中学校の制服を見にお店に行ったのですが、間違えて買ったら困るので説明会終わってか…
中学校の制服を見にお店に行ったのですが、間違えて買ったら困るので説明会終わってからの方が良いと言われました。
色々調べたら、もう締め切ってる店あったり、予約いっぱいだったり。どうしよう。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
すべての回答
うちは12月に学校からお便りが来て「採寸してきてください」と書いてあったので冬休み中に指定の店に行って採寸してきて、今月制服が届く予定です。
進学説明会は先週ありました。
学校によって違うんですね。
お店の人が会場開くと言うなら、その日にまた行くしかなさそうですね💦
正月前後に行ったのは、タイミングが早かったんだと思います。でもせっかく行ったのに、その制服会場はいつから開いてるのか聞かなかったんですか?
時期としては、まだやってると思いますけどね。ダイレクトメールとかも届きませんか? 地域にあるお店に電話したら、ショッピングモールで開かれる会場なり、店舗で採寸なり、可能なものを教えてくれると思いますよ。どこの制服屋にも受け入れてもらえなかったんですか?
説明会がまだだけど、他の店は完売してる所もあるし、説明会後に行って完売だったらどうしよう‥って心配してるってことですか?
きちんといつの期間にやってるか(なくなり次第終了とかじゃなく)、それは予約が必要か、予約なしでも行って大丈夫なのか? そういう事は前回行った時に確認しなかったのでしょうか?
予約なしで期間中ならいつでも大丈夫です!と言われてたのなら、心配しなくていいと思いますよ。その辺聞かずにいて心配ならば、お店に問い合わせしたらどうですか?もう説明会の日時は決まってるだろうから、自分が採寸に行く予定も決めれますよね?この日に行きたいんですけどって、問い合わせしてみたらどうですか?
悩んでたってしょうがない。
即行動。
あちこち問い合わせ。
そのお店にも、説明会をしてからって薦められたんですがこの週末に発注したいです、と聞いてみる。
うちのところは2月10日以降は私立組で進学先が決まった人が一斉に注文するから、公立に行くことが決まっている人は、早めに、と促されます。
何番さんかがおっしゃっているように11月か12月頃には小学校からお知らせが出たり、業者からのハガキも届きましたよ。
こういうのってお母さん同士で情報交換しませんか?
どこどこのお店もう受付始まってるよー、とか、こっちはもうそろそろ予約締め切っちゃうみたいだよー、とか。
No.11、追記です。お店に問い合わせたら‥のお店は、ショッピングセンターのことじゃなく、制服屋にです。どこの制服屋が採寸会してるかは分かってますよね?
うちの地域では説明会の後、近くで団体で採寸会やってくれましたが、その日行けなかった人は、制服屋に直接行ってました。勝手に行ったのではなく、ちゃんと問い合わせして‥ですけどね。ショッピングセンターで出来なかった人も個別で店(制服屋)に行ってる人もいますよ。心肺ならショッピングセンターに聞くより、制服屋に聞く方が確実です。
前も早い時期にスレ立ててました?
そんなに心配なら、行動にうつせばいいんですよ。ウツウツ悩んでたって仕方がない。説明会後まで待つのが心配なら、さっさと行けばいいんですよ。しっかり学校名伝えたら、業者はプロですから、間違えませんし購入に必要な物はわかってます。
ですが、今コロナで制服をほとんど着ずに(着替え回数を減らすため)、体操服通学でオッケイ!としてる所もあります。うちも制服なんて入学式と何かで写真撮る時しか着てません。だから私もですが周りの人もお下がり回して貰ってる人が多いです。
合服も様子をみて買ってもらっていいですって言われて、買わずにいましたが結局一年間で一度も着なくて済みました。そうしてるうちにお下がり頂きました。そういう情報は兄弟がいるママ友に聞くのが良いです。うちも上に兄弟いるけど、性別違うし年も少し離れてるから、今通学してる家に聞くのが正確!けれど、そういう聞ける繋がりがないのなら、説明会で学校の説明や他の保護者さんに、これはどうした?買った?とか、ママ友じゃなくてもそれくらいの話はどなたかに聞けるでしょうから、そういう細かい事を知りたければ(買ったけど全然着なかったとか)説明会待つのがいいでしょうね。そんな事よりなくなるのが心配(ちゃんと開かれるてる時に行けば買えない事はないですけどね)と思うならば、さっさと採寸に行きましょう。そんなに不安に思うことないと思うんですけどね。何もせずに3月入ってから制服作ってくださーいって行くなら、できません!って言われるでしょうけど。
打ってる間に主さんのNo.17レス入ってたから、タイミング悪い回答になったかも‥だけど、それなら説明会で制服、体操服を扱ってる店を確認してから行けばいいですよ。今それがわかってるなら行けばいいし。両方扱ってる店なら、それが一番早い。
今行くならそこの店にどこで採寸会やってるか聞けばいいです。完売だったら言ってくれるでしょう。体操服はサイズ直ししないんだから、店頭になくても注文できるなら大丈夫です。まあ説明会後に行くのが、欲しいものちゃんと分かって良いと思いますけどね。初めての入学ならば。
説明会後は混んでる‥はい、混んでると思います。でも混んでるだけですから、時間かかるってだけです。上の子がいてよく分かってる親は、わざわざ混雑時に選ばないでしょうが、初めての購入なら混雑も込みの行事だと思えばいいですよ。
学校や地域によりまちまちなんでしょうけど。
うちのところの中学は、
•制服は12月頃から発注可能。個々に店へ行って採寸してもらって発注。中には、成長期であまり早く採寸すると4月はちょっとピチピチ(大きめに作ったつもりでも)なんてこともあるみたいだけど、制服屋さんはそこはプロ。ちゃんと成長分も見越して相談してくれて仕立ててくれます。
•ジャージやその他の指定備品はは、2月の入学説明会の時にそれぞれ業者が学校に来てくれていて、その時に注文。ジャージもその場で試着も可。
でした。
主さんのところは、制服屋さんでジャージも買えるんですか?
でもジャージとかはサイズを選ぶだけだから少し後でもいいかもしれないけど、制服は急いだほうが良さそう。
>> 20
学校や地域によりまちまちなんでしょうけど。
うちのところの中学は、
•制服は12月頃から発注可能。個々に店へ行って採寸してもらって発注。…
年明け前に行った時に、見本がなかったり、学校名言ったら、似てる学校と間違えて言われたりしてたので、沢山の学校取り扱ってるから間違えられたら不安だなって。
バイトとか新人さんとかが対応するとか口コミに書いてあって、そういう事もあるんだと思ったら、どこで買ったらいいのかなって。
説明会の日に、リサイクル会やるそうです。
説明会の後でも大丈夫って聞いてたから、締め切ってるお店あるからあせってしまいました。お店行って情報きいてこようと思います。
制服屋さんで新人スタッフとかバイトさんに対応された事ないです。
50代とか60代とかのベテランのご年配の店員さんが丁寧に対応してくれました。
いつ行ってもそういう店員しかいない。
おすすめはデパートの制服コーナー。
対応が違いますよ。
アフターケア(お直しとか)も細やか。
わたしの住んでるところはほとんどのところがもう締め切ってますね
早い店舗だと10月から採寸です
息子が買ったところは地元の制服を扱ってる小売店ですが
1月末とかまででした。
出来上がりまで1ヶ月ぐらいはかかります。
デパートやモールではなく地元の小売店はないですか❓
削除されたレス (自レス削除)
業者は仕事を急ぎたいのでギリギリかもというけど、本当はもう少し余裕はあるので安心してください。
今は2月初旬で、中学入試が終わりきっていないので、まだ進学する中学を決めていないお子さんも多いです。
予約が可能ならそれだけは確実にしておけば大丈夫だと思います。
うちも当時は情報がこんがらがってましたよ。
15年くらい前でしたが、入学式でも間に合わなかった子は居ました。
支度が間に合わない時には学校に連絡してみて対策を聞いてみるとか…。
入学案内状のプリントに書いてませんかね?
何事も初めての事なので、学校側も何らかの対応は、出来ると思いますよ。
ジャージなど間に合わない時は出来上がるまでは代わりの物で…とか。
高校の準備期間はもっと短かったです。
用紙を貰ったら、制服一式の申し込みも支払いも一週間以内に済ますようにと。
ビックリし過ぎて、母子家庭だったので、金銭面で役所に相談に行ったら『他の人は半年前から準備を始めてる❗』と言われました。
情報源は均一に欲しい…と当時は思いました。
一度も同じ小学校の同級生の親に制服はどうしたか聞いたとか無いんですね。
一番わかる人達なのに。
中学校にいる親に聞くより、同じ立場の親のが情報新しいし、聞けばいいのに。
学校からお知らせもないってのもおかしな話です
…………ショッピングモール出なくて(総合学生制服売り場出なくて)
ご近所の学生制服専門店ないんですか?
ご近所の方に聞きましょう
うちは、去年の4月に中学入学しました
去年からセーラー服と学ランが変更で
男女ブレザーで女子は下がスカートか男子と同じズボン選べる感じに
新制服になったのでメーカーも選ぶのに困難しました
主さんのお住まいの地域のことは、小学校先生、先輩ママ、子供の同級生のママ聞いて見ては?
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧