- 注目の話題
- 母親の下ネタが気持ち悪い。 この前兄弟と亀がフルーツを食べる動画を見て、かわいい〜と和んでいたら母親が「亀ってち○こみたい」と言ってきました。私たちは「はあ?
- 理想が高すぎて困ってます。 例えば、遠出で運転した後にありがとうという感謝の言葉と共に気持ちガソリン代をくれるような子や、 焼肉をするときに、肉を買ってくれ
- 人より悪口が聞こえます。例えば隣家がうちの悪口を言っているなどです。だけど、周りには否定されます。それで精神科の予約を知人がしてしまったのですが、改善の可能性有
子供の名前を親の名前から一文字取って付けたり、似たような名前付けるとか何なんです…
子供の名前を親の名前から一文字取って付けたり、似たような名前付けるとか何なんですかね。
親子の絆を押し付けてる感じがして嫌だし、どんだけ自分大好きだよwって思う。
二人目の時どうするんですかね。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
すべての回答
昔の風習ですね。
尊敬する人物から名前の一文字を拝領する事は名誉な事でした。
子供に取って身近な尊敬する人物は親とされていましたから、そういう名残が未だに日本人の中にはあるんですよ。
だから絆とは違いますね。
どちらかと言うと風習です。
外国人が日本人に対して、挨拶をする時に頭を下げるのが気持ち悪い…と言ってるのと同じです。
風習を知らない人から見れば気持ち悪いと思う事はたくさんあります。
我が家がまさにそうです…
義父➡️正隆(まさたか)
義兄➡️隆介(りゅうすけ)
旦那➡️隆太(りゅうた)
義弟➡️隆弘(たかひろ)
長男➡️隆誠(りゅうせい)
次男➡️隆斗(りゅうと)
どんだけ自分大好き親子だよwって感じですね。
人それぞれだし自由ではないですか。
むしろ私は愛情を感じられていいなと思います。
旦那さんもしくは奥さんのことが大好きで、パートナーの名前から一文字取った名前を子供に付けたいという人もいると思います。
いずれにしても他人には関係のないことだし、主さんに何も迷惑かけてないと思うのですが。
なんかびっくり。
他人のお名前にそんなに深く考えてるんですね。
個人的にはむしろ素敵だと思いますが、
主さんがそんなに苛立つなら、自分のお子さんには自分の名前に入ってる文字を入れなければいいだけのこと。
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧