- 注目の話題
- 中3男です。 俺のこと嫌いなやつが卒業式後の最後のホームルームで、俺に恥をかかせました。(たくさんの保護者と生徒の前で) それで僕は仕返しをしたいと思います
- 100均とかのお店で商品をレジに持っていった時に、「いらっしゃいませ」を言わないで無言でバーコードをスキャンし出す変な店員がたまにいるけど、どういう教育している
- なるべく多くの意見が聞きたいです。 先日LINEのトラブルで友人と喧嘩をしてしまいました。友人の言動に私が怒ってしまい、その私の態度に友人がイラついて、互いに
他人の良いところをすごいね〜とか良いね〜と言う人がいます。 素敵だと思います。…
他人の良いところをすごいね〜とか良いね〜と言う人がいます。
素敵だと思います。人を認められるって素晴らしいことだと思うのですが、
あまりにも何でもかんでも、誰のことも、すごいねー!さすがだねー!素晴らしいわー!って言われるので、この人の判断基準は何?と疑問です。
良いことなのに、聞くのがつらいです。
せっかく褒めてもらっても、微妙な気持ちになります。
こんな人いますか?どう対処されてますか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
とりあえずと言っても、そのときはそう思って誉めてますよ。
裏でも、別に意地悪な事考えてないですよ。
ただ、その場の思いつきで褒めてますけど
そこまで、いつもは、他の人に関心があってじっくり観察してる訳でないです。
褒めた方が、相手がご機嫌でその場の空気が良くなるかなと思って、つい大した事じゃなくても、褒めちゃいます。
相手も、褒め返してくれるし、お互い気分が上がっていいんじゃないかと単純に思ってるだけです。
主さんのすぐ褒める人とは違うかもしれませんが、周りでもすぐ褒める人いて、その人に限って言えばやたらと人に取り繕おうとするのですね。決して悪気もなければ悪い人ではありません。ただ自分に自信のない人なのかすぐ謝ろうとするし、会話してても気を使われ過ぎてまともな会話が出来ないのでいつもモヤモヤしてます。
あまりにこういう態度が続くと、褒められてもそんなに嬉しくもなければ、信用が出来なくなりますし、少し可哀想にも思う反面可哀想を通り越してイライラする時もあります。もっと堂々と本音を話してよ、と思いますね。
深く考えてないのかもしれません。
パッと相手の良いところが目に入った=凄い
、良いと思うのかも。
前も褒めたから何回も言って褒め過ぎかな?とかでも良くない部分もあるしな〜とかは考えず、
今自分の目で見たそのままを言ってるだけだと思います。
褒めてもらう事に対して、大げさに捉えて悪く思う人って付き合いにくいなと思います。
そんなの挨拶みたいなもんなのに、お互い軽く流しておけばいいのに、その場のノリを壊す様な感じで、絶対私は人を褒めない的なスタンスな人って、なんか偉そうに見えて苦手です。
自分大好きで、他の人は褒めるところないのかしら?と思ってしまいます。
100中1でもいいところがあれば1は褒められる
褒めてるから全面的に肯定しているわけではないし、この人好き!ってなってるわけではないです
この人嫌いだってなってても、でもこの部分はすごいって尊敬する
私の場合違う話かもしれないですが、スポーツしている時に結構味方を褒めてしまいます。
小さなプレーも褒めてポジティブな気持ちを高めたいからです。当たり前のプレーでも実は高い技術や工夫があったりもするし、それが起点に味方の動きをお膳立てできる事が沢山あるのでそうやっています。
何より前向きな雰囲気はチームスポーツには有効な処世術で、逆に味方に要求が多く時に傷つけたりするのは私の信じているやり方に反しているので一度もやりません。何故なら私が言わなくても他の人の中に恐らく何かネガティブな発言をする人がいるからです。
私はポジティブな会話をする役割を担おうと思いそういう振る舞いを決めています。何よりもそれが1番私にとっても1番なので。
主さんの言っている事の問題は多分、限度の話ですよね。
理由も明確にないし日常的だから振り返り易い状況だと余計に違和感が消えないのかもしれない。
人の良い所に気付けたりするのは良い事ですが本人の自信が足りないと差異で違和感が残るかもしれませんね。
逆にどうしてそう思うか聞いてみたら良いんじゃないですか?あまりに薄っぺらい褒め言葉なら理由も薄っぺらいでしょうし、そういう問答を繰り返す事でもしかしたら言わなくなるかもしれないですよ?
良い人間になろうとワザと振る舞う人も中にはいるでしょうから、そんなに褒めてしまう人ならせっかくなら聞いたら良いと思います。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧