注目の話題
なるべく多くの意見が聞きたいです。 先日LINEのトラブルで友人と喧嘩をしてしまいました。友人の言動に私が怒ってしまい、その私の態度に友人がイラついて、互いに
中3男です。 俺のこと嫌いなやつが卒業式後の最後のホームルームで、俺に恥をかかせました。(たくさんの保護者と生徒の前で) それで僕は仕返しをしたいと思います
特養ホームで清掃員をしています。 清掃担当箇所が多すぎて困っています。 初めは時間にも余裕があり掃除する箇所をどんどん引き受けていました。また、他の清掃員が

会社て人間性が悪くても 仕事さえできてれば良いんですね。 できる人間は善・で…

回答12 + お礼0 HIT数 259 あ+ あ-

匿名さん( ♂ )
22/11/24 03:45(更新日時)

会社て人間性が悪くても
仕事さえできてれば良いんですね。
できる人間は善・できない人間は悪
みたいな感じで

タグ

No.3678230 22/11/23 18:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/11/23 18:25
経験者さん1 

そうだよな。

No.2 22/11/23 18:28
匿名さん2 

そうとも言い切れないけど、やっぱり仕事が出来ないと話にならないよね…だって職場だから。

No.3 22/11/23 18:31
匿名さん3 

お金の対価が仕事だから
仕事をするために職場に行ってる

No.4 22/11/23 18:35
通りすがりさん4 

仕事ができるのは大前提、その上で会社がどういうタイプを求めるか。

なので仕事ができなきゃ、性格だの人間性だのの評価以前の問題です。

No.5 22/11/23 18:35
匿名さん5 

利益出さないと給料払えないし、会社潰れてしまうからね。

No.6 22/11/23 18:37
匿名さん6 

いくら仕事が出来ても周りに害を撒き散らして、社内の雰囲気が悪くなり全体の効率が落ちているなら悪ですよ

No.7 22/11/23 19:27
匿名さん7 

もちろん出来ない人間よりは 仕事で対価に見合った人間の方が そりゃ必要です。

ただ人間性の悪さが酷ければ 周りのパフォーマンスを下げ モンスター社員ですから むしろ害ですよ。

主さんは結局どの立場なんですか?

No.8 22/11/23 19:48
匿名さん8 

仕事が出来ないなら性格良くても経営者は居られたら困ります
仕事ができて性格が悪くても気にしない
仕事ができて性格が悪すぎてイジメとかして他の社員に迷惑をかけていたらソッコーで辞めさせたい
仕事ができて性格が良い人にはずっといてほしい

No.9 22/11/23 20:52
匿名さん9 

人間性が✖️なら人事考課は最低だから長く響く。昇進昇格にも大きく響く。一方、成績成果仕事が✖️なら成績考課だからその年度の賞与に響く。単年度評価だから引きづらない。来年度リカバリーすればよし。

No.10 22/11/23 21:32
匿名さん10 

できない人は悪ではないけど
人間性悪くても仕事できれば良いは
確かだね

No.11 22/11/23 23:05
匿名さん11 

オーナーのお気に入のパートは、仕事サボるし、好きな事しかしないし、でもお気に入りだから叱られ方も甘い。
私の職場は、上に気に入られれば善。
仕事できても、上から外される人間は悪。
女のオーナーって、こんなもんか?

No.12 22/11/24 03:45
匿名さん12 

そりゃそうですよ。
仕事できなかったら給料ももらえませんから。
まずい料理出すお店にまた行きたいと思わないのと同じで。

仕事できる人=人格者は全く別だと思います。
でも、数はかなり少ないですが、本当に仕事できる人は人もできてる人が多いですけどね。
とは言え完璧な人なんていないですけど。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧