こんな失礼なメールは初めてと言われました。 そんなに失礼ですか? 送った…
こんな失礼なメールは初めてと言われました。
そんなに失礼ですか?
送った内容はこうです
3月に専門学校を卒業します。〇〇(部署名)への応募は可能ですか?
返事には
どこの誰だ、誰にあてたメールだ、将来上司になるかもしれない人に送る内容じゃないとかめちゃくちゃ書いてありました。
名前はメアドの署名にしてあったので分かると思うんですけど
そんなガチギレする事ですかね?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
少なくとも採用されたい人間の送るメールではないですね。
応募は不可能ですと答えてしまえば簡単ですが、何が悪いか教えてくれるその相手は親切だと思いますよ。
そのメールを送ってる限りどこにも採用されないでしょうから。
前の人も書いてますが、反応してくれるだけマシ。
私なら無視しますね。
そもそも3月って この3月?来年じゃなくて・・・それで今就活してるんですか?
ドコからも内定もらえてないって事でしょうか?専門学校ってドコで何を学んだのかな?
親しい相手にとりあえず敬語使って聞いてみたって感じでしょうか。
まず、挨拶が無く、名を名乗らない時点で致命的です。
相手が企業・会社であり自分が応募する立場である以上は、せめてビジネスメールや書き方などを調べた方がいいですよ。
その辺りの常識が備わってるかも十分な判断基準にはなりますので。
3月に専門学校を卒業します。〇〇(部署名)への応募は可能ですか?
宛先○様 ご挨拶とメールの趣旨 自分の紹介(顕名) なんも書かないでいきなり先の2行だけ送信したんならそれは礼儀も無い無礼非常識極まりないと思います。その時点で100%採用は消えました。
ちなみに厳しいことを申し上げますが、どんなに人手不足な会社でも、ほしいのは「見込みのある人材」もしくは「即戦力になる人材」だけです。
使えない人材は、足手纏いになるので必要とはされません。
せっかく同じ職業を目指す仲間がいるはずの専門学校で、クラスメイトの就活の波に来た気づきもせずタイミングを逃したこと
とっくに採用が決まっているべきこの時期に、まだ募集の有無を確認していること
応募を見据えた質問を送るのに最低限のマナーも知らないこと
これらを踏まえると、主さんは完全にマイナスからのスタートです。
「やる気のない人間/先のことを考えて行動できない人間/必要なときに足並みを揃えられない人間」という評価を食らうわけです。
まだお若いのでしょうし、おっしゃるように人手不足の職種ならもちろんチャンスはあると思いますが
まわりの同級生と同じだけの努力では挽回は叶わないので、
辛辣なことをいう企業の採用担当者の言葉も、口うるさい教師の言葉も、耳を塞がずに素直に聞き入れて行動することが必要になると思いますよ。
無事に就職が決まりますよう、頑張ってくださいね。
とりあえず「就活 問い合わせメール 書き方」とかで検索してみてね。たくさん注意点が書いてあると思うので。
そこに就職する気があるなら、企業様宛のメールはめっちゃ気を使って、恐縮しながら送るものだよ。
今は、グーグルさんに聞けば、色々と教えてくれますよ。
メールって、顔が見えないので、文面だけで相手の印象って決まってしまいます。そんなに凄い文章を書く必要はなく、決まり文句を確実に入れるというような感じですかね。
専門学校に通われていたとのことですが、ビジネスマナーは学ばないところでしょうか。そりゃ、知らなくても仕方ない……。
これからたくさん学んで、立派な社会人になってくださいね。頑張ってください。
質問内容というより、文章がマナー違反なのでしょう。
就活やビジネスメールのテンプレくらい今時調べればいくらでも出てくるのに、それすら出来ない人は要らないんだと思いますよ。
普通の人は無意識に相手に失礼はしていないか、マナーは何が正解なのかと調べて、何度もメール文を見直してミスや失礼が無いことを確認してやっと送ります。
そんな発送すら無い人を採用しても無能過ぎて教育に時間がかかるし、どんなに時間をかけても結局育ちそうにないですし。
しかも取引先とかに非常識なミスを平気でしそうで、本人はアホなので意味すら理解出来てない。とかになるくらいなら、そんな人は人手不足でも雇わない方がマシです。
私は学生時代に教授や先輩にメールの書き方を教わりましたが、そういうことが無いところなんでしょうか。
ここで気づけて良かったですよね。
返信をくれた担当者様に感謝ですね。
これから気をつければ良いんですよ。
就活応援してます。
現在36歳でオバチャンになってしまった私ですが、私も最初は常識ないって散々先輩に言われましたよ。
例えば上司が新卒にランチをご馳走してくれるとなった時…。「えー奢ってくれるんですかー!嬉しいですー😊」って言ってしまい笑 あとから聞いた話ですが、あの子常識ないわねって笑
その当時の私はムッとしました。なんで?奢ってくれるって言ったのに素直に喜んだだけなのにー!って。
いつか主さんがもう少し大人になり社会経験が豊富になると自分がいかに無礼だったか分かります。
逆に今ここで質問をし自分の無礼さに気が付けただけでとても良い事ですよ!
残念ながら、もう新卒の募集は締め切ってると思います。中途入社採用枠でも良いのですか?専門学生の就活の仕方は知らないけれど人員不足で、即採用みたいなブラック会社に焦って入るより、もうすぐ来年卒業の就活が始まるから、学校の先生にもう一度真剣に就活の仕方相談してみてください。
メールで数打てば当たるみたいなやり方では難しいです。
第一印象が大切とは思わなかったんですか?
あなたが送った最初のメールから、選考は始まっていると思うのが普通です。
メールの送り方のマナーなんか、調べればいくらでも出てくると思いますが、調べすらしなかったということですか?
それとも、メールの書き方は分かるけれど、あえてそんなにカジュアルに書いたんでしょうか。
あなたは会社に入っても、きっと同じようにお客さんや取引先の人にメールしますよね?
少なくとも、相手からはそう思われます。
就活というのは、他の学生に勝たなければなりません。
その意識が低いということです。
初めからメール等社会のマナーをある程度心得ている学生と、あなたのように1から教えなければいけない学生、どちらを採用したいかは一目瞭然では?
もちろん採用時に見る部分はそれだけではないですけれどね。
まだ卒業もしていない学生にガチギレするのは、余程自分の所属する会社にプライドをもち、後々のことを考えないことなのでしょう。気持ちに余裕もないのでしょう。あまり仕事できる方ではなく、実力以上の役職についているかと思います。
面接に行ったところで、圧迫面接も有り得ます。
特に、証拠に残るようなメールで返信する文面ではないでしょう。
立場が変われば主さんが顧客となる場合もありますので、通常は差し障りのない内容のメールを返信するのが一般的ではないでしょうか。
ある意味、人間味のある担当者だったのでしょう。
今回は、不躾なメールで激昂させてしまったこともありますので、誰が見ても差し障りのないメールで様子を伺えば、もしかしたら採用予定がなくても、採用の可能性もあったかもしれません。
相手も確かに問題がありますが、相手を責めるより、自分のおこないを見直す方が、健全だと私は思います。
まだやってたんですねWW
確かにNo.40さんの言うように未熟な学生さんにキレる側も配慮無いですね。
さりとて単刀直入なメールで失礼であることも事実。
周りにきちんと指導してくれる人が居ない主さんも気の毒ではありす。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧