなければ我が子行かせたかったです。
自治体により受け入れの学校がわかるようです。しばらくは受け入れ難しいかもしれませんね。

No.13 22/06/27 14:18
お礼

>> 12 そうです、そうです。

話したらめちゃくちゃ乗り気でした(焦)
コロナで現実的には難しいんでしょうか。お金もけっこうかかるみたいですし、子どもにとって何が正解なんだろう。

No.14 22/06/27 17:54
匿名さん12 ( 40代 )

我が家は5年生なんですがら1年から夢を膨らませていました。たぶん3年くらいからしか無理だろうなと思い、短期山村留学なども調べていました。沖縄や鹿児島などもあり、そちらの自治体のホームページも拝見しました。
小学生は公立は勉強内容はほぼ同じらしいので貴重な経験をさせたかったです。

夏休みや冬休みは自宅にかえってくるそうです。自治体から助成金がでるところもありますが、お世話してくださる方への食費やが学校の給食費、諸費用などで5万ほどでした…。

中には母子で住む方もいるそうです。家も自治体が用意してくれ1年したら帰るそうです。

包丁研ぎ少年は小学校があまりすきじゃなかったとおっしゃっていましたがいまは中学生になり頼もしく拝見しました…
兵庫県でしたら、神河町で短期山村留学を毎年されていたみたいです。2泊3日などありましたが、人気なようです

No.15 22/06/27 19:18
匿名さん15 

すごく良いと思います。

私も子供生まれたらさせたいなー、と、思っていて。
けっきょく結婚して田舎に来たので(笑)留学ナシで山村生活してます。

子どもは伸び伸び育っていて、自慢じゃないけど出来が良いです。

ただ、田舎は意外に過保護な大人&お年寄りが多く…。
「山で遊ぶなんて蛇やヒルがいたらあぶない」と止めるお年寄りや(実際にめっちゃたくさんいます)、学校もヘンに規律が厳しい部分(集団登下校時、私語禁止等。これはコロナもあるかもですが。)もありました。

が、山村留学を受け入れてくれるような家庭なら、そういうものに理解があると思うので、お勧めだと思いますね。

子どもが多少嫌がっても、外国じゃないし、自然で遊ぶことはどの子供も好きですから、いい体験だと思いますよ。

No.16 22/06/27 22:20
お礼

>> 14 我が家は5年生なんですがら1年から夢を膨らませていました。たぶん3年くらいからしか無理だろうなと思い、短期山村留学なども調べていました。沖縄… 最初は2泊くらいがいいのかもですね。でも2泊では馴染む(楽しくなる)前に終わってしまいそう。佐賀とか鹿児島とか見ました。ちょっと遠いですが子どもは山村よりシマ!って言ってます。でも近い方がいいな…笑。兵庫県、検索してみます。ありがとうございます。

No.17 22/06/27 22:42
お礼

>> 15 すごく良いと思います。 私も子供生まれたらさせたいなー、と、思っていて。 けっきょく結婚して田舎に来たので(笑)留学ナシで山村生活し… 山村の方のご意見嬉しいです。

子どもは本当にそういった体験がほぼないので、危ないと聞くと確かに山村の子に比べたら体力もないしどんくさい(言い方わるいですが…)かもしれないです。色々考慮しないといけないですね。
ありがとうございました。

No.18 22/06/27 23:02
匿名さん12 ( 40代 )

本当にコロナがこのまま減り続け、ワクチン、薬で生活や仕事、学校の日常がとまらないでほしいですね。
お子さま島がいいんですね。海が近い場所もたくましく成長させてくれそうですね。小学生だからこそできる今の時期に是非とも再開してほしいです。

No.19 22/06/28 00:47
匿名さん15 

田舎住みの15です。
実は私は、いま自然環境教育関連の仕事をしています。

山はできるだけ肌をださない、ヒルは多少かゆいくらいで無害・かまれたらアルコールスプレーで取れる、蛇は棒でくさむらをガサガサさせて先に知らせる、できるだけ熊鈴をつける、帰宅したらマダニついてないかチェック・いたら皮膚科へ、水に入るときは絶対にライフジャケット、みたいな、アウトドア体験活動の「お約束」っていうのが色々あるんですよ。

そういうインストラクターがいるような場に行くなら、まず安全です。
そこまででない、ふつうの田舎のご家庭でも、キャンプとかしょっちゅうやってるような家なら、だいたいの知識はあったりします。

そのうえで…都会の子で最初は「虫こわーい」とか言ってた子も、数時間もいると活き活き遊びだす姿は、しょっちゅう見ますよー。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧