- 注目の話題
- 最近の若い女の子が皆同じ顔に見える。
- 泣き寝入りでしょうか😭 大学生です。私はチケット制の習い事を習っています。習っているというより、レッスンに行ける時に行くので、習う予定でした。 教室は地
- 彼がキレっぽい 見て頂きありがとうございます。 30代女です。 今お付き合いしている人が9つ上ですが、彼が言った言葉に私が傷ついたりヘコんだり
毒親に卒業式の感謝の手紙を書きたくない 親に虐待されて育った高校三年生…
毒親に卒業式の感謝の手紙を書きたくない
親に虐待されて育った高校三年生女子です。
受験も終わり、3月に卒業式がありますが、そこで親に感謝の手紙を読み上げるそうです。
私は母親から小学校低学年から中学卒業まで、肉体的・精神的虐待を受けて育ちました。
父親は母親の虐待が始まる少し前に、単身赴任しました。
何度も母親に死のうと言われて、ベランダに連れ出されたり、包丁を向けられ、殺されるかもしれないといった状況になったこともあります。それは、今でもトラウマです。
健全な自己肯定感は培われず、様々な精神病(うつ病、抜毛症、食毛症、ストレス性の難聴等)になり、酷く今も苦しんでいます。
母親には虐待されたことを恨んでいることを伝えています。
どうしても親に感謝できません。
確かに、経済的には恵まれていたと思います。でも、そんなことよりも愛してほしかった。今となっては、もうどうでもいいですが。
父親に今年に入って、虐待があったことを打ち明けましたが、私の味方はしてもらえませんでした。
嘘偽りの言葉を並べればいいだけと分かっているけれど、思ってもいないことをこれだけは書きたくありません。
そんな偽りの手紙を書き、自分の育て方は成功したとわざとらしく心酔するであろう、親の姿も見たくありません。
そんなことをしなければならないなら、いっそ死んでしまいたい。
私はどうすればいいのだろう
いっそ親への憎しみに満ち溢れた手紙を読み上げればいいのだろうか
新しい回答の受付は終了しました
>いっそ親への憎しみに満ち溢れた手紙を読み上げればいいのだろうか
そう思えるくらいなら、まずは学校に対しその催しを辞退したい意を伝えてみてはいかがでしょうか。
どうしてもその催しで手紙を書いて読み上げろと言うのなら、感謝することは特にありません。とだけ書いて読み上げたら時間も短くていいと思います。
他には、このスレの内容のような事実を理由として付け加えても良いですね。
多くの虐待を受けている人たちの励みになるのではないでしょうか。
親にされた事実を淡々と書き、
そのお陰で忍耐力が培われた事の感謝と、
学校へ行かせてもらえた感謝を伝える。
家にいるより学校という場所に行けていたから、
今まで耐えて来られた事を伝えれば良い。
それはとても辛い思いをされましたね。中学までとありますが今は虐待は収まっているのでしょうか?
私には同じ経験がないので私だったらなどと想像するのは難しいのですが、例えば嘘や綺麗事を書かず、憎しみに満ちた汚い言葉も使わず、一見綺麗な言葉を遣って遠回しに恨み節を連ねてみてはいかがでしょう。
例えば
「父が単身赴任で不在の中、母とは特別な関係を築いたと思う」(虐待関係)
「なかなか経験することがないであろう日々を過ごしたおかげで今の私があります」(精神病)
「早く自立して立派な大人になり母を自由にしてあげたいです」(別居したい)
みたいな。
その学校がおかしいですね?いろいろ多感な年齢の学生に 一様に「感謝の手紙」を押し付けるのは明らかに間違っています。
ほかの生徒だって「嫌」「うざい」って思っていますよきっと。クラスの人に聞いてみてはどうかなあ?どうせみんなも「嘘」を書くに決まってるのだから。
>> 8
その学校がおかしいですね?いろいろ多感な年齢の学生に 一様に「感謝の手紙」を押し付けるのは明らかに間違っています。
ほかの生徒だって「…
レスありがとうございます。
このような慣例は悪しきものと私も思います。
ただ、普通の家庭に生まれていたら、こんなことにも悩まず、純粋に感謝できるのでしょうね。私にはそれができない、その事実がただただ心苦しく、悔しいです。
私のクラスでは全てのクラスメイトの誕生日も祝うのですが、正直私はそれも嫌です。
生まれてきてよかったと、思えたことはありません。
目を閉じれば蘇る暴力に喘ぎ苦しむ日々。
起きてしまったことは変えようがないと分かっていても、許すことが出来ない葛藤。
普通でないことが、こんなにも苦しいとは高校に入るまで実感しませんでした。
この文章読み上げだったらいい
自分たちがしたことわからしたれ
トラウマ返しや
やめてって。止められても泣きながら読み切れ
恥かかしたれ、毒親への報復や
それだけのことされてる
クラスに数人はリスペクトする奴おるとおもうよ…苦しんだのは事実なんだから罪悪感なんかいらん。成功を祈る。これがリアルや…
辞退した方がいいと思います。
こういう子は、他にもいると思います。
同じ境遇の子も声を上げやすくなるし、今後にもつながるので、そういう子もいるよって教師達にも分からせてやった方がいいと思います。
親から虐待されてきたので、辞退したいと申し出よう。
もしそれでも強制でさせられるんなら、3番さんの言い方にしたら良いと思う。
流石に公の場でブラックトークは場の空気が凍りつくし、母親の仕返しが怖そうだしね。
多くのレスありがとう存じます。
昨日相談してみたところ、読み上げはしなくても構わないが、一言感謝の言葉を添えて手紙を渡す必要があるとのことでした。
読み上げないことには安心しましたが、やはり何かしら感謝の言葉を述べないといけないようですね。(手紙は空白で出すつもりです。)
少数派はこうして潰されていく、これが学校教育なのでしょう。
親に恵まれないだけで、ここまで心を殺されなければならない。
どうして私は生まれてきてしまったのだろう。
手紙を書くということは、学校の指導要項にはなくて、古い慣習か単なる先生の思いつきが会議で承認されたに過ぎません。
あなたは手紙を書く事に従う必要はないんですよ。
悪しき慣例の一つで、子供の人権を蔑ろにする行為だと思います。
人権擁護委員会をご存知ですか?
ネットで調べたら出て来ますから、そこで虐待の話と、学校の話をしてみてください。
あなたにとって良い情報が得られるはずです。
私立高校か公立高校か知らないが、このような事をしている学校があるので、指導するように文部科学省に文書出せと言った方が良いってことですね。
特定されるからどこの高校だか晒すわけには行かないだろうが、腹ただしい。
自分が偉いと勘違いしている教育者は民主主義国家には不要。
削除されたレス (自レス削除)
勇気だされて相談されてみたのですね。残念な学校側の対応でした。
もしこの結果に対して追求されたみたいお気持ちが強ければ、
他の方が幸いにも人権擁護委員会も推奨されていましたから
考慮されることですね。
また、卒業シーズンをこの先控え、今件は新聞社のネタに
成り易いので、記者へ報告されてみると宜しいかもです。
スレ主さんは全国の皆さんから支持されるのは目に見えておりますよ。
主さんはそろそろ成人。こういう時には適当な手紙を書いてやり過ごす、大人の対応ができた方がいいと思います。
ましてや「お母さん、これ、私の気持ちです。」と白紙の手紙を渡すなんて、強烈な嫌味です。充分ではないですか? 文句は完全にお母さんの助けがいらなくなってから、思いっきり言ってやればいいんです。「毒親、アンタのせいで私がどんなに辛かったか分かる? 二度と顔を見せないで!」って怒鳴りつけたらいい。
大人になったら散々虐められた会社の先輩の退職に「お世話になりました」と笑顔で言わなきゃいけないことも普通にあります。人権団体とか書いている人がいますけど、無理に騒ぎを起こしても、周りの人に「アイツ、ヤバいぞ」と思われるだけです。友達だって口では「可哀想」と言いつつも、どこかで「この子とは付き合いにくいな」と思ってしまうかも。それが主さんの得になるのでしょうか。
自分のために、賢い大人になってください。
30さん、真の大人というものは人の心に寄り添えるか否かです。
主さんが感じている心の痛みを受け止めることこそが大人の役割ではないでしょうか。
30さんの言うように、自分の心の叫びを押さえつけて、周りの意見や目を気にして生きることは人生の敗者ではありませんか。
私たちは誰しも幸せに生きる権利を有しています。
それは憲法にも定められています。
あなたの間違った価値観を、若い主さんにおしつけないように。
主さん、横レス申し訳ないです。
私はNo.30の匿名4さんの意見は反対。
全否定はしないけど、少数派だからって一部の生徒が嫌な思いをしてまで、やるべきことじゃないと思う。
少し前に、教員が他の教員が企画した親への感謝の手紙を全力で阻止したことが話題になってたけど、もうこういう催しは時代に合わないよね。
私の子どもが通う学校でも、そういう催しは数年前に廃止になったと聞いたし、私もそれでいいと思ってる。
私も母親に虐待されて育ったけど、一生許すつもりはないし、許せないと思う。
>> 30
主さんはそろそろ成人。こういう時には適当な手紙を書いてやり過ごす、大人の対応ができた方がいいと思います。
ましてや「お母さん、これ、私…
レスありがとうございます。
そうですね、私さえ我慢できればいいのでしょう。
でも、母親に白紙の手紙を渡すだけでは全然充分ではないです。毎日自分を虐げた人と顔を合わせ、いつまた殺されそうになるか分からない恐怖の毎日。眠りについたとしても、夢の中で繰り返されるフラッシュバック。仮に母親がどれだけ私に詫びようと、私は決して許せない。
母親には、私が虐待されたことで恨んでいることを伝えたことは何度もあります。
母親が私の人間関係にかなり干渉していたので、友人はいません。過去にはいましたが、私がPTSDによって数年記憶が抜け落ちてしまったため、その後の関係回復も難しいです。作っても、巻き込んでしまうだけなので他人とは距離を置いています。
ここで母親に偽りの感謝を伝えるというのは、私が私に対して起きた虐待を肯定したことになってしまうのです。確かに、社会に出ればうまく色々と対応しなければならないこともあるでしょう。他人なら逃げ場があるし、その場しのぎと割り切れるけれど、親族はそうはできない。どうあがいても、今は家を出ることはできない。
自分を作り出した人に、自身の存在を否定され続け、人からの愛を貰えず、自分ですら自分に愛を与えられず、他人の攻撃をかわすすべなく育った子どもが被虐待児です。どんな言葉にも表しがたい、苦痛を味わいながら生きてきました。
誰かが不快な思いをしてまで、この催しは遂行すべきなのでしょうか。他の学校がこのような催しが中止、・廃止されていく中で、本当に必要なのでしょうか。私以外にも、この学校では家族関係に悩み、苦しみ生徒がいます。例え少数派であっても、そのような生徒の意見も尊重され、守られるべきではないでしょうか。
もし不快にさせてしまうような表現があったら、申し訳ありません。特定の個人を誹謗中傷するつもりは一切ありません。どのようなレスも、一つのご意見として受け止めております。
主さんの精神を壊さないのであれば、された虐待や嫌がらせを、淡々と書き連ねた手紙を書くとよい。
事前に学校に提出してチェック受けるでしょう?そこで先生たちに危機感もってもらおう。
多分、説得をされるだろうから、そこで辞退してもよい。
或いは、杜撰な対応されたら、当日に暴露手紙を読んじゃえば?
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧