- 注目の話題
- 2ヶ月前主人が亡くなり葬儀通夜後主人の銀行口座名義変更手続き他主人の義妹さん二人毎日手伝いに来て最初は有難いと思ってましたが‥段々LINE来たり毎日家に来ては私
- 奢る奢らない論争。 世間でも、ここのサイトでも白熱していますね。でもこれは両者に主張があって、当事者であれば、どちらが正しいとは判断がつかないでしょうね。
- 30歳になりましたが、相変わらず同年代にはモテず、(付き合ってもすぐ破局)歳上のオッサンばかりにしか声をかけられません… 今までも10ー20歳上が5,6人
遠方の両親、もしものときについて。 父は県外に住んでおり、 車で上で2時…
遠方の両親、もしものときについて。
父は県外に住んでおり、
車で上で2時間ほどの距離にいます。
今施設におり、そろそろ怪しくなってきたため教えてほしいです。
もしものとき、一応お付き合いのある
お寺や葬儀会社はあるので、そちらに連絡するのまではわかってます。
流れとしては、危篤、ご臨終となり、
医者が確認。
死亡の書類がでるとおもいます。
その前に親族が立会をし、
死亡を確認してから葬儀会社に連絡ですか?
懸念しているのは、もしものとき、
ちょうど出張していて遠くにおり
向かうのが半日ほどかかるとして、
それまで父は施設で待機なのか、
その前に葬儀会社に連絡なのですか?
経験ある方教えてほしいです。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
遺族としての経験はありませんが、医者は亡くなる兆候がわかるので、いよいよとなればまずは連絡がありますよ。
朝起きたら亡くなっていたなどイレギュラーな事があれば、死亡確認後すぐに葬儀会社に連絡を入れ搬送されるかと思います。
基本的には施設の方の指示に従ってください。ご家族が旅立ったら「一応お付き合いのある
葬儀会社があるのでそちらに連絡したいと思いますがよろしいですか?」と聞いてみてください。
ご家族が先に連絡していきなり施設に業者が現れると、現場が確認に奔走することになります。
>その遠方のため、死亡診断書が発行されてから、
>立会いしてから葬儀会社に連絡なのか、
>向かっている先に連絡するのか??だったのですが
普通はご本人と顔を合わせてからが多いです。ただ、これもご家族が来るのにかかる時間や施設の設備によっても変わりますから、施設の方の指示に従ってくださいという回答になります。
①葬儀社への連絡は、施設や医者からはしません。あくまでもご遺族です。
葬儀会社はご遺族が決めている場合もありますし、アテがなければ施設から紹介してもらうこともできます。
②施設と「危なくなったら連絡して欲しい」「臨終に立ち会いたい」としているか、「死んだら連絡し欲しい」としているか。そこは確認しておいてください。
③死亡診断は医師しか出来ません。その施設には非常勤でもなんでも医師がいますか?
医師がいない施設なら、看取りが出来ず、危篤となったら病院へ搬送される場合もあります。主さんが駆けつけるのが施設になるのか搬送先の病院になるのか、ご確認を。
施設の指示に従う、という回答が散見されますが、施設の指示というより、ご家族の意思です。
こちらがどうしたいのか、を、話しておいてください。
主さんがすぐに駆けつけられなくても、お近くにお住まいのご親族に代わりに立ち会ってもらい死亡確認ということも出来ますし。
田舎住みの私の経験なので、都会とは違うかもしれませんが、書いときます。
まず危篤状態で病院から連絡がきた。
まさに臨終の際には病室には私一人でしたが、計器がゼロ直線になったのでおかしいと思いナースコールしてやってきた医師が死亡を確認。
院内から、町内の葬儀社に電話。
それからは、葬儀社は慣れたもので、すべての手配をサッサと流れ作業のごとくこなしてくれました。
こうしてああしてそれからこうして、、、というマニュアル的なものが渡されてその指示通りに動きました。
田舎と都会ではやり方も違うかもしれませんので、その地域に合った方式があると思いますよ。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧