関西人って劣等感多そう。理屈屋だし何でも比較してくる。鬱病とか精神的な相談役に向…

回答18 + お礼18 HIT数 1540 あ+ あ-

匿名さん
2024/07/15 23:24(更新日時)

関西人って劣等感多そう。理屈屋だし何でも比較してくる。鬱病とか精神的な相談役に向かなさそう。

結構会ってきた人にそういうの多かったんだけど皆さんの周りってどうですか?海外でも関西人の留学生多くて英語マウントとかも多かった。まあ海外の場合はちょっと関西に限らず気の強いの多かったけど。

タグ

No.4094030 2024/07/12 16:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2024/07/12 16:58
匿名さん1 

海外留学とかしてるのに勿体無い。
視野が狭いままなのですね。

No.2 2024/07/12 16:59
匿名さん2 

関西人がうつ病の相談はむいてなさそうです。
ただ劣等感はなさそうなイメージです。

No.3 2024/07/12 17:04
匿名さん3 

たしかに鋭い
劣等感があるから自信過剰になって自尊心を保っている

No.4 2024/07/12 17:22
匿名さん4 

失礼極まりないな

No.5 2024/07/12 17:41
匿名さん5 

関西人って人口2000万人以上いるのですが
あなたは2000万人と話したのでしょうか

No.6 2024/07/12 17:45
匿名さん6 

関西在住だけど関西人がみんなそうとは限らないし人によるとしか言えない。主さんのお住まいは関西なんですか?

No.7 2024/07/12 19:58
匿名さん7 

うつ病はまじで理解なさそう、西に行けば行くほど。
あったかいところは良いな〜。

No.8 2024/07/12 20:04
通りすがりさん8 

英語の発音は関西人のほうがネィティブに近くなるって。
劣等感の逆でしょう。自信があるから口達者。理屈が言える気がする。
確かに精神病みの相談相手には向かないでしょうね。

No.9 2024/07/12 23:08
お礼

>> 1 海外留学とかしてるのに勿体無い。 視野が狭いままなのですね。 まあそういう意見したいのも解る(笑)こういう話は個人の見解だから事実じゃないって言われても反論はしないです。

No.10 2024/07/12 23:10
お礼

>> 2 関西人がうつ病の相談はむいてなさそうです。 ただ劣等感はなさそうなイメージです。 私は両方感じる時が多いです。

No.11 2024/07/13 00:09
お礼

>> 3 たしかに鋭い 劣等感があるから自信過剰になって自尊心を保っている なんかね、色々な人達見てきて全員ってのは流石にないけど、何かに囚われているのかってくらいの謎のプライドボタンがあって、そんなに素敵なもんでもないのが実際で背伸びしようとか人生見返すとかそういう事言ってるのが会ってきた人に多かったんだよね

No.12 2024/07/13 00:10
お礼

>> 4 失礼極まりないな そうだね。ただ共感する人が周りにいるのでここで聞いてみた次第でした。事実は、、、なんていう話になると個人の経験則というか見解なので否定されるのも仕方がないと思っています

No.13 2024/07/13 00:14
お礼

>> 5 関西人って人口2000万人以上いるのですが あなたは2000万人と話したのでしょうか そんな訳ないでしょ(笑)勿論個人の意見に過ぎないから。

でもそんな人数なんか会わなくても自分の為に自分で結論は出すよ。例え否定されても。

会ってきた嫌な人達の出身が同じだったら同じ出身の人達について嫌悪感持っちゃうなんて普通の話。

それと同じ様にある程度会ってきてそういう人が多い印象だったからそう思ったに過ぎないです。

No.14 2024/07/13 00:15
お礼

>> 6 関西在住だけど関西人がみんなそうとは限らないし人によるとしか言えない。主さんのお住まいは関西なんですか? 違います。でも仰る通り皆ではないです。

No.15 2024/07/13 00:17
お礼

>> 7 うつ病はまじで理解なさそう、西に行けば行くほど。 あったかいところは良いな〜。 コテコテの関西人は特にそうだと思ってしまう。もっと中立な考えの人なら関西だろうとどこだろうと建設的な話が出来るけど

No.16 2024/07/13 00:19
お礼

>> 8 英語の発音は関西人のほうがネィティブに近くなるって。 劣等感の逆でしょう。自信があるから口達者。理屈が言える気がする。 確かに精神病みの… 何で関西の方が英語のネイティブの発音に近くなるんですか?

No.17 2024/07/13 09:47
通りすがりさん8 

イントネーションだと思う。
英語の先生が言っていました。

No.18 2024/07/13 15:45
匿名さん18 

自分がそうなんでしょ?

No.19 2024/07/13 15:56
お礼

>> 18 全然検討違い。

No.20 2024/07/14 09:26
匿名さん20 

中部地方出身で東京・大阪に住んだことがあり、関東関西広域が業務エリアでした。
理屈屋の割合は体感では東京の方が高かったです。プライドはよく分からないですね。
西に行くほど人情で仕事が回りやすく、
東の方がドライでバッサリいかれます。

仕事とプライベートな友人関係はまた別かもしれませんが、少なくとも関西人が理屈屋と言われるとかなりの違和感があります。

No.21 2024/07/14 11:58
匿名さん21 

劣等感あるのかな?ってのはわかる。

別にこっちは下に見るとか変に思うとかは全く無いのに、
関東や標準語への劣等感やライバル心みたいなのもなんか感じるし、
すぐ家賃とかも、なんぼ?って気になって聞いてくるのも、金にもなんか劣等感あるのかな?とか笑

なんかいつもセカセカして心に余裕無い人が多いか、おっとりしててもなんか嫌味?みたいな心の闇を感じたりは、関西人独特の何かを感じる。

そんなの思う必要全くないと思うのに、、
地元だとわからないけど、やっぱ外の世界に行きたいと思う人達だからそうなのか?
しかし転勤で関東もんが関西勤務になったら、それだけで目の敵にされるのか?
(関西人全員とは言わないが、そういう人が一定数いるとそんなイメージはついてしまう)

No.22 2024/07/14 12:42
匿名さん22 

2000万人以上いるのにんな訳ないでしょ、何いってんの?
視野狭すぎ(笑)、でだいたいこういう事言う人って自分の出身言わないよね、だいぶ劣等感あるのかな?
陰湿そうだし、、、

No.23 2024/07/14 14:23
お礼

>> 20 中部地方出身で東京・大阪に住んだことがあり、関東関西広域が業務エリアでした。 理屈屋の割合は体感では東京の方が高かったです。プライドはよく… そういう側面で言えばお互いに会ってきた人達が違うというだけですね。そちらも事実だしこちらも事実そうだったので。敢えて括る言い方していますが細かく言えば全員じゃないのは当然だと思います。

No.24 2024/07/14 14:26
お礼

>> 21 劣等感あるのかな?ってのはわかる。 別にこっちは下に見るとか変に思うとかは全く無いのに、 関東や標準語への劣等感やライバル心みたいな… 皆さんそれぞれ会う人達が違うので印象も違うとは思いますが、私が会ってきた人達はそういう割合多かったですね

No.25 2024/07/14 14:28
お礼

>> 22 2000万人以上いるのにんな訳ないでしょ、何いってんの? 視野狭すぎ(笑)、でだいたいこういう事言う人って自分の出身言わないよね、だいぶ劣… 陰湿かどうかは自分で決められないけど劣等感はないよ(笑)拘って他人に押し付けたりも不寛容な対話もしない。

まあ自分の持ってる印象なんで、それだけの話だよ、気にしないで

No.26 2024/07/14 20:08
匿名さん26 

自慢を言いがちとかあったらそうなるかもね

主が関西人をイラつかせるタイプなのかもよ

No.27 2024/07/14 21:03
匿名さん27 

コテコテの関西人です。
劣等感めっちゃ感じてます。他人と比較しまくった結果自分が劣っていて、それに嫌気がさし、病みまくってます。

関西人から見ても劣等感多そうだなという印象はありますが、うつ病の人も割といるかと思います。本当に人によるって感じです。

No.28 2024/07/14 21:53
お礼

>> 26 自慢を言いがちとかあったらそうなるかもね 主が関西人をイラつかせるタイプなのかもよ でも逆のパターンも結構聞くよ?ウザい関西人の話。いくらでもある

No.29 2024/07/14 22:04
お礼

>> 27 コテコテの関西人です。 劣等感めっちゃ感じてます。他人と比較しまくった結果自分が劣っていて、それに嫌気がさし、病みまくってます。 関… 人によるといえばそれで終わりの話ですが私が会ってきた人はそういう人が関西出身だったって事が多かったですね。悪気はないんですが、最終的に関西人にそういう人多かったなという印象でした。

◯◯っちゅうのは◯◯って事やん、みたいな自分の価値観だけの決め打ちで物事を決めていくスタイルなのも良くも悪くも関西人に多かったし、そういう考えじゃない人に会った時に聞く耳があまり無さそうな印象でもありました。

ここで否定されるのも解りますが、2000万人知ってんのか?とか意味解らない不毛で出来もしない理論なんか実現待ってたらただただ純粋に嫌な思いするだけなので関西人と知り合う時はよくその人がそういう傾向あるかを観察します(笑)

誰にでも似たような性格はあると思いますが、中でも強い印象があったのはそちら出身だったのでその方がこっちも対応し易いです。逆に言うとそういう正直な所は嫌いではないんですけどね

No.30 2024/07/14 22:39
匿名さん30 ( 30代 ♂ )

自分は関西人です。

不細工で運動神経なくて、学生時代にイジメられてから、劣等感の塊だし、理屈屋と言うか、心がひねくれまくってます。
また自分がそれなりに耐えて来た青春時代でしたので、他人の鬱とかにも厳し目の意見をしてしまいますね。

ただそれは関西人かどうかは関係なくて、学生期の経験で形成された個人の性格なので。

主さんのご意見は申し訳ないけれど、主さんがたまたま関わった関西人だけで集計したデータですから、思い込みや決めつけでしかありませんよね。
単なる印象でしかないとおっしゃてますもんね。
それはつまり「偏見」と言います。

そういうのは辞めたほうがいいのではないかと思います。
主さんが関西の方なら不快に思いませんか?

No.31 2024/07/14 22:53
お礼

>> 30 偏見だと思いますが、それが自己防衛にもなります。元々私は良くも悪くも人を信用し易いので人を観察して傾向を少しでも知っておく方が良いと思い今はそれでストレス回避できてます。

私含めて好き嫌いはその人の経験と歴史を表すものでもありますので、それ自体を悪と捉えるよりも自然現象と思う方が理解できます。反日の教育された韓国人に悪だと言えないでしょう?教育や集団心理があるんだし。

結論仰る所は公平性のある意見だとは思いますが、いただいた文章に1つ疑問がありました。

【また自分がそれなりに耐えて来た青春時代でしたので、他人の鬱とかにも厳し目の意見をしてしまいますね。】

どうしてご自身にも同じ経験則があったのに追い込まれてる他人に厳しくできるんですか?自分を見ているみたいで苛つくんでしょうか?しっかりしろという意味ですか?

No.32 2024/07/14 23:06
お礼

>> 17 イントネーションだと思う。 英語の先生が言っていました。 そうなんですね。私の知ってる人で日本語訛り強いのは京都の人でしたね。まあそれもあくまで私の知ってる人というだけでしたが。やっていくうちにコツや経験や自信さえつけば出身どこであっても上手くなるとは思います。

私の知り合いの関西人はその国のネイティブと話す時に腕を組むなと注意してきました(笑)そんな事で怒るほど神経質な人はいなかったけど、その人も一個人の情報を鵜呑みにしたんでしょう。私以外にもそれ言って喧嘩になってました(笑)

No.33 2024/07/15 00:15
匿名さん30 ( 30代 ♂ )

>31
スレの内容とはずれますが、質問にお答えしますね。
主さんの言葉を借りるなら、しっかりしろと言う気持ちですね。
同じように乗り越えて欲しいと思います。
自分が自力で何とか出来たので。

あくまで相談者の方に向けての個人的な意見です。
これも偏見になるかもしれませんね。
なので詳しい相談内容をお聞きしたら、変えていく事も多いです。
個々の事情や性格は違うものですし。

だからこそ。
関西人を一括りにするのは、良くない気がします。

No.34 2024/07/15 00:39
お礼

>> 33 自分ができたから他人にもできる、だから厳しい目で見ると。あなたは当時誰かにそうされたんでしょうか?

過去に虐められた人が自力で乗り越えたらその経験則を基に『君にもできるからやれ』と伝えるが、できない場合やその姿に腹を立てる事がマトモな意見でしょうか?

ご理解いただいてる様ですが、それも偏見です。

そしてそれは相手の為というより自分のエゴです。形にできない、思い通りにならない事への自分自身の問題です。しっかりしろと言うのであれば今追い込まれている人間に厳しい目なんか必要ないです。

人それぞれという結論するのは簡単ですが、コーナーに追い詰められている人間を更に追い詰めてしまう事に気付かないのは危ないし、ただ自分の事を棚に上げてしまっている様に思えます。※これはあくまで私の個人的意見です。

今回の質問は私の経験則で括っています。しかしそのご自身の経験則でその相手も厳しい目で括っているのと何が違うんでしょうか?

話が逸れてこちらこそすみません、質問の回答については仰る事は解ります。

No.35 2024/07/15 18:00
匿名さん35 ( ♂ )

関西人が嫌いだから嫌な部分を自分が当てはめているだけ。逆に良い部分、好きな部分は考えても思いつかないでしょ?

自分は神戸だけど大阪と京都をとっても人の気質が違うしね。簡単に関西人といっても実際は様々。

嫌いなのは仕方ないし変わる事もないだろうから悩む事もないと思う。

No.36 2024/07/15 23:24
お礼

>> 35 好きな部分はありますよ。正直細かい事を言えば〇〇府とかは苦手な人多いですが、中には仲の良い友人もいます。

私がこれまで経験してそう思い関西人はこういう人多いなと思うのと、そちらが私の文章で不快に思い私には関西人の良い所なんて解らないと決めつけるのは何が違うんでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧