注目の話題
中3男です。 俺のこと嫌いなやつが卒業式後の最後のホームルームで、俺に恥をかかせました。(たくさんの保護者と生徒の前で) それで僕は仕返しをしたいと思います
100均とかのお店で商品をレジに持っていった時に、「いらっしゃいませ」を言わないで無言でバーコードをスキャンし出す変な店員がたまにいるけど、どういう教育している
なるべく多くの意見が聞きたいです。 先日LINEのトラブルで友人と喧嘩をしてしまいました。友人の言動に私が怒ってしまい、その私の態度に友人がイラついて、互いに

他人の良いところをすごいね〜とか良いね〜と言う人がいます。 素敵だと思います。…

回答24 + お礼21 HIT数 1338 あ+ あ-

匿名さん
23/03/23 08:53(更新日時)

他人の良いところをすごいね〜とか良いね〜と言う人がいます。
素敵だと思います。人を認められるって素晴らしいことだと思うのですが、
あまりにも何でもかんでも、誰のことも、すごいねー!さすがだねー!素晴らしいわー!って言われるので、この人の判断基準は何?と疑問です。
良いことなのに、聞くのがつらいです。
せっかく褒めてもらっても、微妙な気持ちになります。
こんな人いますか?どう対処されてますか?

タグ

No.3755899 23/03/17 20:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/17 20:43
通りすがりさん1 ( 50代 ♂ )

なんか口先だけみたいで嫌ですね

でもいずれ「あんた本当にそう思ってんの?」と誰かに言われる時が来ると思うので、それまで放っておけばいいのではないでしょうか

No.2 23/03/17 20:44
匿名さん2 

私の友達にもいます笑
口癖だと思って「ありゃと〜(ありがとう)」くらいで流してます!

No.3 23/03/17 20:44
通りすがりさん3 

言いたいんだから言わせてあげてください。

いわれたら『うん 知ってる』と言いましょう。

No.4 23/03/17 20:47
匿名さん4 

うちの職場では全員がそのノリです。お客様でも職員同士でも常に絶賛しています。「すご〜い!」「素敵〜!」「カッコ良い〜!」の嵐です。毎日平和です。

No.5 23/03/17 20:48
匿名さん5 

別に悪口言われた訳じゃないから、普通に
「ありがとう😊」
と言っています。

No.6 23/03/17 20:54
主婦 ( ZThUCd )

多分、自分にないものを持ってるから素直に凄いと思ってるのでしょう。意地悪な事を言われてるわけではないので私だったら嬉しいし凄いでしょう笑といいます。

No.7 23/03/17 21:08
匿名さん7 

(誰にでも言ってるから嬉しくなぁい。)と思いながら、
「ありがとうございます🙂」って言います。

No.8 23/03/17 21:26
匿名さん8 

口先だけで本心じゃないから。(笑)

No.9 23/03/17 21:33
お礼

>> 1 なんか口先だけみたいで嫌ですね でもいずれ「あんた本当にそう思ってんの?」と誰かに言われる時が来ると思うので、それまで放っておけばいい… ありがとうございます。
口先だけでも嫌ですし、何の判断能力もない人にすごいすごいと言われるのもつらいものがありますT_T

No.10 23/03/17 21:34
お礼

>> 2 私の友達にもいます笑 口癖だと思って「ありゃと〜(ありがとう)」くらいで流してます! ありがとうございます。
口癖かもしれないですね。確かにその程度な気がします。

No.11 23/03/17 21:35
お礼

>> 3 言いたいんだから言わせてあげてください。 いわれたら『うん 知ってる』と言いましょう。 ありがとうございます。
「うん、知ってる」良い返しですね( ´∀`)

No.12 23/03/17 21:37
匿名さん12 

影で 「ブタもおだてりゃ木に登る」なんて言ってるかもしれないから 自制する事。

No.13 23/03/17 21:37
お礼

>> 4 うちの職場では全員がそのノリです。お客様でも職員同士でも常に絶賛しています。「すご〜い!」「素敵〜!」「カッコ良い〜!」の嵐です。毎日平和で… ありがとうございます。
うちも職場全体的に褒め言葉が飛び交っていて、素敵なんです。でも、あまりに過剰だったり、褒めている基準が理解不能だったりするとしんどいです。

No.14 23/03/17 21:38
お礼

>> 5 別に悪口言われた訳じゃないから、普通に 「ありがとう😊」 と言っています。 ありがとうございます。
そうなんです!本当その通りなんですけど、疲れるんですよね。

No.15 23/03/17 21:39
匿名さん15 

自己肯定感低い人は

褒められても素直に
受け留められないんですよね

No.16 23/03/17 21:40
お礼

>> 6 多分、自分にないものを持ってるから素直に凄いと思ってるのでしょう。意地悪な事を言われてるわけではないので私だったら嬉しいし凄いでしょう笑とい… ありがとうございます。
どうなのか分かりませんが、何でもかんでも褒めている状態です。

No.17 23/03/17 21:40
お礼

>> 7 (誰にでも言ってるから嬉しくなぁい。)と思いながら、 「ありがとうございます🙂」って言います。 ありがとうございます。
共感です。やっぱり嬉しくないですよね。

No.18 23/03/17 21:41
お礼

>> 8 口先だけで本心じゃないから。(笑) ありがとうございます。
そうですよねー。なんか納得しました。

No.19 23/03/17 22:09
お礼

>> 12 影で 「ブタもおだてりゃ木に登る」なんて言ってるかもしれないから 自制する事。 ありがとうございます。
反対にそう言うつもりなら、理解できます。

No.20 23/03/17 22:13
お礼

>> 15 自己肯定感低い人は 褒められても素直に 受け留められないんですよね ありがとうございます。
私のことだけなら、私の問題かもしれません。
他の人のことも、ちょっとしたことでも過剰に褒めまくります。外部の人に対しても「あの人は本当キレ者だねー」とか言ってます。本当にそうなら納得なんですけど、そうかな?ってことがありました。自分のことでも他人のことでもずっとそれが続くので疲れます。

No.21 23/03/17 23:29
匿名さん5 

捉え方の問題ですかね。
私は認められたら素直に嬉しいです。

No.22 23/03/17 23:56
匿名さん22 

自分に自信がなく、自分なんてと思ってる人なのかな?と思いました。
だから人の良いところを素直にすごいなって思いつつ、やっぱり私なんて、と思っている人なのかもしれないと。

No.23 23/03/18 12:50
匿名さん23 

褒めることで、
世の中渡って行けると思ってるかも。
嫌われたくないとか。
褒めとけば嫌われないだろうって。

No.24 23/03/18 13:23
匿名さん24 

そんなに、悪い事考え出る訳でなく、仲良く楽しく過ごしたいと思って、そこまで人に関心は、ないけどとりあえず褒めてます。

No.25 23/03/18 14:38
お礼

>> 21 捉え方の問題ですかね。 私は認められたら素直に嬉しいです。 ありがとうございます。
まっすぐ受け止めたら良いのかもしれませんね。

No.26 23/03/18 14:40
お礼

>> 22 自分に自信がなく、自分なんてと思ってる人なのかな?と思いました。 だから人の良いところを素直にすごいなって思いつつ、やっぱり私なんて、と思… ありがとうございます。
確かにそうかもしれません。なんか不自然さがあるんですよね。

No.27 23/03/18 14:41
お礼

>> 23 褒めることで、 世の中渡って行けると思ってるかも。 嫌われたくないとか。 褒めとけば嫌われないだろうって。 ありがとうございます。
自分のためってことですかね。だから、なんか微妙な気持ちになるんですかね。

No.28 23/03/18 14:42
お礼

>> 24 そんなに、悪い事考え出る訳でなく、仲良く楽しく過ごしたいと思って、そこまで人に関心は、ないけどとりあえず褒めてます。 ありがとうございます。
深くないんですね。とりあえず言ってるだけなんですね。

No.29 23/03/18 23:01
匿名さん24 

とりあえずと言っても、そのときはそう思って誉めてますよ。
裏でも、別に意地悪な事考えてないですよ。
ただ、その場の思いつきで褒めてますけど
そこまで、いつもは、他の人に関心があってじっくり観察してる訳でないです。
褒めた方が、相手がご機嫌でその場の空気が良くなるかなと思って、つい大した事じゃなくても、褒めちゃいます。
相手も、褒め返してくれるし、お互い気分が上がっていいんじゃないかと単純に思ってるだけです。

No.30 23/03/19 00:27
主婦さん30 ( ♀ )

主さんのすぐ褒める人とは違うかもしれませんが、周りでもすぐ褒める人いて、その人に限って言えばやたらと人に取り繕おうとするのですね。決して悪気もなければ悪い人ではありません。ただ自分に自信のない人なのかすぐ謝ろうとするし、会話してても気を使われ過ぎてまともな会話が出来ないのでいつもモヤモヤしてます。

あまりにこういう態度が続くと、褒められてもそんなに嬉しくもなければ、信用が出来なくなりますし、少し可哀想にも思う反面可哀想を通り越してイライラする時もあります。もっと堂々と本音を話してよ、と思いますね。

No.31 23/03/19 02:34
通りすがりさん31 

特に自分に被害が起きないから言えるとか。
もしくは、被害が起きても立て直せる強者なら、ドーン❗と来いタイプ。

そういう人は悪い点は言わない人だから、信頼度は薄いかも。

No.32 23/03/19 09:36
ご近所さん32 

他人の凄さなんか誰も興味無いよ
他人の悲惨さや惨めさには興味あるけど

その証拠に良い噂は広まらないけど悪い噂は広まる。
常識的に建前上、体裁で凄いなんて口先だけで言ってるだけ

No.33 23/03/19 10:00
匿名さん33 

深く考えてないのかもしれません。
パッと相手の良いところが目に入った=凄い
、良いと思うのかも。
前も褒めたから何回も言って褒め過ぎかな?とかでも良くない部分もあるしな〜とかは考えず、
今自分の目で見たそのままを言ってるだけだと思います。

No.34 23/03/19 15:20
匿名さん24 

褒めてもらう事に対して、大げさに捉えて悪く思う人って付き合いにくいなと思います。
そんなの挨拶みたいなもんなのに、お互い軽く流しておけばいいのに、その場のノリを壊す様な感じで、絶対私は人を褒めない的なスタンスな人って、なんか偉そうに見えて苦手です。
自分大好きで、他の人は褒めるところないのかしら?と思ってしまいます。

No.35 23/03/19 19:37
お礼

>> 29 とりあえずと言っても、そのときはそう思って誉めてますよ。 裏でも、別に意地悪な事考えてないですよ。 ただ、その場の思いつきで褒めてますけ… ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。

No.36 23/03/19 19:38
お礼

>> 30 主さんのすぐ褒める人とは違うかもしれませんが、周りでもすぐ褒める人いて、その人に限って言えばやたらと人に取り繕おうとするのですね。決して悪気… ありがとうございます。
なんか読んでるだけでモヤモヤしますね。
私も信用できないと思うし、イライラしそうです。

No.37 23/03/19 19:40
お礼

>> 31 特に自分に被害が起きないから言えるとか。 もしくは、被害が起きても立て直せる強者なら、ドーン❗と来いタイプ。 そういう人は悪い点は言… ありがとうございます。
信頼度薄いってめっちゃ分かります。悪口ばっかの人よりはましですけど。

No.38 23/03/19 19:41
お礼

>> 32 他人の凄さなんか誰も興味無いよ 他人の悲惨さや惨めさには興味あるけど その証拠に良い噂は広まらないけど悪い噂は広まる。 常識的に建… ありがとうございます。
分かりました。口先だけですね。その人の言ってることは。

No.39 23/03/19 19:42
お礼

>> 33 深く考えてないのかもしれません。 パッと相手の良いところが目に入った=凄い 、良いと思うのかも。 前も褒めたから何回も言って褒め過ぎか… ありがとうございます。
そんな感じですね。単純に言ってるだけのようです。

No.40 23/03/19 19:47
お礼

>> 34 褒めてもらう事に対して、大げさに捉えて悪く思う人って付き合いにくいなと思います。 そんなの挨拶みたいなもんなのに、お互い軽く流しておけばい… ありがとうございます。
付き合いにくいと思われても、適当すぎる褒め言葉は苦手です。目の前にいないからじゃないでしょうか?目の前にその人を置いたら、段々しんどくなってくると思います。
ちなみに私は人を褒めない人ではないです。すごいと思ったら褒めるし、リップサービス的に褒めることもあります。でも、あまりにも過剰すぎるのは聞いてるだけでしんどいです。

No.41 23/03/19 19:56
匿名さん41 

100中1でもいいところがあれば1は褒められる
褒めてるから全面的に肯定しているわけではないし、この人好き!ってなってるわけではないです
この人嫌いだってなってても、でもこの部分はすごいって尊敬する

No.42 23/03/19 20:07
お礼

>> 41 ありがとうございます。
100の内1の良いところを見つけて、好きでもないのに褒めているんだったら、私はこの人のことをすごい人だと思います。
100の内100すごいって思ってそうです。もしくは100の内0とか。何も分かってないけど、褒め言葉言ってる。そういう褒め言葉は受け付けられないです。

No.43 23/03/20 07:33
匿名さん43 

嫌味でないならですけどポジティブ思考で良いと思います
空気感とか雰囲気作り大事だもん

フォトスタジオが良い例だと思います。
かわいい素敵良い表情!!アゲアゲで素敵な記念写真が残りますよね

No.44 23/03/20 08:26
匿名さん44 

私の場合違う話かもしれないですが、スポーツしている時に結構味方を褒めてしまいます。

小さなプレーも褒めてポジティブな気持ちを高めたいからです。当たり前のプレーでも実は高い技術や工夫があったりもするし、それが起点に味方の動きをお膳立てできる事が沢山あるのでそうやっています。

何より前向きな雰囲気はチームスポーツには有効な処世術で、逆に味方に要求が多く時に傷つけたりするのは私の信じているやり方に反しているので一度もやりません。何故なら私が言わなくても他の人の中に恐らく何かネガティブな発言をする人がいるからです。

私はポジティブな会話をする役割を担おうと思いそういう振る舞いを決めています。何よりもそれが1番私にとっても1番なので。

主さんの言っている事の問題は多分、限度の話ですよね。

理由も明確にないし日常的だから振り返り易い状況だと余計に違和感が消えないのかもしれない。

人の良い所に気付けたりするのは良い事ですが本人の自信が足りないと差異で違和感が残るかもしれませんね。

逆にどうしてそう思うか聞いてみたら良いんじゃないですか?あまりに薄っぺらい褒め言葉なら理由も薄っぺらいでしょうし、そういう問答を繰り返す事でもしかしたら言わなくなるかもしれないですよ?

良い人間になろうとワザと振る舞う人も中にはいるでしょうから、そんなに褒めてしまう人ならせっかくなら聞いたら良いと思います。

No.45 23/03/23 08:53
匿名さん45 

人を褒めてるんじゃなくて
行いを褒めてるのだという意識で接します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧