関連する話題
妻が妊娠4ヶ月なのですが、 つわりがしんどいと言って、全然家事をしてくれません。 私は毎日21時か22時ぐらいに仕事から帰り、山積みになった洗い物や風呂掃除
これはひがみに聞こえますか? 仲の良い4人組で集まったところ、 そんなに仲は良くないがSNSだけで繋がってる関係の共通の友達の話になりました。 そ
子供が朝から16回も水様の下痢をしていて、そのほとんどがトイレに間に合わずパンツや床や布団に漏らしていました。 嘔吐も酷くて床や布団に吐いてしまい、何度も

孫(今春小学校入学予定)を担任教師から守るにはどうしたら良い? 私には息子…

回答22 + お礼6 HIT数 1447 あ+ あ-

匿名さん
23/03/20 09:40(更新日時)

孫(今春小学校入学予定)を担任教師から守るにはどうしたら良い?

私には息子と娘が一人ずつ居ますが、娘は小3から長いことずっと摂食障害持ちで、通学ができず病院で育ち、就職もできず障害年金をもらって生活しています。

理由は、娘が小2の時に給食完食主義の担任教師に当たり、極端に少食で食べるのが遅いのを毎日叱られながら居残り給食させられて、批判力のない年齢の時に少数派である(娘以外のクラスメイトの子はみんな先生が決めて盛った量を給食時間内に食べきれていた)ことに劣等感を持たされ(「なぜあなたは他の人が出来ることが出来ないの、恥ずかしくないの!?」とクラスメイトの見てる前で毎日叱られていたらしい)、親に知られたくないと相談もせず、まずムリして一旦給食を時間内に食べてトイレで吐いていたからです。

小3に上がって、当時の担任から離れてから摂食障害で入院するようになり、そのことが親である私と旦那に分かりました。

息子は極端に少食な子ではありませんでしたが、息子の娘がやはり極端に少食です。

もし、こういう担任教師に当たって孫もこういうことになると良くないのでせめて孫のクラスの給食の様子を最初の一週間ほどだけでも見させてもらいたいと学校側に頼んだら、お気持ちは分かりますが出来かねますと断られました…。

私は孫に、「もし、先生が困ったルールを言ったらママかパパかおばあちゃんかおじいちゃんに相談するのよ。先生だって必ずしも正しいことしか言わないとは限らないからね。」とか、

「食べきれそうにない給食を盛られそうになったら少食だから少なく盛ってと言いなさい。それは恥ずかしいとか卑怯とか悪いことでは全くないからね。」

と言って聞かせていますが、他に孫が娘の二の舞にならないために、祖母の私がしてやれることはありますか?

タグ

No.3756190 23/03/18 08:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.16 23-03-19 08:42
匿名さん16 ( ♂ )

削除投票

まずは、親と子供の関係を見直さねば
なんでも悩みを言える関係にならねば
気を使ってしまう関係では些細な事は見つけれない
やれる事は孫と接して優しく甘やかして絶対的な孫からの信頼を得る事です
最終的な孫の逃げ場を作ってあげる事です
でしゃばって学校なんて言ったらタチの悪いモンスターペアレントです
学校と絡みたいなら地域ボランティアみたいな物に参加して学校行事に参加する事です
貴方が頑張って活動してれば先生にも話は伝わり関係性悪化するような事も防げる事もあるかと思います

No.15 23-03-18 21:35
匿名さん15 ( )

削除投票

お孫さんは貴方の娘さんでも息子さんでもないんです。
お孫さんのご両親より学校に出るのはやめたほうがよいです。
今は昭和のような給食を完食しなくてはならないというルールはないです。
量も調整してくれます。
体罰に当たりますから
家庭訪問もなくなりつつあります。

ご自身の経験から、お孫さんの親になったかのような感覚になるのは危険です。
モンスターペアレントになりお孫さんが学校に通いづらくなったら可哀想ではないですか?
学校は噂はすぐ広まります。
◯◯ちゃんのおばあちゃんが給食の時見に来てたーと言われるのは子供です。
できる事は、毎日学校へ登校して無事に帰ってくる事を見守る事です。

No.9 23-03-18 10:14
匿名さん9 ( )

削除投票

>給食の様子を最初の一週間ほどだけでも見させてもらいたいと学校側に頼んだ

と、ありますので、ことの事情を一通り学校側に説明されたかと思います。

その中で、「今は無理矢理完食させるような指導はしていない」などの説明はなかったのですか?あったのなら、もう何もせず見守るだけだと思います。不安かもしれませんが、ひとまず学校を信じましょうよ。

うちの子も少食で、しかも食べ終わるのは一番最後だそうです(本人談)。
今、中2ですが、給食関係で嫌な目にあった事はないと思いますよ。先生によってルールがちょっと違いますが、少食や偏食のある子に配慮はされているように思います。
(例えば、1度普通の量をよそってから、いただきますをした後に食べきれない量を減らす、嫌いな料理でも最低一口は食べる、残したらおかわりはできない…など)

おばあちゃんは、学校の楽しさだけを伝えてあげてください。心配は両親がしたらいいのです!

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 23/03/18 08:46
ご近所さん3 

おばあちゃんの発言が返ってプレッシャーになっているかも。
そっちの方が心配。

No.5 23/03/18 08:53
匿名さん5 

今は給食残しちゃダメとかそういう教育方針じゃないはずだけど?
あまりお孫さんにプレッシャーかけるのは逆効果では?

No.2 23/03/18 08:45
ご近所さん2 

不安を煽りすぎるのは逆に孫に良くない
困った事があれば相談しなさい
いつも味方だよ!でいい

ただのモンスターになってはならない
学校に不信感しかなくなり、行きたい気持ちをジジババに無くされたら不憫。

それは孫にいうのではなく、気を付けてくれたら嬉しいですと学校に言えばいいだけ。

少しでも学校は楽しいとこだよ!
色んな話を楽しみにしてるね!
と孫を嬉しくさせないと

No.6 23/03/18 08:54
匿名さん6 ( ♀ )

ないですよ、余計なお世話!

今は昔と違って給食は食べられる量を食べさせてくれます。

昔の話をしてる時点で迷惑です。

小学校から目を付けられないよう、勝手に電話や赴くことは絶対にやめてください。

小学校から中学校へ申し送りもされますから、本当にあなたの勝手な行動は息子夫婦の迷惑になります。

孫の少食は親と学校、かかりつけ医がちゃんと考えます。
あなたはご自分の娘さんを見てあげてください。

No.7 23/03/18 09:00
匿名さん7 ( 40代 ♀ )

はい。今はそのような時代じゃないです。祖母は見守ってあげて下さい。

No.1 23/03/18 08:42
匿名さん1 

いつもニコニコして、お孫さんのことは、母親(娘さん)にまかせてはどうでしょうか。心配な顔はせずに黙っていてあげましょうね。

No.15 23/03/18 21:35
匿名さん15 

お孫さんは貴方の娘さんでも息子さんでもないんです。
お孫さんのご両親より学校に出るのはやめたほうがよいです。
今は昭和のような給食を完食しなくてはならないというルールはないです。
量も調整してくれます。
体罰に当たりますから
家庭訪問もなくなりつつあります。

ご自身の経験から、お孫さんの親になったかのような感覚になるのは危険です。
モンスターペアレントになりお孫さんが学校に通いづらくなったら可哀想ではないですか?
学校は噂はすぐ広まります。
◯◯ちゃんのおばあちゃんが給食の時見に来てたーと言われるのは子供です。
できる事は、毎日学校へ登校して無事に帰ってくる事を見守る事です。

No.4 23/03/18 08:48
匿名さん4 

それは過保護だと思います。

近所に孫のことになるとモンスターペアレント(ペアレントじゃないけど)になる婆さんがいて被害者面してあちこちでトラブル起こしてました。
そんなふうに見られたら主さんが不憫です。


問題が起きた時にどうすればいいかだけ教えればいいと思います。

No.21 23/03/19 13:31
匿名さん21 

心配する気持ちはわかりますが、はっきり言ってお孫さんからみて両親じゃない人が口を出してくるのはどうかなと思います
私にも小学生の子供はいますし、義両親とは同居、私の母親も近くに住んでいましたがはっきり言って
学校生活に口を出されるのは自分の親としても迷惑でしかない
孫はあなたのお子さんでは無いので口を出さずにご両親に任せればいいんです

あとはっきり言ってご両親からしてもあなたの行動やアドバイスは迷惑でしかない
私は義両親があなたみたいな親だったら関係を切りたいし、
自分の親でも育てるのはこっちなんだから黙っといてと思います

No.22 23/03/19 18:10
匿名さん22 ( ♀ )

主さんは、我が子の時に出来なかった、気付かなかった事への後悔が、今お孫さんに対して過度な心配、不安となって現れているのでしょうね。

不安が不安を呼び、主さんの行動がまだ入学もしていないお孫さんの学校生活を窮屈にしてしまう事もあります。
学校側から、児童の祖母が要注意人物。という目で見られる事は確実です。

入学前からお孫さんに、不安を煽るのも良くないです。
主さんはお孫さんの親でも無いし、口出しするのは辞めましょう。
我が子の時の後悔をお孫さんに重ねて考えるのは良くないです。

No.24 23/03/19 21:07
匿名さん24 

お孫さんの事はご両親にお任せするとして。

娘さんの摂食障害が改善せず、今もまだ病んでおられるのは、主さんの対応のせいですよ。

食欲旺盛な息子さんに花丸をつけ、先生にも賞賛されていると聞かされたら、食べることができない自分はダメな人間で誰からも認められないのだと思わざるを得ないと想像出来なかったのでしょうか。

お孫さんの心配をする前に、ご自身が親として適切だったのか振り返る必要がある事に気づいてください。

娘さんがおかしくなったのは、主さんの責任ですよ。

問題から目を逸らしてはいけません。

No.9 23/03/18 10:14
匿名さん9 

>給食の様子を最初の一週間ほどだけでも見させてもらいたいと学校側に頼んだ

と、ありますので、ことの事情を一通り学校側に説明されたかと思います。

その中で、「今は無理矢理完食させるような指導はしていない」などの説明はなかったのですか?あったのなら、もう何もせず見守るだけだと思います。不安かもしれませんが、ひとまず学校を信じましょうよ。

うちの子も少食で、しかも食べ終わるのは一番最後だそうです(本人談)。
今、中2ですが、給食関係で嫌な目にあった事はないと思いますよ。先生によってルールがちょっと違いますが、少食や偏食のある子に配慮はされているように思います。
(例えば、1度普通の量をよそってから、いただきますをした後に食べきれない量を減らす、嫌いな料理でも最低一口は食べる、残したらおかわりはできない…など)

おばあちゃんは、学校の楽しさだけを伝えてあげてください。心配は両親がしたらいいのです!

No.23 23/03/19 18:17
匿名さん23 

主さん、いきなりそれではモンスターペアレントです
まずはお孫さんに恐怖心を与えずに黙って見守ることです

時代が変わって今は無理やり食べさせるのは虐待にあたるのではなかったかな。
まともな担任ならそんなことはしないはずです
お孫さんも小食なのですか?
心配なら、入学時の提出書類の担任に伝えたいことで小食だが無理に食べさせないで欲しい旨を書いておけば良いと思います。
それでももし強要されるなら担任と話し学年主任と話し副校長に話す。
それでも駄目なら児童福祉課か教育委員会へ


No.18 23/03/19 09:50
通りすがりさん18 

我が子の少食を把握してなかったんですか?
うちの母親は、給食の時間内に食べ終わるか不安視して、幼稚園から時間内に食べる練習して小学生になりました。
子供だから実際に給食を目にしたら、時間配分や早く食べ終わるコツとか掴みましたが、そういうのを親として教えなかったんですか?

No.26 23/03/19 22:08
匿名さん26 

今でもいますよ。異常なやり方をしている教師。

インフルエンザで10人欠席者がいても、みんなで全部残さず食べきる。
給食当番は、配り残った分を配り切るまで食べはじめてはいけない、先公は先に食べてる。
他のクラスはそのようなやり方は指示されていない。

私は、校長先生に事実を伝えて担任に指導を入れてもらいましたが、それでもその教師は変わりませんでした。娘にだけは、対応が違いましたけれど。校長先生は、私が意見したことは言わなかったはずなのに。他のことでも意見をしたことがあるので、感づいたのかな。

両親が対応すべきことなので、主さんは静観するしかないですよ。
取り越し苦労で楽しい給食の時間かもしれないし。

それより、主の娘さんが可哀想。
当時のことが悔やまれますね。



No.8 23/03/18 09:49
お礼

分かりました。ありがとうございます。

ただ、確率は低いにせよたまたま今でもそういう先生が居て、たまたま孫に当たったらと思ってしまうんですよね…。

娘の時だって、あそこまで給食完食主義の先生はおそらく珍しかったんではないでしょうか。

たまたま極端に少食で、たまたまそういう先生に当たってしまった。それも低学年の時に。高学年なら少食だから少なく盛ってとクラスメイトにこっそり根回しできたり、そもそも先生が必ずしも正しいとは限らないと思えたのでしょうけど。

余談ですが、息子は小学生時代に好き嫌いもなくむしろとても給食の食べっぷりの良い子で、この先生にお世話になった時むしろこの先生にとても褒められたのです。「お宅の息子さんほど模範的な優等生はそう居ない、手本としてあらゆる保護者に見せて回りたい。」と家庭訪問の時に言われました。

うちの息子はそんなに優秀かしらと思いつつも、やはりとても嬉しくて「あの先生はお兄ちゃんのことをとても褒めて可愛がってくださった凄く良い先生なのよ! きっと○○(娘)のことも可愛がってくれるわよ。お父さんはそのことを毎日会社で自慢してお母さんも毎日近所の人に自慢したのよ!」と小2に上がった当時の娘に旦那と言って聞かせたのも相談できにくくさせてまずかったのでしょうか…。今更ですが。

息子は食べっぷりが良かったのでこの先生に大変可愛がられましたが、この時のクラスメイトに娘ほど極端に少食で常に時間内に食べきれない子は居なくて特に疑問に思ったりはしなかったようです。

おそらく、この先生は当時の風潮で給食の残飯が常に少ない先生は指導力があると評価されるステイタスが欲しかった&当時言われていた「1日30品目」を盲信していたから児童のためにもなると思っていたのではないかと思うのですが…。

孫は、病気で入院しているおばの存在は知っていますが経緯・理由は今のところ知らないはずですが、学校に否定的な感情を持たせないためにむしろ小学校入学直前の今は知らさない方がいいのでしょうか。

まだ、年齢的に理解させるように説明するのが難しいとも思いますが。

No.16 23/03/19 08:42
匿名さん16 ( ♂ )

まずは、親と子供の関係を見直さねば
なんでも悩みを言える関係にならねば
気を使ってしまう関係では些細な事は見つけれない
やれる事は孫と接して優しく甘やかして絶対的な孫からの信頼を得る事です
最終的な孫の逃げ場を作ってあげる事です
でしゃばって学校なんて言ったらタチの悪いモンスターペアレントです
学校と絡みたいなら地域ボランティアみたいな物に参加して学校行事に参加する事です
貴方が頑張って活動してれば先生にも話は伝わり関係性悪化するような事も防げる事もあるかと思います

No.10 23/03/18 10:20
お礼

分かりました。ありがとうございます。孫が極端に少食な体質であることは学校側には知ってもらえてますもんね。そういう指導は今はしていないとは確かに言われました。

No.12 23/03/18 11:05
お礼

分かりました。ありがとうございます。

No.13 23/03/18 13:53
匿名さん13 

給食に関して、処分された例が何件かありまして
本文お読みした限りだと、その教員・・・

どうかなと思います。教育委員会とか教頭先生ですとか
相談してみたほうがいいです。

今後は、なにかあれば・・・無理には登校させるのは
どうかなと・・・おもいます。

2021年の12月に、宮城県であった小学1年集団リンチ事件では
給食にまつわる事なんですが、時間内に食べられなかった児童が

児童8人から暴行を受けた事件では、学校側は『ポピュラーな遊び』
だったと・・・とんでもない事件がありました。

暴行が、ポピュラーな遊びだと・・とても聖職者の言葉とは思えません。
それにいじめを助長する行為にもなりかねません。

給食を与えなかった先生もいます。しかも前科ありです。
こんな人が、教壇に立ってます。ワイセツ教員もそうです。

これが今の学校の実態です。子供を守れるのはもはや親御さん
しかおりません。どうか暖かく見守ってあげてください。

学校はもはや、子供たちにとって安全な場所ではなくなってます。
滋賀県のいじめ隠蔽事件にしても、怒りしかわかないです。






No.14 23/03/18 15:01
お礼

ありがとうございます。たまたまそういう先生に当たると…ってことなんですね。

子供同士の社会では自然発生的にも食べるのが早い子がイケてる扱いをされてしまいやすいと娘が言っていましたが(食べるのが早い子の方が待たされずにすぐに長く沢山遊べて、子供心に得な気がするからじゃないかって)、そんなことが起きていたクラスではやはり、先生が少食で給食を食べきれない子に叱りつけて居残り給食させて劣った子だとクラス全体に印象づけたりしたのでしょうか。

少なくとも、給食を食べきれない子がいじめられてるのを見て止めなかったんですよね…。

融通効く先生なら、減らしたり残したりさせてくれて、少食で食べるのが遅い子でも昼休み遊べてたでしょうし。

No.17 23/03/19 08:45
お礼

分かりました。良いおばあちゃん、学校から見て良い近所の人になります。

No.19 23/03/19 10:40
お礼

極端に少食な子は、訓練や言い聞かせでどうにかならないものです。先天的な体質なので。成長で必要摂取カロリーや体質が変わることはあっても。娘は、ムリに急いで食べさせると(他の子よりはかなり遅くても)しゃっくりになったりしていました。

No.20 23/03/19 10:55
匿名さん20 

そういった相談ごとは、まずは学校と相談してみてください。
それで学校の対応に納得できない時には学校を指導する立場にある教育委員会学校教育課という部署がありますのでそちらに尋ねてみたほうが良いかと思います。
学校教育課とは学校の先生方の指導や行いを監督する部署でもありますのでそこが良いかと思います。

No.25 23/03/19 21:36
匿名さん25 ( ♀ )

少なからずそういう相談は両親であるお嫁さんか息子さんが行くべきです。

祖母がいきなり出てきて給食の様子を見させてはよくありません。

確かに私の時代は娘さんと同じでしたよ。食べきれるまで給食の時間が終わっても食べさせられていましたし。

でも今は違います。
今うちの娘が3年ですけど、少食な上に食べるの遅いんです。
でも一切無理はさせられていません。

3年間担任は違い、ルールも多少担任によって違います。先に減らしていい先生や、あとで残していい先生など。
でもそのルールも完璧に守らせるって感じでもなく、かなりその子のペースなど大切にしてくれます。

今は先生は子供たちを「さん」付けで呼ぶ時代です。呼び捨てやあだ名で呼ぶことすらありません。全く娘さんの時とは違います。

もっと学校を信じましょう。
不安なことは入学後の家庭訪問や学級懇談会のあとなどにお母さんが担任に軽く伝える程度で大丈夫です。十分対応してもらえます。

今は学校に行きたくない子にも、「無理せずに来れる時だけでも来てね」って感じです。

あまり主さんが学校や先生を悪く言うと、逆にお孫さんに悪い影響を与えます。
「嫌なことあったら何でも言ってね」だけで十分。

ちなみに私も学校が辛かった時に親には言えなかったんですけど、過剰に心配しすぎる親だと言えないってこともあるんです。主さんのように大袈裟に心配しすぎる場合、「もし私が軽く何か言ったら大問題になりそうで言えない」と思わせてしまう可能性も高い。

私は娘が嫌なこと報告してきても「そうなんだね~大変だったね。でもそういうことあるよね。まぁどうしても我慢できなくなったら方法はあるし言ってね」くらいにしておきます。その程度の返しだと、小さなこともすぐ報告してくれます。

内心、心配な内容もあったりしますけど、子供自身で解決できるか最初は見守るようにしています。子供の成長は、多少の手助けをしつつも見守ることです。

No.27 23/03/20 00:15
匿名さん27 

小中学生の教師だと、特にロクでもない人間が担任になることはあるあるですよね。

私は小1〜中1までの担任は全員頭おかしかったです。
そのせいで人間不信になり、大人=汚い・理不尽で話がまともに通じないとのイメージが中々払拭出来なくなりました。

小中学校の教員免許は取りやすいので、人間の質が落ちるんですよね。
本当に素晴らしい先生もいるとは思いますが、
私は他のクラスを含めて見たことがないので殆どいないと思ってます。

まあ実際に変な担任にお孫さんが当たるかはわかりませんので、最初から色々言ってもよくわからないかもしれません。
「学校はどう?担任の先生は好き?」などと聞いて、もし好きじゃないと本人が言ったら、その時に色々話を聞いてあげたらどうでしょうか。

No.28 23/03/20 09:40
匿名さん28 

昔はそういうのありましたね。
私は幼稚園の時そうでした。
給食やお弁当を全部食べないと遊べなくて、いつも最後の1人になり、お昼の時間が本当に苦痛でした。
私は現在37歳ですが、当時は当たり前の指導だったんだと思います。
小学校に上がってからはそのような先生はいませんでした。
今高校生の娘と今春中学生になる息子がいますが、子供達の担任になった先生でそのような先生は1人もいませんでしたよ。
時代が違うので多分大丈夫だとは思いますが、現時点ではまだ何も起きてないし、取り越し苦労かもしれません。
普段からパパママとコミュニケーションを取って、何かあれば親に相談出来る親子関係を築いていくことが大切だと思います。
主さんはおばあちゃんなので、それを見守る役目です。
息子さんやお孫さんが頼ってきたら助けてあげればいい。
お孫さんのご入学おめでとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧