注目の話題
彼氏と同棲するに当たって荷物を運んでいたら、キッチンに埃だらけの調理器具等を入れていたので「汚いから拭いてから入れて」と言ったら「汚いとか言われたら気が悪い。仕
塾代が払えない!! 私はギリギリ扶養内のパートをしている主婦です。 旦那がケチで毎月の食費と称して10万を渡してくれますが、それ以外の出費は私なんです。
普通に仕事の指導を行ったら、パワハラだと人事に訴えられました。 私が悪いのですか? 別に怒ってはなくて、こうした方がよいよ、ということだったのですが。

43歳、3年生の男の子をもつ母親です。 皆さんに相談があります。子供は5ヶ月前…

回答25 + お礼16 HIT数 2895 あ+ あ-

匿名さん
22/09/29 20:24(更新日時)

43歳、3年生の男の子をもつ母親です。
皆さんに相談があります。子供は5ヶ月前から合気道教室に通っており、この5ヶ月はうちの子供が学校で骨折をしたり、ほかの生徒さんからコロナがでたりであまりお稽古もできず、最近になってやっとまともに通えるようになった状態です。先日道場の先生からうちの息子の事で呼び出しがあり、稽古の時に技などをお手本で見せて子供たちにこれ、できそうな人!と挙手をさせるらしいんですが、うちの子供が毎回手をあげると、しかし毎回できないと、それが問題なのでお母さんの方からもできないものに挙手をしないように、できるのかできないのか一呼吸おくように指導してください。と言われてしまいました。
我が家の教育方針は主人含め、できないと思っても挑戦してみないとわからないよ、一度挑戦してみてできないならそれでいいじゃない、何度でも挑戦してみなさいという感じなので、今更私が何を言えばいいのかも分からず悩んでいます。
子供に聞いてもだってできそうな気がしたんだもんと目をキラキラとさせて言われると私も先生がおっしゃっていただいたことにん?と疑問をもつようになりどうすればいいんだろうと模索しています。子供に確認すると合気道はやめたくない、といわれましたし、もしかしたら子供ができないことで挙手をすることによって稽古の時間を無駄にしている、稽古に支障がでているとかなのかなぁと考えたり、先生は周りの生徒さんからまたあいつ手をあげたけどできないじゃないか、と思われますよ、と言われました。うちの子は昔から探究心が強くなんでもやってみたい!挑戦してみたい!という性格です。みなさんならお子さんに何と言ってきかせますか??

タグ

No.3639508 22/09/27 12:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.40 22-09-29 20:05
匿名さん36 ( )

削除投票

>No.38

お礼レスありがとうございます。


>それを自分で気づいて学ばないといけないと思いませんか??

うーん、確かに自分で気付いて学ぶのは大切だとは思いますが、周りがきっかけを作ってあげるのはある程度は必要なのかもしれませんね。

きっかけは教室の先生からだけでなく、主さんやご家族の皆さんからでもいいのではと思いますが……。
でないと先生に丸投げになってしまいますよね。
丸投げするなら先生の方針に従うしかないのでは?


>それは今ですか?思春期になればまわりとの違いに自ずと気づくはずです。

今から少しずつ理解していってもいいと思います。
思春期になれば必ず気付くとは限りませんし。
土台になるものは今から固めていってもいいのではないでしょうか。

小三辺りから学校の勉強も難しくなりますし、何事も学び始めるにはいい時期なのかもですね。

No.39 22-09-29 19:32
匿名さん39 ( )

削除投票

そのペチャクチャお喋りしているママさん達が先生にクレーム言ったかもしれないですね。
出来ないのに毎回手を上げ、ほかの出来る子が遠慮して、あなたの息子さんの出来ない技を見せられてる時間…もったいないと思ってしまいます。

どんな状況になってるか、あなたご自身の目で見るべきだと思いますが?母親として。
うるさいママなんかほっとくか、「静かに見学してもらえませんか?コロナですしお喋りはどうかと思います。」くらい言ってやっては?

No.36 22-09-29 14:01
匿名さん36 ( )

削除投票

その先生は息子さんに気付いて欲しいんじゃないですか?
「いくらやっても自分(息子さん)は出来ないんだ」
って。

気持ちだけでは学べないし、やる気だけでなくきちんと技術を身に付ける為に、出来ない事は出来ないんだと自覚して欲しい、と先生は思っているのかも。

まあ、主さんの教育方針と先生の教育方針に違いがあるのだから、すり合わせるか離れるかのどちらかしかないと思いますよ。

家庭だけが世界ではないので、外の世界にも価値観があるというのを息子さんもそろそろ学び始めてもいいのかもですね。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 22/09/27 12:57
匿名さん3 

私なら空気を読んだりTPOを弁えることを教えます。それは「何にでも挑戦してみる」のとはちょっと違うと思うんです。

息子さんは自分が「お手本」になれると本気で思っているのですか? 他の生徒と比べて、誰よりも自分が上手だと思っている?

私は自分の立ち位置をキチンと把握するのも大事なことだと思います。

No.1 22/09/27 12:40
匿名さん1 

出来そうな人で挙手させているのならばその先生がおかしいと思います

息子さんは出来そうだと思ったから挙手した訳で

これからは、これ出来る人挙手って言って下さい
うちの息子は見て、出来そうだと感じたらチャレンジしたいと思う子なんで

で良いと思います

主さんは息子さんに今まで通りで良いですよ

ただ、出来そうと出来るは違うから出来る人挙手と先生が言った時は出来そうくらいならば挙手しないようにで良いんじゃないですかね

お子さん1人じゃなく、習っている人達は他にも沢山いるからね
で、良いと思います

チャレンジ精神は大事ですが集団での振る舞い方や言動もそれ以上に大事ですからね

No.32 22/09/29 09:27
匿名さん32 

先生は、出来るか出来ないか分からないけどやってみたい子ではなく、出来ると思う子に手を上げろと言っているのだから、
出来るか出来ないか分からない主さんの子が、そこで手を上げるのはおかしなことだと思いますよ。
そして、先生から2回も指摘されているのに、自分の教育方針云々といって、先生の言葉を子どもに伝えないのも、どうかと思うよ。
これからも、興味あることはどんどん挑戦させれば良いんですよ。
ただ、出来るか出来ないか分からないのと、出来ると思うというのは違う、ということを教えれば良いだけで。

お子さんが空気読めないというレスもあるけれど、私は、空気が読めないのはむしろ主さんの方だと思いますよ。
学校ではなくても、先生と呼ぶ以上、主さんの子どもは物事を教えて貰ってる立場です。
先生の言うことよく聞いて〜と言いつつ、お母さんが先生の言うことを聞かないなんて、それこそ、子どもが混乱すると思います。

学校じゃないのだから、合わないなら辞めれば良いだけ。
先生の言うことは聞かないけど、友達がいっぱいいるから通わせたい、というのは、あまりにも自分本位で酷い。

No.35 22/09/29 13:32
匿名さん32 

武道の教室ですからねぇ…。

No.8 22/09/27 13:50
匿名さん8 

数年前まで合気道ではありませんが道場を持っていました。

お母様のお考えももっともです。
教育方針としては素晴らしい。
ただ指導者としては困る部分もあります。
限られた時間でどの子にも何かを得て欲しい。
集団時に出来るかも?は正解ばかりではないことも
教えてのいい年齢だと思います。

できるはずなのに挙手をためらう選手に
師範が声をかけることも出来ると思います。

No.16 22/09/27 15:35
匿名さん2 

>空気が読めない子とはうちの子のことですか??

横から失礼しますが、文脈からはそのように受け取れます。
批判を受けているように受け取ったのかもしれないですが、自分ならどうするかという観点でのアドバイスでしょうから、言葉の通りに受け取りましょう。

No.17 22/09/27 16:48
通りすがりさん14 ( ♀ )

そうです。

空気読めない子とは、主さんのお子さんです。
強いて言えば、その教室の空気が読めない、です。
空気が読めないという言葉で気分を害されたなら申し訳ないですが、私の子供の頃と重なったもので。

平たくいうと、その講師とは合わないんだと思いますよ。

何事にもトライするのは良い事ですし、
逆に間違えても良いから、挑戦する事を求められる場もありますから
お子さんの行動が悪い、というわけではないです。

ただその教室の空気を読めていないので、
幾人かの方が嫌な思いをされている、
もしくは講師の時間を無駄にしている
という可能性を、主さんも考えておられるのでしょう?

お子さんが、変に萎縮してしまわないよう、
環境を変えては?という話です。
ヘンに言い聞かせてて矯正すると、トライ精神も失くしてしまうかも。

例えば、負けても負けても掛かっていく
掛かり稽古という稽古があるのですが
(昔、剣道をやっていたので、そこで知りました。師匠や先輩に挑んでゆく形式の稽古です。格闘技ならば、掛かり稽古はどの武術でもあるのではないかと思われます)
そのような場では、お子さんはのびのびと稽古出来るのではないでしょうか。

理想的な話をすれば、
空気がよめてトライ精神旺盛な人になれば良いのでしょうが

それは大人になる過程で少しずつ学んで行くのです。だんだんとです。

今回のように、一度でも先入観を持たれた講師には、私だったら託しません。
お子さんは、邪険にされていることを感じ取り、悲しい思いをするかもしれないからです。もしくはもう既にそれを感じていて、講師に好かれようと、何回もトライしていて、悪循環なのかも。

学校ならいざ知らず、習い事なら絶対そこである必要性はなく、お子さんの長所を見てくれる場所をさがします。

No.10 22/09/27 14:07
匿名さん10 ( ♀ )

私なら子供に言って聞かせる前に先生と話をします。

主さんがおっしゃる通りお子さんの「挑戦したい」と思う気持ちは育むべきだと思います。
習い事の先生にもそういう気持ちでいてほしいと願います。できないならやるなっていう方針の先生ならばこちらから願い下げなので、なぜ子供を止めるべきなのかという先生の真意を聞きたいです。

主さんが懸念されているように「稽古が滞るから」という理由ならば「うちの子の挑戦したいという気持ちは大事にしたいです。稽古が滞るのであればできそうな人・ではなくできる人・と言っていただけるとありがたいです」「もし先生の方でうちの子にはできそうにないと思われたのであればうちの子は指名しないでいただいても結構です」と言うかな。

No.23 22/09/28 05:00
匿名さん23 

お子さんじゃなくて先生にいいますね。

「挑戦するな」なんて、武道やスポーツの先生にあるまじき態度のように思います。
それで理解してもらえないようなら、別の道場を探すと思います。

余談ですが、主さんと旦那さんの教育方針、素晴らしいと思いました。

No.25 22/09/28 13:28
匿名さん25 

場の雰囲気などもあります。
お子様の好奇心や自発的な発言などは潰したくない所ですよね。
なので1度見学してみて、周りの子供の反応や場の流れを乱すような行動であった場合にはお子様に主さんからお話してみたらいかがですか?見学していても、特に問題ないようでしたら、先生にもう一度、何が問題なのか聞いてみるのは?
人から聞くはなしと現場では違いがあると思いますので。

No.26 22/09/28 14:10
匿名さん26 

先生も工夫すればいいのにね。

できる人ーではなく、やってみたい人ーって。
それであれば、自由じゃないですか。
お子さんはとても立派です。

ただ、難しいですが、空気を読むってのは少し必要だとは思いますね。

私が我が子に言うならば、

あなたはそれでいい、でも他の子もやってみたいかもよ。たまには周りの様子みてみよう。

っていうかな。

No.27 22/09/28 21:19
通りすがりさん27 

先生が当ててくれるのは、できると信じて可能性とみんなの前で成功して自信がつく目的もあると思う。
でも、息子さんは毎回できない。
色んな事に挑戦するのは素晴らしいけど、努力や実力が伴ってない。
楽しむのはいい、でも雑談しにいく場所ではない。
じきに指名されなくなるかも知れないから、特訓するなりして先生の期待に応える努力を親子でしては。

  • << 29 なぜうちの子を指名するんでしょうか?できないなって指導者ならその子の実力をわかってるはずなのに。 出来もしないと思ってるのに毎回指名してうちの子だってそれで恥ずかしい思いしたりするわけですから、けど本人は恥ずかしいとは思うけどできるようになりたいからこれからも俺は挑戦するよ、と言われました。
  • << 31 それともう一言、どうして先生の期待に応えなければいけないんでしょうか?? 雑談するところじゃないって、見に来ている保護者のほうがペチャクチャとおしゃべりしていて、子供の練習を見もできない、だから私は3回目くらいで見学に行くのやめました。 誰かの期待に応えるために習わせたんじゃありません。指名していただかなくて結構です。

No.2 22/09/27 12:41
匿名さん2 

私なら説得しないです。
その先生にも「はい。そうですか。」とは応じません。

親の教育方針としてブレるのも嫌なので、そのまま子供に伝える。
別に自分の教育方針も間違っていないし、その合気道の先生に言われたことやその経緯も考えられなくはないので、これも含めて子供に可能性や考え方の1つとして伝える。

その上で、どうしたいかまずは子供に考えさせるが、
出来ないことが多い事実があるのなら、出来た方が良いと言えるだろうから、
子供の能力を底上げするために協力する。

その合気道教室で、別枠で教えてもらうのが良いのか、別の所で特訓するのが良いのかは内容によるが、そのための支援をするのが良いと思う。

指導者としては、考え方が自分とは合わないと思うので、別の教室も視野には入れておく。

>できそうな人!と挙手をさせる

だから、子供が挙手をして出来なくても間違ってはいない。
「出来たことがある人」と挙手をさせればいいだけでは?とも思い、イラっとしました。

出来ないからやるなより、出来ないなら出来るように努力する。という方が私は賛成だ。


事前に練習しているのなら、出来そうかどうかを吟味をする能力も向上するように思える。

No.7 22/09/27 13:36
匿名さん3 

すみません、私が読み間違えてました。お手本は先生のことですね。

でも、先生は上手な子にやらせたいんだと思います。でも、できる子は手をあげなくて、できない子だけが手をあげる。結果、公開処刑になってしまうんだと思います。

役員の立候補でもありますよね。みんな自分は手を上げたくないけど、変な人が役員になるのは困る、みたいな空気。

子どものやる気を削ぎたくないのも分かるけど、空気が読めない子は嫌われるかもしれません。そういうことも少しずつ学んでいく年頃ではないかと思います。

No.18 22/09/27 17:34
匿名さん3 

「あの先生が、できると思う人、と言う時には、本当にできる人だけに手をあげてほしいんだって。でも、あなたはまだ出来ないことが多いんでしょう? だから今は手を上げないで。他のみんなより上手になってから手を上げようね。」

と言えば良いのかなと。どこでもではなく、あの先生の前では、と。最初に注意された時にそう言えば良かったのかなと思います。

相手の好みに合わせて行動しないと、悪くなくても嫌われることがある。それが人間関係の難しいところです。

No.36 22/09/29 14:01
匿名さん36 

その先生は息子さんに気付いて欲しいんじゃないですか?
「いくらやっても自分(息子さん)は出来ないんだ」
って。

気持ちだけでは学べないし、やる気だけでなくきちんと技術を身に付ける為に、出来ない事は出来ないんだと自覚して欲しい、と先生は思っているのかも。

まあ、主さんの教育方針と先生の教育方針に違いがあるのだから、すり合わせるか離れるかのどちらかしかないと思いますよ。

家庭だけが世界ではないので、外の世界にも価値観があるというのを息子さんもそろそろ学び始めてもいいのかもですね。

No.37 22/09/29 17:02
心配性さん37 

合気道って極めも投げも基本的に形のみなので、どこからが「出来てる」と言えるか難しいです。
同じ道場でもやたらと気気気気いう師範と、物理として具体的に教えてくれる師範に分かれていて解釈も人それぞれ違ったりします。
道場を変えたとしても、息子さんと合う師範と合わない師範がいると思います。

「出来そうな気がする、みんなの前で挑戦してみたい」という息子さんの意欲は素晴らしいと思うし、今の子にはなかなか見られない積極性を持っていらっしゃるように思います。
「失敗することを恐れず堂々と前に出てもいいんだ。僕もやる!私もやる!」と、息子さんに触発されて意欲的になる子もいるかもしれない。

No.21 22/09/27 20:21
お礼

>> 18 「あの先生が、できると思う人、と言う時には、本当にできる人だけに手をあげてほしいんだって。でも、あなたはまだ出来ないことが多いんでしょう? … ごめんなさい、せっかくアドバイスをいただいたのに申し訳ないですが、息子はまだまだ子供です、人に合わせてコロコロ態度を変えなさいと教えるのが正しいことなのかわたしにはわかりません。もう少し人間関係が複雑になる年頃なり、そうしなければ上手くやっていけないと、悟るまでは私が口を出すことではないような気がします。ありがとうございました。

No.30 22/09/29 05:38
お礼

>> 28 人に配慮できない指導力の無さを正当化するために、教え子の所為にして、まるでイジメを助長するかのような言い掛かりするなんて酷いです! 空… 最近習い事もですが、学校とかもわりと親任せなとこ多くないですか??
そういう時代なんですかねー??

しばらく様子をみて、息子とよく話しあい他の武道も見学してみる?といってみます。

No.39 22/09/29 19:32
匿名さん39 

そのペチャクチャお喋りしているママさん達が先生にクレーム言ったかもしれないですね。
出来ないのに毎回手を上げ、ほかの出来る子が遠慮して、あなたの息子さんの出来ない技を見せられてる時間…もったいないと思ってしまいます。

どんな状況になってるか、あなたご自身の目で見るべきだと思いますが?母親として。
うるさいママなんかほっとくか、「静かに見学してもらえませんか?コロナですしお喋りはどうかと思います。」くらい言ってやっては?

No.40 22/09/29 20:05
匿名さん36 

>No.38

お礼レスありがとうございます。


>それを自分で気づいて学ばないといけないと思いませんか??

うーん、確かに自分で気付いて学ぶのは大切だとは思いますが、周りがきっかけを作ってあげるのはある程度は必要なのかもしれませんね。

きっかけは教室の先生からだけでなく、主さんやご家族の皆さんからでもいいのではと思いますが……。
でないと先生に丸投げになってしまいますよね。
丸投げするなら先生の方針に従うしかないのでは?


>それは今ですか?思春期になればまわりとの違いに自ずと気づくはずです。

今から少しずつ理解していってもいいと思います。
思春期になれば必ず気付くとは限りませんし。
土台になるものは今から固めていってもいいのではないでしょうか。

小三辺りから学校の勉強も難しくなりますし、何事も学び始めるにはいい時期なのかもですね。

No.41 22/09/29 20:18
お礼

>> 39 そのペチャクチャお喋りしているママさん達が先生にクレーム言ったかもしれないですね。 出来ないのに毎回手を上げ、ほかの出来る子が遠慮して、あ… もったいないと思われてうちが身をひかなきゃいけない理由もないですよね。

遠慮して?遠慮いりますか?それこそ俺も私も絶対当ててもらうぞ!ではないですか?
遠慮というよりその子の性格だったりしません?
そういう子になってほしくなくてなんでもやれと今まで教えてきました。
母親として、ですか。では次から観に行って見ますね。他の方に迷惑かけてるのかな、もちろんいろいろよぎりますよ、けど結局最後には自分の子供に好きにやらせてあげたい、綺麗事抜きで思います、母親として。

No.4 22/09/27 12:57
お礼

>> 1 出来そうな人で挙手させているのならばその先生がおかしいと思います 息子さんは出来そうだと思ったから挙手した訳で これからは、これ… ありがとうございます。あまりそのことに対してできないのに手を挙げらるのが悪い!みたいになってしまったら子供が、できなかったらまた怒られる、だからもういいや、とビクビクして挙手できなくなることが怖かったです。
ここでこんなふうに私がいうことで、合気道にかかわらず、学校の授業などでもビクビクしてしまうんじゃないかと心配です。
息子には周りのことを考えて行動しなさいと日頃から言っておりますがまだまだ3年生、わかっているようでわかってなかったり、、、これから徐々に教えていきたいです。

No.5 22/09/27 13:01
お礼

>> 2 私なら説得しないです。 その先生にも「はい。そうですか。」とは応じません。 親の教育方針としてブレるのも嫌なので、そのまま子供に伝え… ありがとうございます。そうですね、底上げするために努力してみます。息子は辞めないということなので、少し様子を見てもう少し上級生になった時点でもう一度やりたいのかやりたくないのか聞いてみます。

No.6 22/09/27 13:18
お礼

>> 3 私なら空気を読んだりTPOを弁えることを教えます。それは「何にでも挑戦してみる」のとはちょっと違うと思うんです。 息子さんは自分が「お… ありがとうございます。お手本だなんて思ってないとおもいます。できそうだから手を上げてるただそれだけのことです。
お手本を示したいのならうちの子を当てなければいい話だと思います。先生なんだから1人1人の実力はわかっているはずです。

No.9 22/09/27 14:03
お礼

>> 7 すみません、私が読み間違えてました。お手本は先生のことですね。 でも、先生は上手な子にやらせたいんだと思います。でも、できる子は手をあ… それがずば抜けてコミュ力はすごいんです。親の私が嫌になるくらいすぐ場の空気になじんでお友達を何人も作ってきます。合気道をやめたくないのもお友達がたくさんできたからなんだと思います。子供の世界ではうまくいっているみたいですが、大人からするとちょっと子供らしい子供なんだと思い煙たい人もいるんだろうなと。学校や学童保育では特に問題なくこんなこと言われたの初めてで、その先生の捉え方次第なんだと思いますが、それなら、息子さんが挙手をする事で稽古が進まないなど、はっきり言ってほしいです、そしたらうちとは合わないと痛感できて、しばらくおやすみすることも視野に入れられるでしょうし、本人にもママたちと考え方が違う先生だから、あなたがこのまま続けても結果いい気持ちにならないと思うと言えるんですがね。

No.11 22/09/27 14:17
お礼

>> 10 ありがとうございます。そうなんですよ、この事を言われたのが実は2回目で1回目はさほどおおごとに考えていなかったのですが、2回も言われるということはよっぽど先生に不満があるんだと悟り、でもじゃあなんでうちの子を当てるんだろうって不思議でなりませんでした。
主人はカンカンでもう辞めさせろ、スイミングに行った方がよっぽど将来の役に立つと言われてしまいました。

No.12 22/09/27 14:24
匿名さん3 

そうなんですね。コミュ力高いお子さん、羨ましいです。

じゃあ単にその先生と合わないだけ? まあ手を上げなきゃいいんだし、「この教室ではそうしなさい」で良いのでは? 我が子が楽しんで通っていて、他の生徒さんとも上手くやっているのなら、無理に辞めさせなくて良いと思います。

No.13 22/09/27 14:28
お礼

>> 12 ごめんなさい、この教室ではこうしなさい、とはどういうことですか??

No.14 22/09/27 14:42
通りすがりさん14 ( ♀ )

私なら違う合気道教室に変えます。

だって考えが合わない先生に子供を託したく無いから。

合気道にこだわらず、武術で好きそうなものを探してそこに通わせます。

ただ、空気読めない子なのかな?と、そこは気をつけて見守っていきます。

No.15 22/09/27 15:17
お礼

>> 14 ありがとうございます。空気が読めない子とはうちの子のことですか??

No.19 22/09/27 20:04
お礼

>> 16 >空気が読めない子とはうちの子のことですか?? 横から失礼しますが、文脈からはそのように受け取れます。 批判を受けているように… 批判されてると思ってるなんてとんでもないです、今まで空気が読めないなんて思ったこともなかったから、びっくりしました。

No.20 22/09/27 20:15
お礼

>> 17 そうです。 空気読めない子とは、主さんのお子さんです。 強いて言えば、その教室の空気が読めない、です。 空気が読めないという言葉で… そうですね、私もそこである必要性を感じなかったから疑問がしょうじてこうやってみなさんに相談したかったんだと思います。
正直武道は私の実母がなにかあったときに自分を守れるようにと月謝を負担するから行ってほしいというのが始まりで息子も楽しんでいたので、これでよかったのかな、と思っておりました。が、先生にそれを言われた事で何か腑に落ちないなと、自分でも納得できないところがあったんだと思います。息子とはゆっくり、じっくり話し合ってみるつもりですが、やはり少しお休みをして様子をみようと思います。ありがとうございました。

No.22 22/09/27 20:38
通りすがりさん14 ( ♀ )

くれぐれも
息子さんを否定じゃなく
寧ろ良い面だと捉えつつ

何かチャンスあれば、今はちょっと待ってみようか…などと言ってみたら良いと思います。

ワタシ的には、私が息子さんぽい幼少期だったので、講師が冷たいなと思いましたが…

あたたかい先生もいるはずです。
ヘンに引かないで、ママさんもトライ精神で!

No.24 22/09/28 09:22
匿名さん24 

そもそも、そういった事が問題だと思うなら出来そうな人と挙手をとるやり方が必要なんですか?
って私なら先生に聞きます。

覚えてもらう為に教えるならやってもらうことでしか覚えないじゃないですか。

息子さんが毎回出来ない事に支障があるなら出来る人限定に挙手をとればいいだけです。

子供相手に曖昧な言い方をしては勘違いします。

出来る人限定の挙手なら親だって子供に自分で自信を持って出来るようになってから手をあげるようにしようねと言えます。

特に息子さんは教育方針が何事もチャレンジすると教えてますから、そのような曖昧な言い方だと理解出来ないと先生に説明してお願いしたらいいと思いますよ。

それでも話が通用しない先生なら辞めて他の武道を習わせたらいいです。

No.28 22/09/28 23:40
お姉さん28 

人に配慮できない指導力の無さを正当化するために、教え子の所為にして、まるでイジメを助長するかのような言い掛かりするなんて酷いです!

空気が読めないのは大人の方です。恥ずかし気も無く親に説得してなんて頭がバカ過ぎます。

もっと建設的に教えてくれる所を探す方がイロイロな意味で成長できると思います。

主さんご夫婦の教育方針とお子さんのヤル気を尊重してくれる所が見付かってほしいです。


No.29 22/09/29 05:35
お礼

>> 27 先生が当ててくれるのは、できると信じて可能性とみんなの前で成功して自信がつく目的もあると思う。 でも、息子さんは毎回できない。 色んな事… なぜうちの子を指名するんでしょうか?できないなって指導者ならその子の実力をわかってるはずなのに。
出来もしないと思ってるのに毎回指名してうちの子だってそれで恥ずかしい思いしたりするわけですから、けど本人は恥ずかしいとは思うけどできるようになりたいからこれからも俺は挑戦するよ、と言われました。

No.31 22/09/29 06:43
お礼

>> 27 先生が当ててくれるのは、できると信じて可能性とみんなの前で成功して自信がつく目的もあると思う。 でも、息子さんは毎回できない。 色んな事… それともう一言、どうして先生の期待に応えなければいけないんでしょうか??
雑談するところじゃないって、見に来ている保護者のほうがペチャクチャとおしゃべりしていて、子供の練習を見もできない、だから私は3回目くらいで見学に行くのやめました。
誰かの期待に応えるために習わせたんじゃありません。指名していただかなくて結構です。

No.33 22/09/29 11:11
通りすがりさん27 

先生の期待になぜ応えなきゃいけないか?
合気道道場の仕組みがわかりませんが、わかりやすいところではサッカーや野球でしょうか。
監督がレギュラーを判断します。
やりたい子は沢山いますが、実力で判断されます。
子供の努力の結果を監督は見て、監督の期待に応えてレギュラー入りするんです。
先生から指摘された以上は、のべつまくなしに挙手はしない事を教えた方がいいんじゃないでしょうか。
ほら、やっぱりあの子はできないね。と、軽んじられてもいいんでしょうか。
習い事を変えても、同じ事を指摘されるだけに思います。

No.34 22/09/29 12:35
お礼

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
日本人って空気空気ってすごいんだなぁと判明いたしました。
子供にはのびのび過ごしてほしいです。
みなさんの答えをみて痛感させられております。人の顔色をうかがい、場の空気をよみ、やりたい事も制御して、なにが道場だよって、願い下げじゃ

No.38 22/09/29 19:12
お礼

>> 36 その先生は息子さんに気付いて欲しいんじゃないですか? 「いくらやっても自分(息子さん)は出来ないんだ」 って。 気持ちだけでは学べ… そうなんですよ、家庭以外にも価値観があるんです、それを自分で気づいて学ばないといけないと思いませんか??
それで息子に気づかせて決めさせる、それではいけませんか??
まわりがあーだこーだいっても納得できてない、結局はできないと自分で自分を認めさせるしかないですよね?
それは今ですか?思春期になればまわりとの違いに自ずと気づくはずです。
ボランティアで教えてもらってるわけではありません、そういう心の学びもしてほしいから通わせてるんです。それを家庭できづかせろっておかしくないですか?
私としては合わないので正直辞めさせたいです、でもそれを決めるのは息子であってまわりではないはずです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧